TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥10,500(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
¥1,400(税抜)
お取寄せ
¥2,272(税抜)
在庫有
2020/06/09
ハリがある太い音です。
投稿者名Reviewed by:こいこいさん 【静岡県】
ずいぶん前に購入したのですが、フラット弦をはったプレべだと少し音が良くなる程度で特に必要ないかな~という感じでほとんど使いませんでした。
星3個ぐらいの評価ですね。
で、最近シングルコイルの初期型プレべを購入し元からはってあったラウンド弦でつないでみるとものすごく良いが出ました。
OPB特有の高域の暴れた音をほんの少しだけ抑えてハリのある太い音になります。
歪み有り、無し、どちらでも迫力ある音にしてくれます。
フラット弦のプレべでは元から太さがありハリもあるので必要なかったようです。
Ampegのプリアンプよりもウルトラハイ/ローを使わないのであれば本物のAmpegに近い音ですね。
しかも、そちらはノイズがヒドイのにこちらはほとんどノイズが乗りません。
コントロールは扱いにくいですがしっかりと自分好みの音を作り込めると考えればむしろ有能かも。
ただしあくまでもかけっぱなしのプリアンプとしての使用は良いのですが、歪み用エフェクターとしては絶望的(笑)に使えないです。
レビューIDReview ID:105069
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2019/05/10
音質補正に使える一台
投稿者名Reviewed by:derringer escape plan 【】
音質補正に素晴らしく使える一台です
300hz〜10khzのtoneと書いてあるフリーケンシー
が得に秀悦です! 中高音域に寄せて使うも良し!
左側で 低音域から中低音域で使うも良し!
素晴らしく活かせます!
midと書いてある800hzは9時から上に向かうとブーストが強くなる感じです! このつまみは音の輪郭をはっきりとさせつつ落ち着かせる所があるので
上げすぎない程度に使うのが良いと思いました
ボリュームは8時から9時あたりが自分では良かったです! コンプより前に繋ぐのが良い結果になりました エンハンサー系のペダルがあれば 音を聴きながら
繋ぎ順を決めるといいと思います!
スイッチの歪みに関しては70年代のロック系に合う
音色だと思います 荒めの歪みですね
ただ やはり 歪みスイッチと通常の歪みのないスイッチと切り替え時にボリュームの音量が変わるので
そのあたりは ちょっと面倒かもしれないです
gainつまみ あればよかったと 自分も思いました!
vol 8時ぐらい mid9時 tone4時が自分はよかったです
toneは気分によって10時 12時 2時とかにもしてます
この値段でこのペダルは素晴らしいと思います!
レビューIDReview ID:92142
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/04/14
ミドル使いが苦手な人にはいいかも…
投稿者名Reviewed by:fuku.fuku.fuku.0915 【愛媛県】
レオさんのベース以降の、よりローもハイも出るベースのキャラ変にいいかもしれません。
私のアイバニーズ5弦フレットレスでミドルが張ったモータウンみたいな音にしたい場合に、EQでキャラ変を目指すと泥沼化してかつ上手くいかないので、SSPのクランチモードで目的が達成できているように思えています。
ちなみにSSP試したきっかけは。現代的なベース用の歪みペダルのローが痩せませんっていう謳い文句の商品…のロー感がむしろ邪魔に感じて痩せないというか盛ってるでしょって感じる時ありません?あのペターっとしたロー嫌じゃないですか…。おなじように感じる方多いんじゃないでしょうか???それで歪みペダルっていう枠組みから少し離れてSSPを試してみたって感じです。ベース用よりRATやチューブスクリーマーの方が好きって方。そうゆう方におすすめかもしれません。SSPは不自然なロー盛りはありません。
レビューIDReview ID:91419
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2018/02/12
クセがすごい
投稿者名Reviewed by:ばです 【神奈川県】
Volumeを上げると歪みも増したり、Midのツマミの効きが良すぎたり扱いが難しい点もありますが、このコンパクトな筐体&低価格でアンプシュミレーター、プリアンプ、Overdriveの3役をこなせる優秀なエフェクターです。
個人的に、アンプに繋ぐ場合はボワボワなりすぎず良い低音感ですが、ラインでとると50hz〜120hzあたりの低音感が消えてしまいSansなどに比べるとカラッとした音になってしまう印象です。
しかし、Ampegのキャビネットと組み合わせると最高に気持ちいいgainが出せます!脂ののったいい音になります!
僕は、vol12時、tone2時、mid8時で使ってました!
レビューIDReview ID:79888
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2017/10/16
プリアンプとして使用
投稿者名Reviewed by:しゅってぃ 【大分県】
掛けっぱなしプリアンプで、サンズやMXRとは違う、他の人とかぶらないものがいいなと思い購入しました。
いい感じに太く、きらびやかにしてくれます。
かけっぱなで使用するので-15dbいれて、volumeは9時程度です。
先に書いてる方もおっしゃる通り、GAINがあったほうが利便性は良いと思います。
私は歪むか歪まないか程度の音量で固定して使ってます、このような使い方の人は特に問題はないかと思いますが。
歪ませた音で使いたい方は、後段にボリュームをかませる等しないと大音量になってしまうかと。
レビューIDReview ID:76491
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
商品ID:235733
¥11,586(税抜)
(¥12,744 税込)
127ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る