TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥9,980(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥180(税込)
お取寄せ
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥80(税込)
取扱中止
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥680(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥7,580(税込)
在庫有
¥14,800(税込)
入荷未定
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥627(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(税込)
在庫有
2025/09/19
懐の深いペダル
投稿者名Reviewed by:おおおp 【東京都】
ギターはテレキャスター。アンプはUAFXのDream65。
このペダルはドライブが14時くらいを境に別キャラクターになっていくのが大きな特徴かと思います。 14時くらいまではフェンダーアンプを歪ませていく感じの音でBrightスイッチを入れているとサチュレーションをMAXにしたJanrayのクランチに近いと感じました。
非常に良いクランチサウンドです。
14時を過ぎていくと段々と低音が暴れ出します。
16時を過ぎるとファズっぽいニュアンスも出てきてリードが非常に気持ちよく弾けます。
MAXまでいくとテレキャスでもブリッジミュートが気持ちよく弾けるくらいの歪みになります。
EQは全部センターでよくて繋ぐアンプや環境によって調整する感じでキャラが変わるような効き方はしません。
Brightスイッチはリアをメインで弾くならOFF、フロントかミックスならONが良いと感じました。
プリアンプモードによるJC対策のイメージがあるペダルですが、ローゲインだけじゃなくゲインをあげたロックサウンドも非常に良く懐の深い良いペダルだと思います。
レビューIDReview ID:68cc25fed3d2910059000028
2025/05/07
マルチ対策に
投稿者名Reviewed by:通りすがり 【大阪府】
マルチの歪みやアンシミュは、非常にハイファイなのですが、
生音が混ざり合うスタジオやライブだと、芯が無く抜けてくれない。耳も痛い。
そんな時にコイツを歪みやアンシミュの後ろに繋げると、
音質にあまり影響を与えず、前に出してくれる。
マルチで抜けないという人におすすめ。
レビューIDReview ID:681afe771637850040000007
2025/04/16
トランジスタ対策
投稿者名Reviewed by:TAK3 【大阪府】
自宅では真空管アンプSHINO'S Rocket をクリーンにして、ペダルはブースター+BE-OD のセッティングで大満足で弾いているのですが、外出用マーシャルMG15のクリーンや、JC-120などのトランジスタにこれらペダルをかますと平面的で立体感のない張り付いた音になるのが悩みでした。
こいつをボードの最終段に入れて、「キャビシミュON volゲインは13時 EQ好み」にすると、SHINO’S顔負けの奥ゆかしいサウンドが15ワットMGでもJCでも出せました。
また、試しにSHINOSのクリーンに同セッティングのまま前段かますと、これまで聴いたことも無いような高級感あふれるドライブサウンドが。真空管2度通しても全然問題無かったどころか凄いです。
トランジスタでも真空管でも良いからクリーンセッティングにして、こいつはキャビシミュonでゲイン13時、そして手前にお手持ちの好きなペダルぜひ試してみてください。
レビューIDReview ID:67ff378ce806ee0040000009
2025/03/04
ラインドライバー?として
投稿者名Reviewed by:shboy 【愛媛県】
デジタルアンシミュの後ろに置くと音のギザギザが取れてシルキーになります
音に生々しさも加える事が出来ます
EQが自然に効いてくれて好みの方向に調整し易いです
例 TONEX ONE(キャビON) -> 本機(キャビモード)
私の場合は本機を後ろに置く方が好みでした
スタンダードモード、プリモードは音が暴れてイマイチでした
レビューIDReview ID:67c6c75eb69ba10064000012
2024/08/10
色んな用途で使える
投稿者名Reviewed by:まきば 【愛知県】
自前のfenderアンプを持ち込めない、持ち込むのが面倒な時にJCなどでなるべくいつもの音に近づける目的で購入しましたが、ラインセレクターで切り替えfenderアンプとSILK DRIVE+JCで音作りして比較してみましたがクリーンとクランチでほぼ同じと言っても良いレベルまで近付けました
ついでにfenderアンプの手間にSILK DRIVEを繋いでみたところアンプとSILK DRIVEの調整次第でブルースジュニアのクランチっぽくしたりツインリバーブの透き通るっぽくしたり自在に弄れて凄く楽しいです
どんなセッティングでもfenderアンプ系の音の範疇から外れないのでfenderアンプ好きにはおすすめします
なんならもう一つ買って2チャンネル化したいくらいです
レビューIDReview ID:151699
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:282322
¥19,800(税込)
991ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る