![]() |
PLAYTECH EB-Bag Red ベース用ギグバッグ |
在庫状況:![]() 価格:3,980円(税抜) (税込 4,378円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大満足 | 2020/02/02 |
ベースMoon JJ−5 問題なく入りました。 マルチエフェクタ ME−20B すっぽり。 ストラップ 予備の弦とラジオペンチ・・ 背負うと、ベースのヘッドが他のギグバックより頭から出る気がします。 そこだけ。あとは高評価 事前情報通り。 お買い得かと思います。 たぶんリピートします。 価格維持頑張って! |
||
![]() |
TC ELECTRONIC BG250-208 ベース用コンボアンプ |
在庫状況:![]() 価格:39,800円(税抜) (税込 43,780円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このサイズ感なりの音量 軽量で扱いやすい設計です | 2020/01/26 |
明確な記述こそありませんが、他の方のレビューもあるとおり 単体で250Wという考え方ではないと思います。 8インチ2発を4オームにすることもできたでしょうけど この大きさのキャビネットで無理やり250Wドライブしても、結局満足する音量音圧は得られないでしょう。 少々大きめの会場で、PA無しの場面がありましたが ハートキー10インチx4発のスピーカーと組み合わせたら フルボリュームにしなくても音量もサウンドも充分満足なものが得られました。 むしろセパレートになっているので、BG250‐208は奏者側に傾けてモニターし易くできました。 PAがしっかりしていれば、客席にはラインで送りモニター用に徹することもできます。 8インチ2発は、低音は期待できませんが1発との比較で、離れても聞きやすいサウンドです。 とにかく、小さく軽量で持ち運びも容易なうえに スピーカーの追加可能で、チューナー/外部入力/ヘッドホン端子もあり とても扱いやすい機種だと思います。 別に、10インチ2発のモデルも使っていましたが、さすがにこちらは 単体でも迫力あるサウンドが得られますよ。 250Wクラスのアンプとしては軽量かな? とは思いますが、 20㎏近くある重量を気楽に持ち運べるかというのは ・・・このくらいになると個人差もありますね。 BG250 ‐208と210は、サイズの違いだけではありません。 使い方をよく考えて選択することをお勧めします。 |
||
![]() |
DADDARIO EXL170M Nickel Wound Bass Light 45-100 Medium |
在庫状況:![]() 価格:2,060円(税抜) (税込 2,266円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤマハMotionⅢに | 2019/09/08 |
古い楽器ですが、ヤマハMotionⅢに利用。 ミディアムスケールだから、相対的に細い方が良いかなと思いLightにしました。 特に低音弦の音の輪郭は、明確になりましたね。 特にスラップでは、ロングスケールとの差異が、ぐっと縮まった気がします。 弦の長さはだいぶ長かったですが、カットして使っても何の問題ありませんでした。 |
||
![]() |
MONTREUX Lug Set[8387] |
在庫状況:![]() 価格:150円(税抜) (税込 165円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
余分な信号は逃がしましょう! | 2019/09/08 |
楽器のピュアなサウンドを出力するには、しっかりした配線材と半田付け それとノイズ対策! ブリッジ経由で弦から人体にアースさせる訳ですが、 仮に 「ジー」 っときても 弦に触ってしまえばピタリと止まります。素晴らしいです。 マイナス側はすべてポッド背面に集中させ、本製品を使い導電塗料からも接続しておきます。 導電塗料があっても、上記のようなアースされていない楽器もありました。 この効果を体験してしまうと、、手持ちの楽器すべて点検して、全部に対応しておこうと思います。 |
||
![]() |
SCUD CTS-A500MM CTS製ミリサイズ互換ポット |
在庫状況:![]() 価格:670円(税抜) (税込 737円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤマハ MB-Ⅲに | 2019/09/07 |
30年越えのベース Motionのポッド交換しました。 電気廻りは、消耗品ですよね。併せて配線材やコンデンサもリニューアル。 全てサウンドハウスさんから調達。 すっかり元気になったベースは、これからも現役です! |
||
![]() |
CLASSIC PRO MoniOne PAスピーカー |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:11人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ最強でしょう | 2019/09/03 |
音質的をそこまで期待しなければならないお買い得です。 とはいえ、イコライザーの高音と低音のレベルをぐいっと 持ち上げたら、そこそこ許容範囲かな。 この大きさ 重量で、音でかい! 私ベース弾きで、ステージでの他メンバーやオケのモニターとしてベースアンプのとなりにセットして使ってますが、 ボリュームは半分に満たないです。 練習 本番共に手放せないアイテムになってます。 |
||
![]() |
MONTREUX CTS pot nut NI (5) [1592] |
在庫状況:![]() 価格:160円(税抜) (税込 176円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
インチ規格のナット | 2019/09/01 |
ロングシャフトのポッド固定で、どうしても長さがぴったり合わないことがあります。 取付裏面側にナットを追加して、微調整。 インチ規格だと入手も困難ですが、こんな細かい部品まで準備頂いており助かります。 |
||
![]() |
DADDARIO EXL170-5TP Nickel Wound 5-Strings Bass Light 45-130 2set |
在庫状況:![]() 価格:4,500円(税抜) (税込 4,950円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サウンドに妥協なく、コスパは最高 | 2019/08/19 |
もう、このツインパックしか考えられません。 もう少し高価な弦であれば、サウンドも弦寿命ももう少し上を狙えますが ダダリオも充分な品質。 高価な弦は、少々現実寿命が長かった気がしています。 この辺も使い方次第なので、安価な分だけお得な気がします。 Low-Bのサウンドも問題ありません。張り替えた瞬間、「ん?」 っと思うことが ありましたが、ベース側の調整ですぐ解決。弦ではなく… 弦を張り替える頃には本体側も多少は調整が必要になりますから。 私の4台の5弦ベースたちは皆ごきげんに鳴ってくれています。 |
||
![]() |
ARIA DCP-10 RED |
在庫状況:![]() 価格:250円(税抜) (税込 275円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10cmの電源コード | 2019/08/05 |
コンパクトエフェクターどうしの電源供給に最適! 私は、KORGのペダルチューナーPitchblack Advance PB-ADから、9V電源を分配するために購入しました。 余計な長さが無いので、足元スッキリしますよ。 |
||
![]() |
KORG Pitchblack Advance PB-AD ペダルチューナー |
在庫状況:![]() 価格:4,520円(税抜) (税込 4,972円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライブで即戦力 | 2019/07/29 |
注文翌日のイベントに即利用。 いつもながらサウンドハウス様の対応には感謝! ベースとこのチューナーとシールド(とコード譜)。 これだけ持参で会場に直行。 小型軽量でギグバックの負担にならず。 説明書は一切、読まないが、シールド差して即チューニング。 反応もストレスなし。 チューナーバイパスさせてそのまま演奏も、音質劣化も気にならず。 ご機嫌で演奏! もう少し高価で荷物になるセットを持ってライブに行っていたが これで充分。 9V電池駆動もありがたい。面倒な電源取出しも必要ない。 ライブセッティングでは、スムースさも重要。 パッシブベースなので、ハイインピーダンスによる音質劣化が気になったら チューナーの前にコンパクトなコンプレッサーでも追加して出力をローインピーダンスにして対応しよう。 |
||
![]() |
K&M 18846 キャリングバッグ |
在庫状況:![]() 価格:1,880円(税抜) (税込 2,068円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
固定のベルトが良い働き | 2019/06/05 |
コスパは良いです。 SPS-mini と K&M 24105 に楽譜ファイル シールド類を詰め混んでいます。意外に入ります。 品質的には絶妙なバランス感。 これ以上質を上げれば、価格に反映されるだろうし、下げれば、機能が満たされない。 ケース内の固定するマジックテープ付きのベルトが、運搬時の安定感を維持し、良い |
||
![]() |
CLASSIC PRO APN212 |
在庫状況:![]() 価格:120円(税抜) (税込 132円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
便利です | 2019/05/11 |
構造的に強度面の心配はありますが、使い方を注意すれば何の問題も無いでしょう。その辺は、購入者の自己責任で工夫すべき事。 安価に提供戴ける事に感謝です。 |
||
![]() |
CANARE 2RCS03 |
在庫状況:![]() 価格:500円(税抜) (税込 550円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お値段以上 | 2019/05/11 |
FOSTEX PC-1e に接続するために購入。 ステージモニターの音量調整で利用。 ステージなので比較的大音量ですが 素人感覚で、音は問題なし。 製品的にも、見た目には店先で普通に売ってるオーディオケーブルと変わらず、品質面もクリア。 簡易包装でゴミも省けて◎ |
||
![]() |
Fostex PC-1e B |
在庫状況:![]() 価格:2,340円(税抜) (税込 2,574円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージモニターの音量調整に | 2019/05/11 |
ステージ上のモニタースピーカーの音量調整に利用。 他社に専用品がありますが、接続のプラグ類を変換すれば使えます。 結果、安価で非常にコンパクトにまとまりました。 足元のエフェクターボードに組み込んで、ステージ上を自分好みの音響空間に調整出来ます。 即日配送で、助かりました、 |
||
![]() |
One Control Minimal Series BJF Buffer Split |
在庫状況:![]() 価格:7,600円(税抜) (税込 8,360円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何かと使える | 2019/05/03 |
楽器信号の分岐に関しては、どんな要望もストレスなく実現できてしまうのではないかと思われる商品です。 当初信号オンオフできるスプリッタを探しており、この商品に行きつきました。 分岐した信号の片側をスイッチの状態に関係なく出力し、片側はスイッチでオン/オフできる商品は私は他に見つられませんでした。 単純に分岐するだけなら手持ちのマルチエフェクタのR/L出力で分岐できてしまいます。 内蔵のバッファーはオンオフできるので、電源なくても動作してくれます。 確かにバッファを入れないと少々出力が下がりますが アンプゲインを少し上げれば気になるレベルではありません。 多彩な動作をするこの商品は、楽器ケースに1個入れておくといろいろ使えます。 ・単純に楽器出力のスタンバイスイッチ ・チューナーへ接続して、アンプ出力はスイッチでミュート ・マルチエフェクタやアンプのラッチスイッチ など。 既にエフェクタボードへ入れてしまったので、もう一つ欲しいです! |
||
![]() |
MARKBASS MicroMark801 |
在庫状況:![]() 価格:49,800円(税抜) (税込 54,780円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽! | 2019/02/17 |
サウンドハウスさんでの購入をではありませんが、レビュー致します。 サイズ感的な印象からすれば、価格的に躊躇しますね。でも、満足感はいっぱいです。 どうしても、小さいアンプは大型アンプからすれば音質的に妥協しなければならなくなりますが、これはそんな心配なし。 芯のある低音は特筆もの。音量をグイグイ上げても使えるサウンドが維持。とても5kg台の重量のアンプとは考えられないです。 さすがに8インチ一発なので、ドラム入りのバンドでライブハウスを鳴らしきるには辛いと思いますが、 モニターとしては充分。 そのまま内蔵のDIから卓へ送ってメインスピーカーにお任せ。 とても軽いので練習 録音 ステージといつものサウンドを持ち歩けるのは最高です。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO SM10 |
在庫状況:![]() 価格:850円(税抜) (税込 935円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
合板を付けてトレー状に | 2018/10/19 |
偶然ですが、他の方も300x300の板を取り付けたそうですが、私もt15合板を300x300にカットして100均の化粧シートをはり、ネジで固定しました。 MarkBassの8インチ50Wのコンボアンプを載せています。市販のゴム脚を4ヶ所板にねじ止めしてそこにアンプを載せるとビクともしません。 外観は専用の架台みたいです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO SPS MINI |
在庫状況:![]() 価格:2,580円(税抜) (税込 2,838円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
可搬性/使い勝手 満足です | 2018/09/17 |
ライブ時の返しモニターがいつも不満で BEHRINGER EUROLIVE B108Dを持参しています。 自分用フロアモニターとして利用していましたが、更なる欲求を満たすため、今回のスタンドを購入。 このスタンドにつけるとちょうど耳元近くにスピーカーが来ます。この位置だと、自宅ヘッドホン練習の感覚に近くなり、とてもやりやすいです。快適なモニター環境になりました。 縮めて760㎜程度になります。もう少しコンパクトがいいのですが、耐荷重などを考慮するとこんなものでしょう。車移動なら不満はありません。 利用時に広げると、譜面台の脚より少々広がる感じかな? そんなに場所を必要としません。 利用のモニターがコンパクトということもありますが、強度面の不満もありませんよ。むしろ、しっかりしてる印象ですね。 |
||
![]() |
MIDDLE ATLANTIC UTR1 1Uハーフラックトレイ |
在庫状況:![]() 価格:2,800円(税抜) (税込 3,080円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スリット穴に荷締めベルトで固定 | 2018/08/16 |
ハートキーTX-600 ベースアンプを使ってます。 これ自体、軽量コンパクトでハンドルもついており可搬性には全く問題無いのですが、やはりラックマウントしたいんです。 TX-600にはラックマウント用の配慮は全く無くサイズも合いません。 今回、UTR-1を利用してラックマウントしました。 3Uの一番上にコルグのDTR-2000チューナー その下2Uの空間にTX-600 固定は、100均の荷締めベルト。 少々強引ですが、UTR-1についているスリット穴に通して締込みました。 強度は充分です。 金具やネジなどで無理矢理固定するより安価で充分な強度が得られました。 |
||
![]() |
BARTOLINI 59J1 L/S 5弦ジャズベース用ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:18,800円(税抜) (税込 20,680円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤマハ BB-limited5 & BB-NE2 | 2020/05/21 |
BB-limited5のピックアップを交換しました。 このベースはフロントとリアのピックアップサイズが同じなので、心配でしたが問題なく交換出来ました。 ハムキャンセル構造が効いて、クリアで音圧感あるサウンド。今までより音量が小さく弾いても存在感あります。ピックアップバランスを変えてもノイズレスで好みに調整出来ます。 音色的にはバルトリーニサウンドが、ヤマハサウンドに程よくブレンド。ヤマハサウンドとは言っても、BB-limited5は、オールドフェンダーを意識したモデルなので、元来そこまでヤマハ色は強調されてませんでした。 9Sのシングルタイプを他のベース3タイプに付けていますが、シングルと比べると高域が鮮明な気がする。 低域から高域までフラットに出力されてる印象です。 ベースの持ち味が活かされます。 今回交換のきっかけは、もともとBB-limited5の前後のピックアップ出力に差があり過ぎて、前後のバランスを変えたい時に使いにくさを感じてました。 2019年10月18日 追加購入 ヤマハBB-NE2をパッシブに改造したく、追加購入 これもまた狙い通り。 パッシブにしたことで往年のBBサウンドが蘇りました。 このピックアップは、5弦モデルだけで、3台のベースにつかってますが どれもサウンドが異なり、楽器の特性をうまく引き出してくれるんだと実感してます。 クリアで、音圧感というか、音のふくらみを感じるようになります。 |
||
![]() |
YAMAHA BBNEIIWH |
在庫状況:![]() 価格:256,800円(税抜) (税込 282,480円) |
参考になった人数:13人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
是非、パッシブに改造して! 伝統のBBサウンドが蘇ります。 | 2019/12/02 |
かつてのBBサウンドがお好みの方にオススメです。 BBと言えば、2000 3000 LIMITEDあたりが今でも評価が高いと思いますが、NE2も その一つに数えられると思います。 アーティストモデルというと、どうしてもサウンドの印象が固定化してしまいがちでした。 しかし冷静に仕様を見てみれば、今でこそジャパンビンテージとも称されるかつてのBBの基本仕様を引き継いでいる唯一のベースですよ。 メイプル+マホガニー5P スルーネック! エボニー指板! アルダーボディ (メイプルトップですが) サウンドは、アクティブと言う事もありズバリかつてのBBシリーズとは言いませんが、それを思い起こさせるものと感じています。 それで、、 思い切ってパッシブに改造しました! ピックアップや中身の回路やジャックまで、すべて取り出し保管。 ピックアップはバルトリーニのハムキャンセルタイプを選択。 まずは、2Vol. 1Tone のスタンダードな配線に。 そしたら、どうも音がこもりがち。 それならと思い、今までの人生で使ったことのないToneを外してしまいました。 生音が活きるすっきりしたサウンドに変わり、少々ゴリゴリ感がある まさに往年のBBを継承したサウンドになりました。感激です! 弦ピッチの狭い、BB-5000にどうしても慣れず、でもこの音の5弦が欲しい! ずばりBB-5000サウンドではないものの、充分にBBです。 勝手な印象ですが、ヘッドホンで練習してるとBB5000と言うよりは、むしろ80年代のヘッドレス櫻井モデルのサウンド寄りな気がします。 ついに夢が実現しました。 ただし、ネイザンイースト=BB-NE2 のサウンドはこの状態では出ませんね。 ちなみに、BB-NE2の回路を外して2VOLにするとスイッチ孔とイコライザーのポッドの 孔が残ります。この辺は、ホームセンターで飾りねじ的なクロームメッキの扁平ねじ を利用して、意匠的にもうまく処理しました。その他、ポッドやピックアップ配線材に至るまで サウンドハウスさんから入手させて頂きました! |
||
![]() |
BEHRINGER B108D EUROLIVE パワードスピーカー |
在庫状況:![]() 価格:18,700円(税抜) (税込 20,570円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ上の私的なモニターとして | 2019/06/08 |
ベースアンプ MARKBASS 801 と組み合わせてライブ時の私的モニターとして利用中。 MarkBass801よりもちょっとだけ重いが充分持ち運べる重量。 ハンドルが無いので、上面のネジ孔M10を利用して、、Tハンドルを取り付け。タケコプター状態ですが、持ち運びは楽になりました。 |
||
![]() |
TRICK TP11 Fretboard Cleaner |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キレイに! | 2017/08/27 |
指板をマスキングして、フレット磨き マスキングを外し、このクリーナーで指板の汚れ取り。ウエスに汚れがたくさん乗移り指板全体がスッキリ。 その後、オイル塗布していい感じに仕上がりました。 また楽器を触るのが楽しみ! |
||
![]() |
HARTKE TX600 ベースアンプヘッド |
在庫状況:![]() 価格:43,800円(税抜) (税込 48,180円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音/使い勝手◎ | 2017/03/24 |
ハイパワーで高音質な非常に使い勝手の良いアンプが、コンパクトサイズですよ。買って良かったです。 【サウンド】 Dアンプで音色がどうだろうとも思ってましたが、、私には充分満足です。同社3500アンプも所有してますが聞き比べれば差が判るのかな? 【イコライザ】 パッシブイコライザの様です。 積極的にブースト/カットして特徴を付ける感じで無く、あくまで素材を引き出す/抑えるって感じです。 ミドルの周波数帯も良い範囲をコントロールできています。楽器の様々な表情を引き出してくれるイコライザーです。 【コンプレッサー】 今までラックタイプのコンプレッサーを使っていましたが、もう不要です。多くのつまみをいじる事無く、自然に掛かるので、便利です! 【プリアンプアウト】 つまりエフェクトループのセンドですよね。 コンプ/イコライザーを通ったサウンドを足元のマルチエフェクタに繋いでいます。 【パワーアンプイン】 エフェクトループのリターンですね。 この入力は元の信号は一切ブレンドされないので、純粋にパワーアンプとしても使えます。つまり、TX600のプリアンプやコンプレッサー、イコライザーを無視出来ます。 私には別途お気に入りなプリアンプ ヤマハPB-1や アルビットA1BPがあり楽器の相性によっては、TX-600に楽器を繋がずに別プリアンプに繋いで、その出力をここに繋いで使ったりもします。 【AUX IN &ヘッドホン】 パワーアンプインからのサウンドとミックスして(繋がなければ通常入力からのサウンド)、音源聴きながら練習出来ます。ありがたい機能です。 【取り回し】 充分軽く可搬性も良いです。 ラックマウントキットでもあれば尚良いですね。 |
||
gyv さんのプロフィール
レビュー投稿数:24件
住所:静岡県