TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥11,500(税込)
在庫僅少
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥98(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥7,580(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥443(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥443(税込)
在庫有
MORIDAIRA / Silent Power DC-018SP
¥2,035(税込)
在庫有
2020/12/25
購入して良かったです
投稿者名Reviewed by:さっさん 【東京都】
元々はフルトーンのフルドライブ3(ブースター付きでお得感)が気になっていたのですが、皆様のレビューやYouTubeの動画比較を参考にさせていただき、最後はサウンドハウスさんの「今週のタイムセール」に背中を押され購入いたしました。
レスポールでマーシャルのクリーンに繋ぐと、ハイゲインに近い音が出ましたが、こちらを通した音の方が品が良くマイルドに感じられ、音に高級感が出たように思いました。
ブースターは別途購入することにします。
レビューIDReview ID:112605
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/11/21
音づくり
投稿者名Reviewed by:nori 【静岡県】
悩んでいた音作りが、OCDのおかげで一気に解消しました。
プロ級の素晴らしさです。
レビューIDReview ID:111338
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/03/02
元はVoodoo Lab Overdrive
投稿者名Reviewed by:Bella Voce Gibson 【千葉県】
OCDはVoodoo Lab Overdriveの改造品だそうです。
Voodoo Lab OverdriveはDOD250の改造品で
DOD250はMXR distortion+の改造品なので、
パクリ合いの中で切磋琢磨されたサウンドです。
バージョンアップを繰り返しており、ざっくり書くと、
[バージョン1.1]シリアルナンバー00001〜04563
[バージョン1.2]シリアルナンバー04564〜09473
出力ボリュームポットがB100KΩからB500KΩに変更。
シリアル09127からはドライブポットがA500KΩからA1MΩに変更。
[バージョン1.3]シリアルナンバー09474〜16060
トーンポットがB25KΩからA10KΩに変更。
[バージョン1.4]シリアルナンバー16061〜
ゲルマニウムダイオード非対称クリップに変更。
ボリュームポットがBカーブからAカーブに変更。
同じツマミ位置だと歴代で最も音量が小さい。
バージョン1.7と並んで最も数が多く出回っているモデル。
バージョン1.4の途中からノブの周りに矢印が書かれた筐体に変更。
[バージョン1.5]
ゲルマニウムダイオードが無くなり、
ボリュームポットがA500KΩからA100KΩに変更。
[バージョン1.6]
ボリュームポットがA100KΩからB100KΩに変更。
[バージョン1.7]
バージョン1.4と並ぶ最も普及しているモデル。
[V1.8とV1.9]
存在しない。
[バージョン2.0]
現行品。
トゥルーバイパスかバッファードバイパスか選べるスイッチが内部に付いた。
.
基本的にペダルの中にバージョンがマジックで書いてあります。
初期のバージョン1.4みたいにバージョン1.3の外装デザインでバージョン1.4と書いてあったり、外見では判断できない場合もあります。
バージョン1.2みたいに回路変更が徐々に行われた場合もあるので、同じバージョンでも回路やサウンドが違う場合もあります。
オーバードライブとしても優秀なディストーションって感じです。一時期JC-120対策の決定版っていう扱いでした。
レビューIDReview ID:101051
参考になった人数:74人
74 people found this helpful
2020/02/16
やっぱりコレ!
投稿者名Reviewed by:江戸 【滋賀県】
オーバードライヴは、LandgraffからTS-H.W.まで、色々とボードに組み込んで、弾くギターによって最適なものを選択出来るようにしているのですが、最後には、これがONになっています。
ギターの出音を素直にアウトプットしてくれるだけでなく、独特のヴィンテージ感(乾いた音色)を足してくれます。
Levelノブの調整でシングルにもハムにも最適なセッティングが可能です(HighをDefaultとしてます。)
レビューIDReview ID:100715
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2019/03/24
買って正解でした。
投稿者名Reviewed by:G 【北海道】
TS-9をブースターとして繋げた音が個人的には好きです。
OCDのDriveを13時、Tone14時に調節して使ってます。
因みにギターはテレキャスターを使ってます。
是非試してみて下さい…。
レビューIDReview ID:90786
参考になった人数:18人
18 people found this helpful
商品ID:39026
¥19,580(税込)
978ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る