TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥9,980(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥180(税込)
お取寄せ
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥80(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥680(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥7,580(税込)
約3週間
¥14,800(税込)
入荷未定
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥343(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(税込)
在庫有
2025/08/30
色々な使い方ができます
投稿者名Reviewed by:おおおp 【東京都】
OD-200の歪みは、私の耳では実機との差を断言できるほどには聞き分けられません。
OD-1、TS、BD-2、ケンタウロス(Klon系)、DS-1、OD-1X、DS-1X、ST-2(Plexi系)、メタル、ブラウン、RAT、Big Muff まで定番は一通り。最大ゲイン量やEQレンジは実機と異なるため“同じノブ位置=同じ結果”にはなりませんが、EQを丁寧に追い込めば、おおむねキャラクターは寄せられます。アナログ回路×デジタル制御のハイブリッドらしく反応は自然で、操作系は合理的です。
メモリ機能の使いこなしがOD-200を使う上で大切になります。
私の場合は、デフォルトではスイッチが「マニュアル→1→…→5」をループして演奏中は行き過ぎがち。そこでメモリ1にBD-2(バッキング)、メモリ2にDS-1X(リード)を割り当て、切替範囲を1↔2に限定。さらに前段にTS系を置いて、クリーン/ソフトクランチ/ハードクランチ/リードを少ない手数で横断できるようにしています。
加えてメモリ3〜5では“パラレル・ブースト”を活用。高域の金属感はBD-2で作り、ケンタ系を並列で薄くブレンドして中域のみを太らせる——歪み量は大きく変えず、バッキングやカッティングはBD-2単体、アルペジオや単音では並列を足して線を太くする、といった運用が可能。シリアルでは得にくい質感が簡単に作れます。
総じて本機は
①2種類の歪みを即切替
②1種類+シリアル・ブースト
③2種類の並列ブレンドで新しい歪みを創る
の三役を曲ごとに使い分けられるペダル。
一方で“これ1台で完結”は得意ではありません。
MIDI制御は可能でもPCエディタがなくプリセット管理は煩雑。そこまで求めるならマルチが現実的です。むしろ、お気に入りの歪みに定番の歪みを足す、あるいはOD-200を軸に他の歪みで不足分を補う——そんな“相棒前提”の使い方で真価が出ると思います。
レビューIDReview ID:68b301777f34b4006f00001a
2025/08/28
歪みはこれ一台でいいかな
投稿者名Reviewed by:しょーま 【長崎県】
歪み系ペダルを売っては買ってを繰り返して、このままじゃ沼にはまり続けそうだったのでとりあえずこれを買ってみました。
結果から言うと他の歪みペダルを全て売却し、これだけで音作りできるようになりました。
省スペースにもなるし、色々いじってて楽しいのがほんとにいいです。
ボードもかなり小さくなりました。
IR-200は元々持っていたのですが、200シリーズがあまりにもいいので200シリーズでボードを組んでそれでとりあえず完結させようかなって思ってます。
ギタリストは1人1台もっておくべきです!
レビューIDReview ID:68afe5494b0eb2007c000005
2024/11/13
旅の終わり
投稿者名Reviewed by:Po Dune 【神奈川県】
BOSS OD-1XとDS-1Xが気に入っていたのですが、2つ分の値段より安いので買い替えました。とにかく全種類の歪系とノイズゲート、3バンドEQ、ブースターが全てこの1台にまとまっているので、ボードに入れておくと何でも対応できます。FAZZもMetal Zoneもあるし、BOSSにはないTS、ケンタウロス系なんでも入ってるので歪系コスパ最強だと思ってます。
HX STOMPにBlues Driver系が入っていなかったので、BD-2ペダルも外せて省スペースになりました。
MIDIでコントロールできるし何気にMIDI out端子をスルーにもできるのでボードに組み込みやすいと思います。
音はというと、ほぼ実機と同じ音が出ます。厳密には聞き比べると違いますが全然気にならない程度。むしろ3バンドEQが全てのモデルで効くので、例えばBD-2のLow/Midをブーストするような実機では出ない音が出せます。
GX-100の同じモデルとも比較しましたがGX-100よりはデジタル臭が少ない印象でした。
難点は、ディスプレイ表示が分かりずらく、一目で何のモデルか分からなかったり、メモリーを呼び出したときにそのメモリーをどんなセッティングにしていたかが分からない(思い出せない)ことです。直観的なUIにならないところはBOSSの弱みかなといつも感じています。
レビューIDReview ID:153326
2024/08/19
求めていた機能でした
投稿者名Reviewed by:8 【千葉県】
歪みの種類が多いので、急なセッション系などにも対応できて良かったです!
自分は大体スタック+ブースト系で細かに設定変えてという感じですが、MIDIでプリセット切り替えて幅広く使えてます。
あと見た目よりコンパクトだと思います。
レビューIDReview ID:151959
2023/12/12
主力歪み+主力ファズ+OD200
投稿者名Reviewed by:nobu916 【埼玉県】
素晴らしすぎる
お気に入りの歪み1台
お気に入りのファズ1台
でカバーできないところをOD200で補う使い方しています
3台の組み合わせバリエーションで、歪系はほぼ出せない音はないような…ここから先は自分の腕のせいだと思っています
軽いセッションなど、荷物を減らしたい時はOD200のみでも全然OKですし、このサイズでどんな環境、曲調、編成でも合格点の歪みにたどり着ける対応力の広さという点で、これにかなう存在は見当たらないのでは
エフェクター300台ぐらい持っていますが、このOD200は正直、全ギタリスト1台持っておいた方がいいぐらいに思っています
レビューIDReview ID:145408
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:268829
¥29,800(税込)
2,385ポイント(8%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る