TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥15,800(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥446(税込)
在庫有
2023/11/01
音が良い!
投稿者名Reviewed by:taka_jazz 【京都府】
音が良い!驚きの高音質です。TCのDITTOを遥かに上回る音の良さです。DITTOは小ささが利点ですが、それ以外でRC-5より上回るものは無い。慣れるまで多少、操作が複雑ですが直ぐに慣れます。この高音質を活かしてソロの録音機・フレーズメモとしても大いに活用できます。
2023/04/09
必要にして充分
投稿者名Reviewed by:Po Dune 【神奈川県】
自宅でのルーパーを使った練習用に購入。いわゆるボスコンサイズなので置き場所にも困らないです。
音もいいですね、原音に忠実に録音してくれます。スイッチ類が小さく、情報スクリーンも小さいので、いわゆるBOSS/Roland特有の使い勝手の古さ(昔からRolandってそうでしたよね・・・)はありますが、慣れてしまえばなんて事はありません。
このSTOPするときのペダル2回押しには時々失敗して毎回ストレスを感じますが、外部フットスイッチをつけるまでもないかなと思ってそのまま使ってます。
ルーパーの使い道として、ペダルの音比較をするにも重宝します。いちいちギターを抱えて腰が痛くなりながら弾かなくても気軽に比較を楽しめます。
消費電流が170mAも必要とするのでパワーサプライにはお気をつけください。100mA出力端子に繋げたら見事に画面が点滅しながら電源が落ちて危うく壊れるところでした。
2023/03/15
非常に使いやすい&音が良い
投稿者名Reviewed by:けろぞう 【山口県】
RC-3,10R,RC-500と経由してこちらにたどり着きました。
大満足の商品です。フットスイッチはあったほうが捗るのは間違いないです。FS-7と使ってますが、場所を取らない上にルーパーとして必要十分な機能「しかない」のが、自分にとってはピタリとはまりました。割り当てで瞬時undo.redo.Stop可能、リズムトラックもついてコンパクトエフェクター2つ分のスペースに全て収まる。最高です。
ルーパー駆使する弾き語りの方には物足りないと思いますが、セットリストのうちいくつかの曲で使うだけ、というくらいなら、この商品は紛れもなくオススメです。とにかく存在感を主張せずにしれっと使いこなせるスマートさがすばらしいです。
今のところ買って得しか感じてないです。ほんとオススメです。
2022/12/05
とても良い
投稿者名Reviewed by:Yu 【山梨県】
RC-3を使ってボードを組んでいましたが乗り換え。
今回ギター エフェクター アンプ他、設定は全く同じままRC-3を
RC-5に変えた所、音がかなり変わりました。16bitから32bitに
変わった影響かわかりませんが、スッキリし硬めの音になりました。
セッティングし直しになりましたがRC-3の時より良い音になったと思います。
リズムも種類が増えリバーブが掛けられたり、色々使いやすくなったと思います。
2022/12/08
一人練習の質が劇的進化
投稿者名Reviewed by:たく 【静岡県】
ルーパーとしてというより練習の録音再生が楽にできる便利な道具を探してたどり着いた機材で、これを買う前はタブレットで録音して演奏をチェックしてたけどそれとは比べものにならない操作性と音質の良さに大満足。練習が大いにはかどりました。その用途だけで星5つものですが、ここのところようやく循環コードをいれてループさせてという本来の用途でも使い始めてます。最高に楽しく永遠に遊んでいられます。あっと言う間に40パターン位作っちゃうので、99パターン入る当機にして正解でした。外部にもメモリ取っておけるから安心。まだまだ基本的な機能だけでこれだけ楽しめてるんだからこれからまだほとんど使ってないオーバーダブやらリバース、リズムトラックなんか更に楽しみです。一生遊べるおもちゃですね。
約10ヶ月使用後の追記
相変わらず大満足ですが使用を続けてわかった参考になりそうなポイント
1: ウェロコックスさんのレビューにもありますがリズムトラックのLRアウトの割り当てができない。なのでリズムを使い、ギターだけアンプで歪ますというのは無理。歪みに関わらずアンプでのエフェクトが全部リズムにかかるので要注意(ウェロコックスさんのレビューは他にも役立つ情報が多いので是非ご参考に!)
2:Lのみ(モノ)に差し込んでループを作るとアウトは自動的にLRからステレオ出力されるが、LRに差し込んでおけばそれぞれの楽器からの音がLRから割り振られて出る。つまりギターとギターアンプをLにベースとベースアンプをRにというふうに割り振れる。ただわずかだがLの音がRにも漏れているようでRが無録音時にRのボリュームを上げるとLの音が聞こえるが実用に問題なし。ケーブルの差し方でアウトの割り振りができるのに気付いたのが結構最近で、今までせっせとMONO一本で作ったループは強制ステレオアウトだから別楽器を被せる時にアンプを割り振れないので今改めてLR二本差しにして録り直してます。
3:2とかぶりますが2の裏技的な方法で、inをR一本差しで録音できます。Lアウトが電源スイッチにもなっているのでLアウトは差さないと動きませんからアウトはLR両方差して録音するとちゃんとRのみで録れます。Rの音はLには全く漏れていない。あまり使用する場面がないとは思いますが…
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:283456
¥23,100(税込)
1,156ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る