ここから本文です

さうんどはうしゅ

Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング ) / Pinkman Dirty Boost

Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング )  / Pinkman Dirty Boost

  • Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング )  / Pinkman Dirty Boost画像1
  • Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング )  / Pinkman Dirty Boost画像2
  • Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング )  / Pinkman Dirty Boost画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
暖かみのある歪みが得られるオーバードライブ。スムーズなクランチからファジーなミディアムゲインまで、幅広い音作りに対応します。内部にトリマを搭載し、ゲインとボリュームの調整が可能。
■ギター用エフェクター
■オーバードライブ/ブースター
■トゥルーバイパス仕様
■電源:DC9Vセンターマイナス(EPA-2000推奨)
~メーカーサイトより~
Pinkman Dirty Boostは、マイルドで軽いコンプレッションのかかったスムーズなオーバードライブから、少しファジーなサウンドまでを作ることの出来る、使いやすい回路を用いたペダルです。音は暖かく、バランスが取れていて、アタックのバイト感を残しながらミッドレンジに軽いコンプレッションと歪みを加えることができます。さらにペダルのアウトプットは、アンプをプッシュして飽和した歪みが得られるよう、ユニティゲインを大きく超えた設定にすることができます。5.0cm×5.0cmの非常に小さな筐体で、ペダルボードにも簡単に納めることができます。フットスイッチを踏めば、ペダルのON/OFF切替ができます。ON時にはLEDインジケーターが輝きます。エフェクトOFF時に回路は完全に信号から除去されます(トゥルーバイパス)。Pinkman Dirty Boostは、内部に2つのトリマを搭載しています。これはDriveとVolumeコントロールです。ペダルを裏返し、フットスイッチを手前にして置いた際に、左奥にあるのがDrive、左手前にあるのかVolumeトリマです。各トリマは、ロットによって左右の動きが逆転する場合があります。音色に違いはありませんが、実際にお手元のペダルのトリマの動きについては、実際に調整しながら確かめてください。Driveトリマは、軽い歪みとミッドレンジのコンプレッション、そしてローエンドのグロウルが加わった状態からスタートします。Driveを上げていくごとにコンプレッションは強く、サステインが長くなり、クラシックファズのキャラクターが少し追加されます。Volumeトリマは、最小でユニティゲインに近くなり、そこから上げていくことでアンプをプッシュすることができます。ファクトリーセッティングでは、ユニティゲイン付近で軽い歪みが加わるよう調整されています。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

Henretta Engineering ( ヘンレッタエンジニアリング )
Pinkman Dirty Boost

商品ID:189049

¥20,680(税込)

  • 送料無料

1,033ポイント(5%)内訳

  • 206Pt

    通常ポイント

  • 827Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,033Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok