▼特徴
・10種類を超える音源方式に対応した最大4ボイスのオシレータを搭載(今後も拡張予定)
・デジタル・オシレーターでありながら、Oberheim SEMベースの12dBアナログ・フィルターを搭載
・サウンドメイクに役立つシーケンサー、モジュレーション・マトリクスを搭載
・シーケンスに「パンチとあそび」を加える「スパイス&ダイス」
・ポリアフタータッチ対応のタッチ式鍵盤
・USB、MIDI、CVアウト対応で、主要な連携機能を網羅
▼鍵盤部
鍵盤数:25鍵
鍵盤タイプ:タッチセンサー
アフタータッチ:○
▼音源部
音源方式:デジタル11種(※1)
最大同時発音数:1~4
プリセット:128
ユーザープリセット:64
▼フィルター部
アナログ・ステートバリアブル・フィルター
12dB/oct
レゾナンス、ローパス、バンドパス、ハイパス
▼アルペジエイター
タイプ:アップ、オーダー、ランダム、パターン、スパイス&ダイス・ランダマイザー
▼シーケンサー
64ステップ
2パターン/プリセット
オートメーショントラック x4
▼その他
ADSRエンベロープジェネレーター
サイクリングエンベロープ(※2)
LFO(※3)
7対象(※4)、5項目のモジュレーションマトリクス
▼外部接続
CV / Gate / Mod 出力
USB (5V 500mAバスパワー駆動可能)
Clock In / OUT (ミニ※5)
MIDI IN / OUT (ステレオミニ-DIN)
オーディオ出力(TRSフォン)※6
ヘッドフォン出力 (ステレオミニ)
▼電源
DC 12V, 1A, センタープラス
▼本体
幅:31.1cm
奥行:23.3cm
高さ:5.5cm
重量:1.02kg
▼同梱品
パワーサプライ(電源コード)
変換アダプター(3.5mm TRS - 5ピンDIN)
※1:2019年5月時点
※2:EGとLFOのハイブリッド
※3:シンク対応。サイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波、ランダム、スルー・ランダム。
※4:内3つはカスタム可能。
※5:TSの場合はクロックのみ、TRSの場合はクロックとスタート
※6:バランスアウトのみ。ステレオ非対応。