2020/06/21
コンパクトで12時間
投稿者名Reviewed by:柴県 【千葉県】
単4電池2本で12時間駆動します。
大きさもコンパクトでベルトクリップもついている。
内部のスイッチでステレオとモノラルの切り替えができます。
接続はステレオフォンでもよいですし、XLRでもよいです。
私はケーブルの抜けが怖いのでXLRにて接続します。
その場合、ヘッドホンアウトからステレオで出力するには、STフォン-XLR変換ケーブルが必要です。
クラシックプロのCXS003がリーズブルな変換ケーブルとして購入が出来ます。
あとは軽めのキャノンケーブルで引き回すとプレイヤーが動きやすいかと思います。
レビューIDReview ID:105528
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/07/13
これはいい!!
投稿者名Reviewed by:HO 【埼玉県】
フレットレスベースで、ベースアンプがなく、またモニタースピーカーも頼りにならない会場でのライブを経験し、打ちのめされたため購入しました。
まだスタジオで試しただけですが、とてもいいです!
まず小型だし、軽量だし、何よりPAさんや他のメンバーに迷惑を掛けずに好きにできるのがいい!
また電池の持ちもいいので、これからアンプがない会場やアンプや備え付けモニターに不安がある会場では出番が増えそうです!!
レビューIDReview ID:93984
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2019/12/07
使いやすいですよ
投稿者名Reviewed by:トーイ 【千葉県】
ライブでベースのモニターとして使用。
ドラムのキックやギターのローとベースの音域がかぶったり、ステージ上でローが回って、自分で何弾いてんのかわからなくなることが多いので、イヤモニ導入を考えて購入しました。アンプのチューナーアウトからワイアレスで飛ばして、コレにうけて使用しています。ベースの音量を足すというよりはベース音の輪郭を聴けるようにするといった使い方してます。耳栓効果もありコーラスもやりやすくなるし、ステージ上で曲によってモニター量を微調整できるのでライブでベース弾いてて気持ちいいですよ!
レビューIDReview ID:98350
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2018/06/04
コンパクトで便利
投稿者名Reviewed by:掃除屋 【島根県】
ロックバンドの練習で使いました。
ギターの音が大きすぎて自分の音が聞こえない状況でしたが、ギタリストに音量を下げろというとご機嫌ナナメになるので使ってみたところ、自分の好みのバランスに調整できるので、とても集中して練習できました。
ベース・コーラス担当ですが、ギターが爆音でもコーラスの音程確認もできて良かったです。
ボーカルには特にお勧めです。
レビューIDReview ID:82787
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2019/04/12
使用感想
投稿者名Reviewed by:HS 【福井県】
ドラマーのクリック・モニター用として購入しました、使用環境としてはオーディオインターフェース(Steinberg UR44)の出力の一系統を本器と接続して使用しましたが、内部にリミッターが内蔵されている為か、送り出し側でレベルを上げてもある一定のレベル以上は出ません。カナル型イヤホンのようなクローズタイプか効率の良いヘッドフォン等を使えば何とか使えるレベルですが、それ以上の音量を必要とする場合は簡易的なミキサー(MACKIE 402VLZ4)もしくは(TOMOCA EA-215F)等の方が音量は稼げます。ハードヒッターのドラマー、爆音系のバンドで使用するようであれば、あと少しが音量不足に感じるかもしれません。
レビューIDReview ID:91361
参考になった人数:10人
10 people found this helpful
商品ID:243166
¥4,280(税抜)
(¥4,708 税込)
47ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
BEHRINGER / PM1 パーソナルインイヤモニターアンプ
¥2,980(税抜)(税込 ¥3,278)
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る