ここから本文です

DTMセール情報まとめ

RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro オーディオインターフェイス

RME ( アールエムイー )  / Babyface Pro オーディオインターフェイス

  • RME ( アールエムイー )  / Babyface Pro オーディオインターフェイス 画像1
  • RME ( アールエムイー )  / Babyface Pro オーディオインターフェイス 画像2
  • RME ( アールエムイー )  / Babyface Pro オーディオインターフェイス 画像3
  • RME ( アールエムイー )  / Babyface Pro オーディオインターフェイス 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
RMEのBabyfaceProは、新鋭の192kHz AD/DAコンバーターと2系統のスタジオ・クラスのマイクプリアンプ、SteadyClock を備えた12IN/12OUT、24bit/192kHzサポート、USB2.0仕様のオーディオインターフェイスです。新たに開発されたTotalMix FXでは、TotalMixの機能が拡張され、3bandのEQ、エコー/リバーブまでも、処理遅延を気にすることなくBabyfaceProの内部で利用することができます。
■オーディオインターフェイス

・アナログ入出力:モノラル2系統のXLRバランス入力・出力に加えて、別にステレオ1系統のTRS Phone端子とミニ・ジャックの出力も用意。
・高性能マイクプリアンプ:2系統のマイクプリアンプは、デジタル制御で最大70dBまでの増幅と独立した+48V Phantom電源の供給が可能。
・デジタル入出力:TOSLink形式のオプティカル入力・出力が各1系統ずつあり、最大192kHzまでのS/PDIFもしくはADAT(SMUX対応)フォーマットで利用可能。
・ライン入力/Instrument入力:3&4入力には、キーボードやシンセサイザー、ドラム・マシンといったライン・レベルの楽器、またはエレキ・ギターやベースのようなハイ・インピーダンスの楽器を、ダイレクトに接続可能。
・MIDI入出力:BabyfaceProにはMIDI入出力も用意。MIDI接続が必要な音楽制作機器も接続可能。
・本体でのコントロール:すべての機能やコンフィグレーション・モードに素早く直感的にアクセスが可能なレイアウト。スタンド・アローン使用時でも入出力のルーティング等、すべてフロント・パネルから行うことが可能。
・USBバスパワー動作:USBバスパワーでの動作に対応。
・TotalMix FX:すべての入力および再生チャンネルを、同時にすべてのハードウェア出力へ、ミキシング/ルーティングすることができ、Control Roomセクションにより、TalkBackやDim、スピーカーA/B切り替えといったモニタ環境も提供。3-bandのパラメトリックEQ、ローカット、オートレベル、MS処理、位相反転などの効果をチャンネルごとに設定やReverb/Echoのエフェクト機能は、ステレオのsend/returnバスによりすべてのチャンネルで利用可能。
・すべての入出力が192kHzまでをサポート(ADAT SMUX4に対応)
・アナログ入力はマイクに加えて、通常のラインレベルでも利用可能

アナログ入力:マイク/ライン入力1~2=XLR端子、ライン/インストゥルメント入力3~4=TSフォン端子(アンバランス)
アナログ出力:ライン出力1~2=XLR端子、ヘッドフォン(Phones)3~4(ライン出力兼用)=6.3 mm TRS端子と3.5 mm TRS端子(アンバランス)
MIDI:1 x MIDI 入出力:ブレークアウト・ケーブル経由
デジタル入力:ADAT オプティカル、SPDIF オプティカル
デジタル出力:ADAT オプティカル、SPDIF オプティカル
電源:USBバスパワー(または外部電源を使用)
サイズ/重量:108W x 35H x 181D mm、680 g

■動作環境

Windows
・Windows XP SP2/Vista/7/8 以降(32bit/64bit)
・USB端子(Intel Core 2 Duo シリーズ以上のCPUを搭載したコンピュータが必要)
・USB 2.0 端子1基
・Intel Core 2 Duo以上のCPUを搭載したコンピュータ(発売時期に関係なくAtom, Celeron, Pentiumシリーズは動作保証外/AMD製CPUは全て動作保証外)

Mac
・Mac OS X 10.6以降、Intel Mac
・USB 2.0端子 1基
・※WindowsとMac OS Xで、それぞれのドライバはまったく同等の機能と動作を提供します。DIGICheckのいくつかの機能はMac版では使用できません。

付属品:USB 2.0ケーブル、MIDIブレークアウトケーブル、キャリーボックス、製品マニュアル、RMEドライバーCD
RME オーディオインターフェイス特集

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews7
この商品のレビューを書く

2023/06/05

11111抜群の音質と安定感

投稿者名Reviewed bywaiwai 【東京都】

この機器を6年ほど使用していますが、トラブルがまったくありません。
ナチュラルでハイレゾな音質/安定性ともに抜群です。
これだけのクオリティーなのにコンパクトなのがまた貴重で、外部のリハーサルスタジオやコンサート会場などに気軽に持ち出せ、大変重宝しています。
あえて、難点ををあげるとすれば、入出力の設定に使うTotalMixというソフトが、慣れるまでわかりにくい点。それから、マイク入力のプリアンプが、それなりにクオリティーの高い単体のプリアンプ機器に比べると見劣りすることです。
・・・ただ、これらは「この小さな本体だけで、様々な作業を完結できる」という利便性の裏返しでもあるので、I/Fとしてのコンセプトがきちんとしている、とも言えます。

レビューIDReview ID:140605

参考になった2

2020/12/07

11111音の環境向上させるならまずはコレ

投稿者名Reviewed byy 【愛知県】

今までアンシミュ(Axe-FX2)付属のI/F使ってましたが
これに変えたら今まで聞こえなかった音がハッキリ聞こえる様になりました。
インターフェイス以外の環境は全く変えていません。
曲とか聴いても、シンセパッドのフェードイン・アウトなんか「ここから・・・ここまで!」とハッキリ判ります。
「安物の入門用I/Fからステップアップするなら最低限でもコイツからでないと意味が無い」とか
聞いたことありますが、確かにそうかも知れないなあと思いました。

レビューIDReview ID:111956

参考になった1

2017/12/02

11111使用から大よそ1年経過時点

投稿者名Reviewed byD 【大阪府】

個人ユース DTMでの個人制作において現状最高のコストパフォーマンスのAIFだとおもいます。

まずディスク周りを圧迫しない上に、自分一人での録音(Key/Gt/Bassなど)以上はしないと言う人には十分なin/outが備わっています。(ドラム生撮りをする方は除く)

私はこれを試した後、モバイル用にこれを落としメインのDTM環境ではUCXやUFX系列を導入する予定だったのですが、あまりにも十分すぎるのでメイン環境で使い続けています。

他の方からの指摘もありますが、RME専用のミキサーソフ「TotalMix」はかなり使い勝手が独特です。(特に最終的なアウトプットルーティングが独特)

ですがこの製品の場合単体で行なえるルーティングにはかなり限りがあるのでまだ簡単だと思います。

安いとはいえませんが、個人ユースでスタジオ並の解像度が得たいなら今のところコレはかなりオススメです。リスニングでは特にパンニングの精度の違いに驚くことになると思います。


レビューIDReview ID:77828

参考になった14

2017/11/19

11111Windowsで使用される方へ

投稿者名Reviewed byc 【東京都】

Windows10で使用していますが、
WindowsUpdateを更新する事をおすすめします。

その他、デバイスマネージャーで音に関するドライバは常にすべて最新のものにしてください。
プチプチノイズを防ぐ事ができます。

音質はとにかく素晴らしいの一言。
2~3万円台のものとは一線を画すものがあります。

値段だけのものはあります。
買って損はないと思います。

レビューIDReview ID:77483

参考になった11

2016/07/23

11111TotalMix FX

投稿者名Reviewed by工藤 【埼玉県】

とてもいい製品です。

TotalMix FXに関して言えば、最初はどうなってるのかいまいちでした。結局それはどんなソフトでも一緒なのですが、その後の扱いやすさはとても良いです。

他にもマイクプリなど持っていますが、TotalMix FXを使うため、RMEインターフェースをベースに自宅でも組んでいます。

レビューIDReview ID:65248

参考になった7

  • 商品レビューをもっと見るSee More
    • この商品のレビューを書くWrite a Review

RME ( アールエムイー )
Babyface Pro オーディオインターフェイス

商品ID:205174

¥93,280(税込)

  • 送料無料

4,663ポイント(5%)内訳

  • 932Pt

    通常ポイント

  • 3,731Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 4,663Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

後継機種はこちら

同等品のオススメはこちら!

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube Twitter Instagram