
日向秀和(Nothing's Carved In Stone, STRAIGHTENER)がZoar(ゾア)の歪みをベースで唸らせます!

TORUxxx (THE STAR CLUB/ACODISCO/DEATHDISCO) がザクザクっとZoar(ゾア)を刻みます!

中尾憲太郎と伊東真一がZoar(ゾア)ダイナミックディストーションを掘り下げます!:アースクエイカーデバイセス

Toddy's thoughts on Zoar Dynamic Audio Grinder as a guitarist and pedal builder! EarthQuaker Devices

Board To Death Featuring Zoar - MUCC from MIYA : EarthQuaker Devices

Hiroki Kamemoto works on the classic rock sound with Zoar Dynamic Audio Grinder! EarthQuaker Devices
TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥10,800(税込)
在庫有
¥180(税込)
在庫有
¥80(税込)
お取寄せ
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥680(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥7,580(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥627(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(税込)
在庫有
¥580(税込)
在庫有
2024/03/17
![]()
![]()
![]()
![]()
オルタナ好きは要チェック
投稿者名Reviewed by:バスター 【東京都】
こちらでの購入ではないですが、新商品でまだレビューも見かけないため参考になればと。
公式によるとファズフェイスがベースとのことですが、個人的には設定次第でRATに近い印象です。
キモとなるweightツマミですが、一言で言うとファズみを増すかどうかを決めるツマミです。
左寄りでタイトな音、右寄りで飽和感のある音に寄せることができます。
自分はRATが好きでしたが、硬さのある歪みが少々不満だったので、このweightツマミで歪みの質感を変えられるのが良かったです。
さらに3バンドEQで追い込めるため、正直操作性は簡単ではありませんが、設定次第でクランチ?ディストーション?ファズと幅広く作れます。
ちなみに自分はweightもEQも下げ目でバッキング用ディストーションとして使用しています。
EQも極端に下げても破たんしないのも良い点です。
決して流行りの上品なディストーションといった音ではないですが、ハマる人にはハマる音かと思います。
特にオルタナ、グランジ好きは選択肢に入れてもいいのではと思います。
レビューIDReview ID:147977
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:340267
¥33,000(税込)
330ポイント(1%)内訳
通常ポイント
クーポン
合計
評価:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House









CLASSIC PRO / CP9VX ALK
CLASSIC PRO / CP9VXMN
PLAYTECH / Pedal Riser 10




すべてのレビューを見る