ここから本文です

さうんどはうしゅ

Mythos Pedal ( ミソス・ペダル ) / ARGO

Mythos Pedal ( ミソス・ペダル )  / ARGO

  • Mythos Pedal ( ミソス・ペダル )  / ARGO画像1
12
  • メーカーサイトManufacturer Site
Argoは、今や伝説となった「COB」ファズボックスからインスピレーションを受け、それを少しだけアグレッシブな方向に押し進めたものです。このOctave Up Fuzzは、私たちがよく知っていて愛しているすべてのクラシック・レコードに非常に馴染みのあるトーンを持っていますが、それらのビンテージ・ユニットにはなかった1つの機能、ブレンドコントロールを備えています。

Argo Octave Fuzz

伝統を受け継ぎつつ進化したオクターブ・ファズ

Not Your Normal Octave Fuzz

Argoは、今や伝説となった「COB」ファズボックスにインスパイアされ、それをさらに攻撃的な方向へと進化させたオクターブ・アップ・ファズです。往年の名盤で耳にする馴染み深いトーンを持ちながらも、ヴィンテージ機には存在しなかったブレンド・コントロールを搭載。これにより驚くほど幅広いサウンドメイクが可能となり、新たなトーンの可能性を切り拓きます。

Argoは単体でも強力なファズとして活躍しますが、ブレンド機能を活用することで、他のゲイン・ペダルと組み合わせ、単体のユニットでは得られないユニークなサウンドを生み出すことができます。さらに、豊富な出力を備えているため、どんなアンプも思い通りにプッシュすることができます。

Souped up!

Argoには、オリジナルを超える高ゲイン・トランジスタを採用。必要に応じて非常にアグレッシブなファズ・サウンドを叩き出す一方で、幅広い柔軟性も備えています。

Fuzzノブは歪みの量のみをコントロールし、オクターブ効果は常に付加されます。この特性を活かせば、単体でオクターブ・アップ・サウンドを得ることも可能。伝統的なペダルと同様、9フレット以上でフロント・ピックアップを使用した際に最もオクターブ効果が際立ちます。

また、他のMythosペダル同様、高品質なパネルマウントの入出力端子とDCジャックを採用しており、長年のツアー使用にも耐える信頼性を確保しています。

Argo Octave Fuzz Controls

  • Volume - 出力レベルを調整
  • Blend - クリーン・ブースト信号とオクターブ/ファズのブレンド量を調整(左でクリーン、右でファズ)
  • Fuzz - ファズの量を調整(オクターブは常に付加)

Recommended Settings

Experienced, Are You?

王道のオクタヴィア・トーン

Upper Limited

ファズを抑え、オクターブ効果のみを強調

Hidden Octave

お気に入りのドライブとブレンドし、さりげなくオクターブを付加

Argoのブレンドノブにより、非常に多用途になり、より興味深いトーンを生み出すことができます。
Argoはスタンドアロンのファズボックスとしても優れていますが、ブレンド機能を使用すると、他のゲインペダルと組み合わせて、通常単独のユニットでは得られないサウンドを実現できます。また、大量の出力が用意されているため、任意のアンプを希望どおりにプッシュできます。

Argoは、インスピレーションの元となったペダルよりもゲインの高いトランジスタを使用しています。これにより、必要なときに非常に激しいファズサウンドが得られるだけでなく、ユニットの柔軟性も広がります。ファズコントロールはファズの量を調整するだけで、オクターブサウンドはどこにでも存在します。これを利用して、独立したオクターブアップサウンドを得ることができます。このタイプの他の従来のペダルと同様に、オクターブはネックピックアップで9フレットより上で最も顕著になります。


他のすべてのMythosペダルと同様に、高品質のパネルマウントIn、Out、およびDCジャックを使用しているため、ペダルは信頼性を保ちます。

■約10mAの電流消費
■モノラル入力と出力
■筐体サイズ: 長さ4.82インチ x 幅2.62インチ x 高さ1.43インチ

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/12/14

1111使い方による

投稿者名Reviewed byウェロコックス 【新潟県】

オクターブファズってスーパーファズ(shin-ei)系・オクタヴィア系・トーンマシン系辺りに大別されると思うんですが、
本機は回路的にはトーンマシンの派生系?だというCOBファズの系統の製品だそうです。
Prescription ElectronicsだとExperience Fuzzに比べるとCOBは中古でも中々見かけないので、
本家に手を出したくても物が見つからない!という人にもおすすめです。

FUZZもBLENDも回しきった一番オクターブ音が目立つであろう設定でも他のオクターブファズほどヒステリックではないというか耳に痛くない音質でそういう意味では使いやすいと思います。
元になったCOBは一応トーンマシンの系譜?らしいですが、
音質や前段の他のペダルやバッファーに影響を受けない使い勝手的な意味では全然トーンマシン感はなく、
どっちかというとオクタヴィアっぽさを感じます。
最近本機を使ってるロベンフォードは滲み感・グリッチ感を少し足すような使い方をしているみたいですが、
トーンマシン的なオクターブ音を強調した音よりはそっちの方が得意なペダルという印象です。

で、本機なんですが自分は手放してしまいました。
理由は主に2つあって、
オクターブの出方とか追従の感じが本機より好みのファズを他に見つけたことと音量がでかいことです。
後者はむしろいいことでは?と思えそうですが、
実際回路的にそういうものなのかは分かりませんがVOLUMEを上げた方が好みの音が出てるような感覚があって、
好みの設定で出る音の音量と必要な音量の釣り合いがうまく取れないというか…
前述したロベン的な使い方ならともかくオクターブを強調した音を志向する場合の話です。
一聴してうるせぇ!って感じやすそうなのは他のヒステリックな音のオクターブファズですが、
本機はいい音が出るまで何気なく音量上げてったら他のメンバーにうるせぇ!って言われるようなイメージです。
ちなみにEQDのHizumitasも音は好きでしたが同様に爆音+でかい方がいい音出るのを使いこなせてない(ポテンシャルを発揮できる環境が作れない)感が拭えなくて手放しました。
※比較には出しましたがARGOはHizumitasほど極端な爆音ではないのでそこは留意してください

レビューIDReview ID:155166

Mythos Pedal ( ミソス・ペダル )
ARGO

商品ID:352745

¥26,667(税込)

  • 送料無料

3,199ポイント(12%)内訳

  • 266Pt

    通常ポイント

  • 2,933Pt

    ボーナスポイント

  • 3,199Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok