![]() |
beyerdynamic EDT 250 V イヤーパッド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,280(税込) Price:4,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | MX10用に | 2020/06/21 |
JVCのMX10用に購入しました。 以前はYAXIを使っていたのですが、周りがぼろぼろになってきたので取替えてみました。 YAXIからもベロア調のパッドが出ていますが、2年経つとぼろぼろになるということで、手持ちのベイヤーDTシリーズのベロアパッドが痛みもせず、更にYAXIのベロアよりも安かったので選んでみました。 スピーカー部にかぶるスポンジは、挟み込むように封入する形にはなるのですが、パッドを装着してしまえば特段動く事もなく問題なく収まっています。 YAXIは中が高反発ウレタンでしっとりしていますが、こちはらスポンジですので弾力は通常な感じですが、おそらくスポンジの経年劣化で多少はしっとりしてくると思います。 あとはYAXIのようにぼろぼろになるのか、なるとしたらどれくらいでなるのか経過観察していきたいです。 使用感は耳にすっぽりおさまってクッション性はかなりあります。 厚みもYAXIよりもあって、ホールド感もよいです。 ただYAXIのウレタンがやわらかいので硬く感じます。これも慣れでなんとかなるとは思います。 ベロアの質感はDTシリーズとはちょっと違いますが悪くはないと思います。 意外と音が逃げにくく、音圧は強く感じます。 | ||
![]() |
NEUTRIK BXX7 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥120(税込) Price:120 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ケーブルの色に合わせて | 2020/06/21 |
カナレの4E6Sのパープルケーブルにあわせて端子キャップもパープルに合わせてみました。 最初はITTの端子をつけていたのですが、ケーブルがカラフルでも、なんか無骨で気になっていたのですが、 このキャップで堅苦しさがなくなりました。 本当はITTの方がビス止めでしっかりしているのですが、今回はケーブルとの見た目あわせでしたが、とてもよくマッチしています。 同時にノイトリックリングもパープルにしてみました。 いくつか他の色もあてがってみたのですが、紫には紫のリングが一番しっくりきました。 キャップだけじゃなく、リングの色も合わせるのもお勧めです。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO YPP122 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥400(税込) Price:400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 頭分け | 2020/06/21 |
キーボードなどの楽器機材の頭分けように使っています。 ミキサーのバスアウトとか、なんも考えずに頭わけできるので急ぎの時の接続に重宝します。 相手に渡す方に同社のメスーメス変換のASS211を使用しています。 | ||
![]() |
CANARE DA202 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥170(税込) Price:170 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | AESケーブル | 2020/06/21 |
AESケーブル製作でカナレを選んでみました。 とても作業がしやすいケーブルで、AESケーブルの後に同社のマイクケーブルを作ると、いかにこのケーブルの作業がやりやすいかがわかると思います。 デジタル用でもいいですし、線が細く軽いのでパフォーマンス用の機材ケーブルとしてもよいかと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
柴県 さんのプロフィール
レビュー投稿数:16件
住所:千葉県
NC3FXX-B XLRメス キャノン コネクター
価格:¥590(税込) Price:590 yen(incl. tax)
ITTよりも作業はやりやすいです。
ITTのようにビスでしっかり固定はできませんが(とくにケーブルの引っ張りを固定するビス締めはITTがあると安心ですが)
ノイトリックは内部の樹脂パーツで強度を高めているようです。
ハンダの載せ角度も絶妙でITTより断然作業効率は良いです。
またITTはケーブル保護のゴム部分の色しか変えられませんが、ノイトリックはキャップやリングの色も多彩に変えられるので、よりオシャレで個性的なケーブルつくりができると思います。
今回はこちらのゴールド端子を選びましたが、若干高いシルバー端子の方が長持ちするようです。