「翔 DD」は、第3世代VSTとHDSS(R)技術を組み合わせ、抜群の音質バランスを実現。硬質ジュラルミン筐体で軽量化し、フィット感を向上。リケーブル対応やハイブリッドケーブル採用で、音質のポテンシャルを最大限に発揮します。
■ 【開発の背景】「翔 DD」の誕生
「翔 DD」は、フラッグシップモデル「翔」の技術を集結させた後継機。高額な「翔」を気軽に楽しめる製品として、硬質ジュラルミン筐体や第3世代VSTなど、優れた技術をお手軽に体験できるモデルです。
■ 【第3世代VST】進化した音響技術
「翔 DD」では、第3世代VSTを採用。低履歴特性のセラミック素材を使用し、超高域の感度向上と自然な音場再生を実現。さらに同軸構造により、広がりのある音とクリアな高音が楽しめます。
■ 【HDSS(R)技術】自然で聴き疲れの少ない音
TBI Audio Systemsの第3世代HDSS(R)技術を採用し、キャビネット内の反射を抑制。ウーハーの振動板が信号源に忠実に動き、自然で疲れにくい音を実現。抜けの良い音も損なうことなくバランスよく再生。
■ 【硬質ジュラルミン】軽量で強度抜群
硬質ジュラルミンを採用した筐体は、軽量でありながら高い強度を誇り、音響特性にも優れています。樹脂素材とのハイブリッド設計により、音質向上と軽量化を両立し、フィット感とポータビリティも向上。
■ 【リケーブル対応】Pentaconn Earコネクタ採用
「翔 DD」では、日本ディックス社のPentaconn Earコネクタを採用。低接点抵抗と低信号損失を実現し、より良い音質を提供。ケーブルの交換で音質の変化を楽しめることも大きな魅力。
■ 【ハイブリッドケーブル】音質を最大限に引き出す
OFCと銀コートOFCを使用したハイブリッドケーブルにより、耐久性と取り回しの良さを確保。接点抵抗を最小限に抑え、優れた解像度、定位感、分離感を実現。音質のポテンシャルを余すところなく引き出します。
<仕様>
・形式:ハイレゾ対応カナル型イヤホン
・ドライバー:ハイブリッド型、10mmΦダイナミックスピーカ+第3世代VST+HDSS(R)
・音圧レベル:100dB/mW
・再生周波数帯域:10Hz~45kHz
・インピーダンス:22Ω
・筐体素材:硬質ジュラルミン+樹脂
・重量:19.7g
・本体接続部:Pentaconn Ear
・ケーブル部:OFC+銀コートOFCのハイブリッドケーブル、Pentaconn Ear (高純度OFC)
・プラグ:3.5mm ステレオミニプラグ(Pentaconn35 L型Type /高純度OFC)
・イヤピース:アコースチューン社製 AET07(S、M-、M、L)
・付属品:本革コードリール、イヤホンポーチ
※備考:イヤホンの向きは赤色が右耳、青色が左耳に嵌める仕様になっております。
関連商品
商品レビューProduct Review
すべてのレビューを見る