TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥15,800(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥180(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥80(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥680(税込)
お取寄せ
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥7,580(税込)
在庫有
¥14,800(税込)
入荷未定
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥380(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(税込)
在庫有
2018/08/25
使いやすいOverdriveです。
投稿者名Reviewed by:Paul Kossoffは最高! 【静岡県】
MXR系の歪み系というとRandy RhoadsのCustomizeされたMarshall+Distortion plusというFuzzに近いバリバリとした粗い感じの歪みというImageがありましたが、これはどちらかというとBossのOD-1、OD-2、SD-1に近い中域を強調した角の取れた比較的丸い感じ音といったOverdriveですね。Shinjuku Overdriveに近いかもしれません。Carlo Sorasio氏がdesignしたil Torlno Overdriveよりも使い勝手は、よいかもしれません。しかしこちらの方がよりHigh Gain Ampの歪みかもしれません。私は基本的に真ん中のPin switchを一番下にしたLow Gain設定でしか使いませんが、Levelを14時まであげてDriveを9から10時方向にしても結構歪む感じがします。AmpはCleanで設定してあるのでBossのOverdriveに比べると、High gainなOverdriveだと思います。
レビューIDReview ID:84832
2018/05/22
MXRらしからぬ優等生オーバードライブ
投稿者名Reviewed by:Day dream nation 【東京都】
ピンスイッチが三段階あり、それぞれかなり音量や歪み具合が異なるペダルです。
①まず一番上にした場合。
音量はモード2と3の中間のボリュームです。
歪みの性質としては、非常にジューシーでスムースな上品な歪みで、トランスペアレント系の歪みに近いです。
コードの分離は抜群で弾いていて気持ちが良いです。
②続いて真ん中のモード
音量が最も大きく、歪みの質感としてはケンタウルス系です。音が太く立体的になり力強いドライブ感が得られます。ドライブのノブも強めに回すとローがかなの出てくる仕様のようで、歪み加減によってトーンを設定する必要があると思います。
③最後に一番下のモード
音量が最も小さく、歪みの質感は①にとても近い感覚です。ONにするとほんの少しミドルが強調される印象がありました。①のモードを少しTS系寄りにしたというのが一番しっくりきます。
総じて使いやすく特に難点もなく優秀なペダルだと思います。
MXRの歪みは全てどこかバリついた印象があるペダルが多いという主観があった中、このペダルのドライブサウンドは変に色を付けた歪みではなくとても自然なオーバードライブなので、他にもこういうのをもっと出せばいいのにと思いました笑
スイッチ↑で、ドライブ14時くらいの設定が一番気に行っています。
人を選ばない使いやすいペダルなので、MXRの歪みに興味がある方にはオススメしたいです。
レビューIDReview ID:82464
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:241231
¥14,080(税込)
281ポイント(2%)内訳
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る