Native Instruments オーディオインターフェイス KOMPLETE AUDIO 6 MK2
USB2.0、6in6out
CLASSIC PRO / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
¥4,980(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2″ 12枚 60cm x 60cm x 5cm チャコール
¥32,800(税込)
在庫有
SONEX / PYR2 CHARCOAL 吸音材 1枚 61cm 正方形
¥2,640(税込)
お取寄せ
SONEX / UNX3 BROWN 6枚 61cm x 122cm 吸音材
¥45,000(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″ 12枚 60cm x 60cm 厚さ5cm チャコール
¥32,800(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″24枚 30cm x 30cm 厚さ5cm 吸音材
¥16,800(税込)
在庫有
2020/10/19
良いです
投稿者名Reviewed by:カサイロ 【千葉県】
UCA222を使ってましたが
4in4outが使いたくて購入しました。
当然の知識なのかもしれませんが
私は知らなかったので記載します。
---
到着して入力出力問題無しを確認。
↓
プラグ穴が開いてるのが嫌でinsertsに
6.3mm→RCAプラグ 変換コネクタを設置
(どのタイミングや順番で刺したか忘れてました)
↓
マイク入力がPC側、phoneに入らなくなり
insertsからだけ聞こえる
ドライバーの再インストールや
他PCで試してもダメ
↓
故障かと思い
サウンドハウス問い合わせ
↓
insertsにプラグが刺さってると
inserts側にマイク入力が出力される。
とのこと。
刺さってるだけの変換プラグを抜いてみる
↓
マイク入力復活。感動。
---
サウンドハウスさん
ありがとうございましたm(_ _)m
2018/10/02
とにかくお気に入りです
投稿者名Reviewed by:石位左衛門 【岐阜県】
仕様面については他の方のレビューが参考になりました。
中型のミキサーは持っていますが、町内のちょっとしたイベントであればこれ一台で事足りてしまいます。
電源もいらないのでバッテリー式のスピーカーを接続すれば電源不要で野原の真ん中でもPAできます。
古いカセットテープのデジタル化でもこの機種を通せばかなり良い音で録音できます。
とにかく大きさの割にやれる事が多くてお気に入りです。
唯一引っかかるのはメインアウトの出力が小さい事。
PC音源ならばPC側で大きくすれば済むのですが、マイク音源をダイレクトに出力する時はヘッドホン端子の出力をアンプに入れています。
必要があってこういう仕様になっているのだと思いますが、これさえなければパーフェクトなのになぁと感じています。
2018/09/05
カラオケ@DAM for Windows で使用
投稿者名Reviewed by:medemy 【東京都】
ここに来る方はこういう使い方はしないでしょうけど、
PCカラオケで「カラオケ@DAM for Windows」ってのがあるんです。
店舗にある、通信カラオケのDAMの家庭用みたいなものです。
ソフト側にエコーがあるので、好きなマイク、延滞のないUSBオーディオ変換が出来る物を探していました。
但し、サンプリングレートが
「24ビット、44100Hz」または「16ビット、44100Hz」
「24ビット、48000Hz」または「16ビット、48000Hz」
に設定出来る事と決まっています。
UMC404HDはBEHRINGERのサイトからドライバをダウンロードすることにより、Input 1,2 がマイク1、Input 3,4がマイク2に割り振られて、便利に使えています!
もっと良いマイクの音で、カラオケしたい場合は、PCの出力をミキサーに入れて、ミキサー上でMIXした方が、コンプレッサーなど使えるので良いと思います。
試したのは、XENYX QX系で、試してみたいのはEURORACK PROかな・・・
しかし、実際のカラオケ屋やスナックより、歌いやすくなってしまうので、店舗へ行ったとき、ノリが悪くなってしまうので程ほどにするのが良いようです。
2018/01/12
MIDASマイクプリアンプ等、価格から考えられない高品質
投稿者名Reviewed by:N 【大阪府】
マニュアルが無いに等しいものなので、重なりますが機能を紹介します。
第一にパソコンに接続しなくても、ACアダプターまたはUSB給電で動作します。10000mAhのモバイルバッテリーなら12時間以上は持つ計算です。
その時はマイクプリや簡易ミキサー、またラインアンプやDIとしても使えます。
INPUT 1~4端子に入った信号は、それぞれINSERT 1~4TRS端子のTip側から出せます。
接続はTSプラグまたはインサーションケーブルを使います。(クラシックプロ/ASR321 も使えます)
INSERTを使わない場合は、1,3がMAIN OUT端子のL、2,4がRに、それぞれミックスされて出ます。
このMAIN OUT端子へは、前面のMIXとMAIN OUTのボリューム、STEREO/MONOスイッチが有効です。
ただし、ボリューム最大時でも、各チャンネルの信号はINSERTに出る信号より6dB低くなります。
INSERTにTRSプラグのRing側から入れた信号も、やはり1と3、2と4がミックスされてMAIN OUTに出ます。
好きなマイクプリアンプを使って録音したい場合、INSERT端子から入力すれば最高品質となります。
もちろんUSBへは、1~4の信号がそのまま出力されます。
MAIN OUT端子は、XLRとTRS両方ありますが、同時使用しても差し支えありません。
なお、出力はインピーダンスバランスです。(cold側に信号は出ていません)
再生で使う場合、MAIN OUT端子には(ASIOで利用できる)OUTPUT 3,4の信号は出ません。
(ヘッドフォンにはA/Bの切り替えで、OUTPUT 3,4の信号を出せます)
PLAYBACK 1~4端子はやはりインピーダンスバランスのTRSですが、INPUT 1~4端子からの信号は一切出力されません。
USB DACとして使用する場合は、PLAYBACK A端子を使うのが最適です。
MIDASマイクプリはノイズも非常に少なく、ゲインが高く、SM58のようなダイナミックマイクでも全く問題なく使えます。
なお、ACアダプターは5Vセンターマイナスという特殊なものなので、絶対に他のものを流用しないことです。
2017/11/05
凄すぎるコスパ
投稿者名Reviewed by:昼寝 【広島県】
オーディオインターフェイスとしてではなくミキサー入力の拡張用としての評価です。
最近のミキサーにはステレオLINE入力が多数有りますが、入力chが足りなくてもステレオchは、入力レベルが固定だったりで使えない。アコギ用のDIも貴重なマイク入力chを潰してしまう。GAIN付きDIは無いものか?
そんな時、救世主になるのが、このUMC404HDです。
UMC404HDのインサートからミキサーのステレオchL(MONO)に繋ぎます。TRSではなく必ずTSを使うのはインサート端子のReturn入力をグランドショートさせる(回路上の制約有るしMAIN OUTには出力させない)為です。
独立4chのインサート端子出力でなくMAIN OUTを使えば1+3 2+4のミックスに成り、更にMONOスイッチを入れれば1+2+3+4のミックス出力が得られる。(USB-DACのMIXつまみとかMAIN OUTレベルつまみも有効に成ってしまうのでご注意を。)適時インサート出力とそれを除くMAIN OUTからの合成出力に分けて使う事が可能です。
(USB-DAC出力はPLAYBACK OUTPUTS端子がお勧めです。)
なお、付属電源アダプタでなくても、1AのUSB充電用アダプタではDACは当然機能しませんが、ミキサーの入力拡張用途としてなら使えます。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:212162
¥29,800(税込)
2,980ポイント(10%)内訳
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る