CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥98(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税込)
在庫僅少
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥443(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥443(税込)
在庫有
¥2,860(税込)
在庫有
2020/09/07
ファズファクトリー
投稿者名Reviewed by:む 【三重県】
日本で最も知名度のある異端児ファズです。国内外問わず珍妙なファズは五万とある中で汎用性と異端性の両方を難なく兼ね備えているファズだと思います。
ツマミの多さは難解さを際立たせて気はしますが…。
しかし、ファズフェイスのコピーを作って出来た産物ということもあり本体の話に目が行きがちですがギターボリュームに対する追従性も抜群なポジションはあります。また、最前段に繋ぎ後ろからオーバードライブ、もしくは他の音の太いファズを繋いでやるとまた違った印象が出てきます。単体でのソロは心細い時もありますが(これもポジション次第)補強してやるとさらにポテンシャルを発揮してくれます。
現代にジミ・ヘンドリックスが健在であれば間違いなく使っていたんじゃ無いかと思うぐらいヴィンテージとモダンの架け橋を担う次世代ファズであると私は断言できます。
初めて買うファズとしてはハードルがかなり高いということを宣言しておきます。これとビッグマフと、オーバードライブにマーシャルがあれば国内外のロックの系譜を辿り回ることができると思います。
レビューIDReview ID:108573
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2020/07/02
fuzz沼から抜け出すにはこれ
投稿者名Reviewed by:ks 【群馬県】
まず各種レビューで紹介された通り、変態fuzz、音作りか難しい、初心者には勧められない、モダーンファズの最高峰、飛び道具に最適等々どれも正解です。しかしながら実際に遊んでみると基本的なfuzz。これがファズフェイスでもトーンベンダーでも再現できる品質です。要は自分の求める音にするための努力を強いられるペダルです。各種ゲルマニウム物を数十年試した結果、これでいいじゃんと言えるペダルです。音抜けがよくパワーサプライで使用できる(9V電池以外ok)名品です。この価格で自由度が最大限効くfuzzは仲々ないといえます。ブチブチ音も発信音もボリューム絞りのクリーントーンもコントロールできる品質で何も不満はありません。アンプを歪む手前の設定にして使用すれば、ギター側のヴォリューム操作で歪み量を可変できるので、オ-バードライブ、ディストーションは不要になります。是非試してください。特に鈴鳴りと言われるギターボリュームを絞った音は絶品です。
レビューIDReview ID:106035
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2019/02/17
ヤバみが深み!玄人向き!
投稿者名Reviewed by:まいたけ 【神奈川県】
●購入動機
シューゲイザーがやりたかったから!
●良い点
-ノブが5つもあり、様々な設定ができる
-発振させることができる
●悪い点
-操作をミスると発振したり変な音になる、音作りが難しい
-音が細くなりがち(そのときはFatバージョンがあります)
-横長なのでボードを組みづらいことがある(縦長のバージョンがあります)
●まとめ
初心者にはオススメしない!
また、ライブでの使用もあまりオススメできない、音抜けも余り良くないし耳障りで他のバンドメンバーに睨まれる!
私はレコーディングの際にバッキングや効果音として使用!
完全に飛び道具!
ギターソロに使いたいならFatバージョンの方が向いているかも!
レビューIDReview ID:89767
参考になった人数:8人
8 people found this helpful
2018/08/02
やばいヤツ来た
投稿者名Reviewed by:xing 【長野県】
当方には二台目のファズです。
FUZZという物の奥深さを知る最高のテキストです。
ゲルマニウムがふたつも組み込まれてるのね、贅沢な。
見た目可愛い。がピースフルな性格ではない。
工場?要塞空母の間違いだろ。
音色は非常にバリエーション豊かで、多重人格者とも言えるぐらい激変する。ジャリジャリ言ってたかと思いきや、ブチブチ言って、弾いてもないのに音も出たり(発振)この大きさで色んな事ができる。
自分好みのセッティングと出会うには、弄る、音出す、弄るの繰り返し、合間合間でノイズや発振に悩まされたりする場面もあり。
セッティングも決まって、いざスタジオにって持ってたらまた暴れ狂う。ごめん、ちょっと待ってね。
素敵な音を鳴らすため、持ち主を悩ませ続けるペダル。だがそれを超えてできた音は間違いなくギター弾きを虜にするでしょう。
僕はトレブリーにして、バッキングの音色チェンジに
もしくはブーミーにしてソロに
発振の出るギリギリのところまでノイジーにして飛び道具として使ってます。
ジミヘン好きなら、大人しいファズフェイス
こっち派でないなら、ビッグマフだとは思いますが、ファズ沼にハマった人達は結構これ好きなので、沼に行く前にこれを手に取らせて頂きました。
レビューIDReview ID:84241
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2018/02/12
特殊な機材です
投稿者名Reviewed by:やす 【熊本県】
ピーーっという発振音を録りたくて購入しました。
こんなにダイレクトに発振音を出してくれるペダルって他にあるんでしょうか?私は知りません。
ボリューム以外の各ツマミが低い状態ならスイッチ入れるだけで発振し続けます。この発振音はギターから出ているのではなくペダルから出ているのでギター側をミュートしても止まりません。音を止めたかったらスイッチを踏むしかないようで、結構忙しいです笑
あと、テルミンみたいな音も出ます。
レビューIDReview ID:79899
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
商品ID:86625
¥24,800(税込)
1,240ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る