ここから本文です

Reviews by

Skinny Top Heavy Bottom #2215 ERNIE BALL
Skinny Top Heavy Bottom #2215
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥870(税込) Price:870 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(3.0) あまり売れていない商品なのかな 2021/05/04
3弦が錆びていました
ライン上複数個所が
目で見ても錆が分かるくらいです
あまり売れていないから回転が悪いのかな…
Firehawk FX マルチエフェクトプロセッサー Line 6
Firehawk FX マルチエフェクトプロセッサー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥33,880(税込) Price:33,880 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 色々戸惑うし、不親切な印象があるが、音はとてもいい。 2018/05/02
このゴールデンウェークを狙って、生涯で2機目のLINE6のエフェクターを購入しました。
最初はPOD X3です。
まず、LINE6ってこんなに不親切だったけ?ってくらい、マニュアルの乏しさ。
一応、紙のマニュアル入っていますが、説明が薄い。
YAMAHAのWEBサイトで案内されている、アプリの導入も、画像は載せてても、現状の情報と相違していたりして、かなり戸惑いました。最初だけ慣れるまで時間がかかるものだと覚悟ください。
限定的な情報ですが
私はメサブギーのMiniRectifierアンプを使用してまして
EFFECTループに接続すると、アンプの音が残り、ボリューム、ワーミー、ワウのペダル系はきれいに出ません。
ギターとアンプのInputの間に接続することをおすすめします。
その為、ディレイ、リバーブは…
もう少し色々といじってみる必要はありそうです。
とにかく、屈んでセッティングをしなくていいので、そこはポイント高いです。
アンプや、エフェクターの画像も、わりと分かりやすくデザインされている印象です。
オーディオインターフェースのレコーディングなどに使う、シミュレートされたアンプもPODのときとは打って変わって、機械臭さはなく、個性がしっかり出ていると思います。
自宅で使用する音色としては贅沢なのではないでしょうか。
数量限定のハードケースも重厚な作りでしっかりしており、トータル39800円でポイントもつくのは結構お買い得ではないでしょうか。
一つ注意点として、マニュアルには全iPad対応している旨の記載がありました。その為、所有していた第3世代の古いiPadでソフトをダウンロードしようとしたところ、iOSのバージョンが古い表示が出ました。iOSのバージョンアップもこれ以上出来ないものだったので、仕方なく、iPhone7にソフトをインストールしました。その後、再度iPadを確認したところ、クラウド上共有のマークがあり、タップしてみたところ、古いバージョンのものを使用しますか?と求められたので、OKをタップしたらダウンロード&インストール&使用可能でした。
同じアカウントでユーザー登録しており、クラウド上で情報共有されていたため出来たという、裏技?のような情報です。
Super Slinky #2223 ERNIE BALL
Super Slinky #2223
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥781(税込) Price:781 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(2.0) 値上がりしてないですか? 2010/09/13
以前、こちらで\450で購入してます。
\500って値上がりしたんですか?
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン CLASSIC PRO
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:269人(269人中) 269 out of 269 people found this helpful.
(3.0) 使い方によっては何とでもなります。 2009/06/06
ミッド系がかなり強調されてる音質で
確かにハイ系も強めだと思う。
やっぱり、気に入らない人には不快に感じてしまうかもしれません。
ただ、ギターの耳コピーや練習程度には
問題も無く、音が拾いやすくむしろいいかもしれません。
あくまで、曲作りやミキシング作業に向かないという意味です。
下記の方がこのようにレビューされてますが
「ちなみに私は高校生で22khzまで感知することができるので
おじさんとかのレヴューよりは正確かなって思います」
万人が使っていいと思うものが良いんです。
年齢を重ねてる方は経験や
良さを知ってて、感性も持ち合わせてるからこそ
良い物というのをご存知だというを認識してください。
「高音のキンキンさはわかりません」
偉そうにおじさん批判をしてる割に分からないんでしょ?
高校生のガキ程度の素人耳に
聞こえる音、聞こえない音のが聞き分けられるわけ無いでしょ。
足立区の公園でやっててください。

's Profile

Reviews Posted: 4

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok