PLAYTECH / PB480 Black【カーボナイズド・メイプルネック】
¥19,800(税込)
ネック材を加熱処理することで高級感のある色味に仕上げたカーボナイズド・ネック仕様!スプリットタイプのピックアップを1発搭載したシンプルな構造で扱いやすく、重低音、味わい深い音色を備えたコストパフォーマンスに優れたモデルです!
ボディ裏面から垂直にネックを固定する4本のネジに加え、ボディ裏から45度の角度でネックエンドを固定する2本のネジを追加したマイター・ボルティング方式を採用。ボディとネックを強固に密着させ、ボディとネックが一体となった強烈な鳴りを生み出します。通常のボルトオンジョイントよりも弦振動のエネルギーロスが少なく、豊かなサスティンと圧倒的な胴鳴りを実現します。

伝統のBBシリーズのビンテージサウンドはそのままに、より明るくライブ演奏でも扱いやすいサウンドが特長のアルニコ・マグネットを採用。

フロントピックアップボリューム、リアピックアップボリューム、マスタートーンの自在なコントロールにより、多様性のあるサウンド作りを可能にします。

400グレードでは、ボディ裏側から弦を通す「ストリング・スルー・ボディ」構造を採用。ボディ裏から垂直に弦を通す一般的な手法に比べ、45度の角度で弦を通すことで、弦振動のエネルギーをよりロス無くボディに伝えます。サドル直下から弦を通す一般的な裏通し方式では、プレート部、サドル部での弦振動ロスが大きく、弦振動を効率的且つ確実に伝えることが困難ですが、ボディ底部を斜めにカットし、45度の角度をつけて弦を通すことによって、サドル部での弦のストレスを軽減します。弦は通常のブリッジ先端から通す方法でも対応できます。5弦バージョンでは、5弦(Low-B)がオフセット設計になっています。
※弦はブリッジに表側から張る場合にはロングスケール、ボディ裏側から張る場合にはスーパーロングスケールの弦をお薦めします。


メイプル&マホガニーで構成される5ピースネックを搭載し、歯切れの良いシャープなサウンドを実現。反りやねじれを防ぎネックを常に演奏しやすい状態に保つと共に、メイプルのタイトなサウンドの中にマホガニーの持つ温かみのあるサウンドが加わります。

薄く、軽くなった新BBのボディにあわせて、前モデルに比べ軽量なペグを採用。全体のボディバランスが向上し最適な弾き心地を実現

¥850(税込)
在庫有
¥980(税込)
在庫有
PLAYTECH / Navy Stomp ベース用プリアンプ
¥13,800(税込)
在庫有
2025/08/19
![]()
![]()
![]()
![]()
届いてそのままREC
投稿者名Reviewed by:T dot 【東京都】
楽器屋で試奏させてもらい気に入ったのですが、メイプルネックの在庫が無くネットで調べるといつも利用しているコチラがとにかく安い!
メーカーから届いてそのまま検品無しでコスト下げてるのだと思いますが、ヤマハを信じてオーダーしました。
届いてチェックしましたが、オクターブも合ってる、弦高もOK、勿論ネックの反りや電装系も問題無しで届いて即レコーディング開始できました。
既にお値段以上の音と演奏性ですが、弾き込めばどんどん良くなりそうな予感。メーカーサイトやコチラのサイトでケース無しと判断してプレイテックのギクバックも同時にオーダーしたのですが、箱を開けたら純正のソフトケース入ってるやん!外に持ち出さないので純正で充分なんだけど、ちょっとビックリ!メーカーキャンペーンとかなのかな?
ほんと、良い買い物出来ました^_^

レビューIDReview ID:68a42d08a93c2e006700004b
2021/01/09
![]()
![]()
![]()
![]()
この値段で凄くよく出来たスタンダードベース
投稿者名Reviewed by:Lucky Seven 【東京都】
現行ヤマハBBの下位3機種の最大の特徴は、現在この価格では珍しくなったアルダーボディです。最近では良くてバスウッドさらに落ちるとポプラ材になってしまいます。
ヤマハBBの底力を感じるのはこのグレードからで、以前のBBシリーズから継承された、斜め45度の弦裏通しのブリッジは、ストリングブッシュからサドルまで接触部分のない、ナチュラルトーン&テンションが得られます。もちろん通常の弦の通し方もでき、弦によって通し方を変えることも可能です。
既にプレートを介さない4?6点ボルトオンネック接続はポピュラーですが、今回のシリーズからのマイターボルティングというボルトオン構造は、6本のボルトのうちブリッジ側2点を斜め45度にねじ込んで、ネックとボディをPU側角にきっちり密着させる方式になっています。
マイターボルティングの利点は、ボルトオンネックの歯切れの良いアタック(初期減衰)と、材が密着固定されたロングサスティーンを両立できることです。かつてのBBの代名詞だったスルーネック構造を凌駕したサウンドバランスになっています。
このモデルのアルニコのPUは大変素直な音色で、抜けの良い全体の鳴りが生きた音を出してくれるので、今回から汎用PU規格に変更されていますが、別段交換したいとは思わないですね。
このグレードからはネックがメイプル+マホガニーの5pcになっていて、材のバラツキを平均化しつつ、強度やねじれ耐性が得られる構造で、かつてのスルーネックモデルはネックの交換が利かないこともあって全てこの構造でした。
このグレードはローズウッド指板と貼りメイプル指板の2種類があって、僕はメイプル指板が欲しくて、アクティブ回路でザグリの大きい1つ上の機種と悩んで、こちらのモデルを選びました。
現在のBBは最上位機種以外はインドネシア生産で全体的に高い精度で組まれていますが、唯一の欠点はフレットのエッジの仕上げが雑なところでしょうか。細かい手作業が必要そうな部分は甘い=高度な工作機械による自動化が実現してるのだろうと思います。
ちなみにフレットのエッジですが、数枚折り重ねたコピー用紙で「軽くやする」とフレットのバリや角がとれて全く問題のない状態になります。
レビューIDReview ID:113250
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:235972
¥58,630(税込)
587ポイント(1%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る