AURALEX / MoPAD モニター・アイソレーションパッド
¥4,980(税込)
在庫有
AURALEX / MoPAD-XL モニター・アイソレーションパッド
¥6,280(税込)
在庫有
¥16,800(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2″ 12枚 60cm x 60cm x 5cm チャコール
¥52,800(税込)
在庫有
SONEX / PYR2 BROWN 14枚 61cm 正方形 吸音材
¥35,000(税込)
在庫有
SONEX / PYR2 CHARCOAL 吸音材 1枚 61cm 正方形
¥2,640(税込)
お取寄せ
SONEX / UNX3 BROWN 6枚 61cm x 122cm 吸音材
¥75,800(税込)
お取寄せ
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″ 12枚 60cm x 60cm 厚さ5cm チャコール
¥45,800(税込)
お取寄せ
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″24枚 30cm x 30cm 厚さ5cm 吸音材
¥24,800(税込)
在庫有
2024/10/18
申し分ない性能
投稿者名Reviewed by:無色一号 【北海道】
DTMを趣味でやっているものです。SPLのパワーあふれるモニターサウンドに焦がれ、UAD VOLT2から乗り換えました。
私は馬鹿耳なので、ヘッドホン(Beyerdynamic T1 3rd Gen)にて一聴しても、すぐには鮮烈な音の変化は感じ取れませんでした。しかし、バーンインついでに聴き込んでいたところ、細かい音が曇ったりノイズに埋もれたりせずに飛んでくることに気づきました。ノイズなどはきっちりノイズとして浮き出てくるのでミックスなどでは自分の作業で産んだ違いを見つけやすくなりました。しかしながら、どんな鳴らしにくいヘッドホンもならせる出力には目を瞠るものがあります。余裕を持って鳴らせるので、細かい部分の描写にもリソースが遺憾なくつぎこめている印象を受けます。今後もっとならしにくいヘッドホンを買ったとしても、臆せず仕事をしてくれるような安心感があります。
とりわけ、スピーカーの出音が明瞭になったと思います。MackieのCR-3 Xを使っていましたが、以前はノイズが多くて音の漠然とした飛び方を確認するくらいしかできませんでした。インターフェースを本機に変更して以降は、じらじらとした音が減少し、より小さな音まで発音できるようになりました。「コイツこんな音がしたんだ」という台詞はよく耳にしていましたが、よもやヘッドホンよりもこのスピーカーに対していうとは予想していませんでした。思いがけない僥倖です。
マイクプリがないとはいえ(別売のPre oneを買えばある)、TRSとTS端子を刺せる穴があるので、シンセやギターなどの音は入力できます。録り音が心なしかくっきりしました。ミックスのときに恩恵があるほどではないのですが、自分の音が綺麗に録れているのはテンションが上がり、作業効率の上昇に大きく貢献します。きっと、ここにマイクプリをつないでも余計な装飾を付加せずにありのままをDAWに描いてくれるでしょう。
また、裏面の端子が豊富にあるため、音質を向上させるだけでなく、様々な試みを可能にする基盤を得たと考えています。機能の拡張は新しい好奇心を刺激し、音楽制作においても大きな刺激となっています。
何はともあれ、良い買い物だったと感じています。
レビューIDReview ID:153625
2022/03/20
透明な音が好きなら
投稿者名Reviewed by:ssh1314 【東京都】
率直に言って透明な音が好きで、ヘッドホンがメインならこの価格帯でこれ以上のものはないと思います。
USB接続+DACヘッドホンアンプとして使うためにこの製品を買いました。基本的なスペックは32bit768khzのビートレートとサンプリングレートの処理ができる上にA/Bクラスのヘッドホンアンプを持っていて何よりヘッドホンの出力が強いです。新型のHD600を基準にしてM1 MacBook Air > Tidal Exclusive mode > Marc Oneでなんと9時ぐらいのボリュームで私の普段聴いているボリュームが出てくれます。そしてステレオ感については言い分ないです。音場が狭いと知られているレファレンスヘッドホン、HD600の音場を130度ぐらいから160?170度ぐらいにまで広くしてくれます。
ステレオの音だけでなく利便性にも力を入れています。スイッチを操作するだけでL>Rスワップやステレオからもののスワップができます。特に私にとってL>Rスワップ機能は本当に役に立ちました。作業上L>Rスワップ機能を普段よく使っていましたが、単に操作が簡単なだけでなく、別途にL>R用のファイルを作る必要がないので貯蔵空間を節約できます。スピーカーの音を聞かせてくれるというCrossfeed機能については普段スピーカーを聴いていないし、元々ヘッドホンのバイノーラル的な音が好きなのでこの機能は正直あんまり役に立ちませんでした。
外観はしっかりしていてマットなところがとても気に入っています。
USB接続+DAC+ヘッドホンアンプとして、スピーカー出力の機能は捨てるとしても言っても満足できる製品でした。
ちなみにオーディオインターフェースとして使おうと思っている人について一つ言いたいのは、この製品はオーディオインターフェースの主な機能であるUSB接続+DAC・ADC機能は持っているがマイクプリアンプの機能は持ってません。のでオーディオインターフェースとして使うにはこの製品+マイクプリアンプが必要です。マイクプリアンプを持っていれば一般的なオーディオインターフェースとしても使えます。オーディオインターフェースとしてこの製品を検討中の人はぜひ参考にしてください。
レビューIDReview ID:128181
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:289872
¥151,800(税込)
7,590ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る