![]() |
MXR CSP036 il diavolo Overdrive |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,080(税込) Price:14,080 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使いやすいOverdriveです。 | 2018/08/25 |
MXR系の歪み系というとRandy RhoadsのCustomizeされたMarshall+Distortion plusというFuzzに近いバリバリとした粗い感じの歪みというImageがありましたが、これはどちらかというとBossのOD-1、OD-2、SD-1に近い中域を強調した角の取れた比較的丸い感じ音といったOverdriveですね。Shinjuku Overdriveに近いかもしれません。Carlo Sorasio氏がdesignしたil Torlno Overdriveよりも使い勝手は、よいかもしれません。しかしこちらの方がよりHigh Gain Ampの歪みかもしれません。私は基本的に真ん中のPin switchを一番下にしたLow Gain設定でしか使いませんが、Levelを14時まであげてDriveを9から10時方向にしても結構歪む感じがします。AmpはCleanで設定してあるのでBossのOverdriveに比べると、High gainなOverdriveだと思います。 | ||
![]() |
MXR CSP101SL Script Phase 90 LED |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥20,800(税込) Price:20,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Whirlwind ORANGよりいいかも。 | 2018/08/25 |
こちらの商品を購入するまでは、Whirlwind ORANG FXORNPを使っていました。しかし1960年代から1970年代の洋楽を愛する者として原音に忠実にかかるというのではなく、Clean soundでもOverdrive soundでも一定の帯域に強く掛り過ぎてしまう傾向があったため使用頻度は高くありませんでした。Whirlwind ORANG FXORNPはどちらかというと現行品のPhase 90に近いのかもしれません。ではこちらのCSP101SL Script Phase 90 LEDはどうかというと比較的CSP026 ’74 Vintage Phase 90に近いかもしれません。しかし厳密にいうとやはり微妙に違います。そこが好きになれるかです。Phase 45や90を自作したこともあるのでそれも踏まえてCommentすると、どうもこの原音に対する掛り方を大きく変える要因は、LEDにありそうです。もちろんFETが違えば、音も変わるのでLEDだけが影響している訳ではありませんが、やはりCSP101SL Script Phase 90 LEDとCSP026 ’74 Vintage Phase 90はよく似ていますが別物ですね。もちろんWhirlwind ORANG FXORNPとは全く違います。電池のみしか使えないCSP026 ’74 Vintage Phase 90は音はOriginalにより近いけど利便性が今一つといったところなのでそこだけ目を瞑ればCSP026 ’74 Vintage Phase 90の方がよいかもしれません。 | ||
![]() |
MARTIN D-15M |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥308,000(税込) Price:308,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:31人(31人中) 31 out of 31 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Martin嫌いがMartinを買った訳 | 2017/11/25 |
正直に言いますと、私はJames Taylorの初期のアコギの音に憧れていつかはGibson J-50を欲しいと思っていたTypeなのでMartinの音には全く興味がありませんでした。大人になってJ-50を手に入れてからはやっぱりアコギは撫肩のJ-50またはJ-45が一番という思いがますます強くなりましたが、気まぐれで東海楽器のCat’s EyeやYAMAHAのAC3Rを買ったこともありました。でもやっぱりアコギは、Side・BackがMahoganyでなければダメです。そんなある日、Martin D-15を弾く機会がたまたまありました。いつもならMartinを試奏することなんてあり得なかったのですが、一度近所の楽器店で冷やかし半分に弾いてみたところ、このGuitarの独特な音にどっぷりはまってしまいました。実のところ、その日以来寝ても覚めてもこのGuitarの音に取り憑かれどうしても手に入れてみたくなりました。そこでSound HouseさんのHPを覗いたところお手ごろ価格になっていたこともあり購入に至った訳ですが、当初それほど期待してはいませんでした。平行輸入品の安かろう悪かろうという感じできっと購入してからRepair manに見てもらわなければ到底使えないシロモノだと覚悟しての購入だったからです。しかし届いた商品は、弦高もきちんと調整されており、Neckも若干順ゾリ気味で(これは独特なNeck Joint角度によるのが影響しているようですが)とても弾きやすくこちらの予想を大きく裏切ってくれました。またNeckだけではなくTopまでMahoganyという仕様でよりきらびやかな音が前に出てくる感じがします。Mahogany BodyのGuitarは、Flat PickでStrokeした音が好きという方がたくさんいらっしゃるかと思いますが、私はFlat PickでもFinger PickingでもアルペジオやThree Fingerで弾いた音が好きですね。枯れた音と表現される方もいてBlues系に向いているという方もいらっしゃるようですが、私は、70年代のBritish Traditional Folkや日本のFolk songを弾くにはもってこいの音だと思います。しばらくは、J-45よりもこちらを弾く機会が増えそうです。 | ||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX Power Tank |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,770(税込) Price:11,770 yen(incl. tax) |
参考になった人数:22人(22人中) 22 out of 22 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | DC-STICKよりもPowerfulな音 | 2014/10/30 |
Power supplyは、NoahsarkのAC/DC-1に始まり、重すぎてDC-STICKを使うようになり、ここ2年程は落ち着いていました。しかしながらBandの中でKeyboard2台に電子Drum1台、その他電化製品の使用率が高まったこともあって、電源Tapから複数の電源をさらに分岐して使うようになったせいか、どうもEffectorを介した音が小さくなってしまうようになりました。恐らく電圧の低下が原因でしょう。おまけにDigital Noiseも入ります。そんな訳でPower Supplyを変えることにしました。MXRのEffectorを愛用しているのでDC brickにしようか、それとも評判のよいAC/DC Station Ver.3にしようか悩みましたが、結局電圧低下と不安定な電源では、単なるSupplyでは本来の音も出させないだろうと判断し、今までのようなPower supplyは候補から外しました。そこでAmpを除き、Effectorについては、安定したBattery電源に切り替えることにし、Power Tank購入に至りました。商品到着後、SwitchをONにすると、すでにFull充電されていたのでさっそく GuitarStrart→自作のA/B boxbuffer on→GT-OD→Analog Chorus→Uni-Vibe→EP101→Carbon Copy Analog Delay→Marshall blues Breakerの順に繋いで音を出してみました。音質はというと、これまでよりもなかなか元気のよい音にEffect音が大きく変わりました。強いていうならば、エレハモの9V電池に印刷されている創業者の写真筋肉もりもりの腕ぷし!のような感じです。特に歪みものはメリハリのある音に大きく変わりました。電池で鳴らしたことがなかったので本来はこんなに歪むEffectorだったのかとびっくりしました。ただこの音は人によって好き嫌いがあるかもしれません。もしかしたらBatteryの電圧が少し下がったくらいの時の音の方がもっと自然な音がするのかもしれません。完全にBatteryを使い切ってないので何とも言えませんが、充電しながらも使えるとのことなのでそこは便利です。ただ基本的には外部電源を介して使うことはなさそうです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Paul Kossoffは最高! さんのプロフィール
レビュー投稿数:12件
住所:静岡県
RD-328 ドレッドノートタイプ
価格:¥87,800(税込) Price:87,800 yen(incl. tax)