2020/05/06
今までの苦労が…
投稿者名Reviewed by:tanchyou 【北海道】
電池交換のたびにピックガードを外すせいでネジ穴が緩んでしまって…
そこで思い切ってESPのバッテリーボックスを取り付ける事を決断、ついでにボッシュのルーターも購入、自作でアクリル板のガイドもつくったりしまして…
安いギターで実験しながら現在6本目、アクティブ化が進行します。
レビューIDReview ID:103618
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/03/20
推せるバッテリーボックス
投稿者名Reviewed by:えんじゅ 【三重県】
テンプレートを自作してトリマーでザグり、例の千聖さんベースに取り付けました
おおよそ資料通りの加工ですが、本体表面を基準に
つばの部分↓1
ネジ穴周辺↓2
収納部↓25
で加工したら綺麗に入りました
塗装する場合はバッテリーボックスの本体外周も含め塗料の厚みも計算した加工が必要です
樹脂製のものと違いボディから飛び出さないし、ステンレス製でカッコいいので竿に取り付けられててなんか嬉しいです
パッと見高そうですが一度きりのものだし、唯一性からお値段このくらいは十分出せます
レビューIDReview ID:101842
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2014/01/02
良いね!
投稿者名Reviewed by:天翔 【東京都】
木工加工したくなかったのて裏パネルに穴を開けて取り付け。
キャビティーが浅くても当たらず電池交換出来るから楽。
流石ESP。
レビューIDReview ID:46103
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2013/03/03
ピッタリ!
投稿者名Reviewed by:hetfield 【栃木県】
これまでもEMG使っていましたが、今回同じEMG同士を交換するに当たり、今まではエクスプローラーの狭いキャビティー内に無理やりバッテリーを収めてましたが、思い切ってこれにしました。
まあ、これといって、音的に何かメリットがあるわけではありませんが、電池交換が楽しく?!なり、電池切れの心配もない?のかもしれません。
何しろ、アルミの筐体が良いです。プラスチックみたいに割れてしまう、という心配をせずに済みます。
意外と、バッテリー自体はしっかり固定されます。
デメリットは、大きなザグリを必要とすることでしょうか。
レビューIDReview ID:39153
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2010/09/16
マシーン化w!?
投稿者名Reviewed by:Captain.T 【大阪府】
DuncanからEMGに交換。
その際に目についたのがこの商品でした。
初のバッテリー使用と言う点で既にワクワクしていたのですが、この商品を装備し、さらにテンション上がりました♪
プチ!ガシャーン!
見た目も操作性もお気に入りとなりました。
レビューIDReview ID:18634
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
商品ID:32725
¥2,930(税抜)
(¥3,223 税込)
160ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る