ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER ( ベリンガー ) / FBQ1000

BEHRINGER ( ベリンガー )  / FBQ1000

  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FBQ1000画像1
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FBQ1000画像2
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FBQ1000画像3
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FBQ1000画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
僅か0.2秒以内にフィードバックを検知するフィードバックデストロイヤーFBQ1000。24個のフィルターをフィードバックサプレッサー、またはパラメトリックEQに当てる事ができます。

こちらの
商品も
オススメ!

24基のフィルターにより、最小限の音質変化で効果的なハウリング対策を行える、BEHRINGER FBQ1000の機能を紹介します。

■フィードバックデストロイヤー
■パラメトリックイコライザー
■インプットコネクター:XLRおよび6.3mmステレオフォンジャック
■インプットタイプ:高周波ノイズ除去、サーボバランス型入力
■入力インピーダンス:60kΩ/バランス、30kΩ/アンバランス
■基準入力レベル:-10dBVから+4dBu (切替式)
■最高入力レベル:+16dBu/規準レベル+4dBu、+2dBV/規準レベル-10dBV
■アウトプットコネクター:XLRおよび6.3mmステレオフォンジャック
■アウトプットタイプ:電子制御、サーボバランス出力
■出力インピーダンス:60kΩ/バランス、30kΩ/アンバランス
■最高出力レベル:+16dBu/規準レベル+4dBu、+2dBV/規準レベル-10dBV
■周波数帯域:20Hzから20kHz、+0/1-dB
■S/N比:>94dB、unweighted、20Hzから20kHz
■THD:0.0075%typ.@+4dBu、1kHz、ゲイン1
■クロストーク:<-76dB
■MIDIインターフェース タイプ:5ピンタイプDINジャックIN/OUT/THRU
■コンバーター:24-Bitシグマ・デルタ、64/128倍オーバーサンプリング
■タイプ:2 1/2桁数値LEDディスプレイ
■電源 (日本):100V~、50/60Hz (T200mAL、250V)
■消費電力:最大15W
■電源コネクター:標準IECコネクター
■寸法:44x483x195mm (1.7x19x7.7")
■重量:1.9kg (4.22lbs)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3.1)
  • レビュー数Reviews7

2021/04/24

11111最高です

投稿者名Reviewed byh-kimura 【群馬県】

オーディオ用パラメトリックEQとして使用。機械まかせでなく自分の考えで設定できるので楽しい。

レビューIDReview ID:117140

2018/06/28

11111民生用としても最強

投稿者名Reviewed by早瀬文雄 【沖縄県】

 電源がはいったらジョグダイヤルで10を選びます。これで12バンドのPEQになります。1~12のフィルターのFILTER MODEをPEQにし、あとはFREQUENCYとBANDWITHS、GAINを設定していけばOK。簡単です。効果は素晴らしいです。ハイエンドスピーカーでもただアンプにつないだだけではフツーのスピーカーがやかましくなっているだけ。エネルギーバランスをとりましょう。あなたの音楽ライフが一変します。

レビューIDReview ID:83395

2014/05/27

11111ボーカルと楽器のサウンド加工用にパラメトリックEQ専用で充分

投稿者名Reviewed byJust Friends 【神奈川県】


専用機としてパラメトリックEQを導入しようと検討していましたが、
メーカが出している本格的な機種は高価なため躊躇していました。
楽器やボーカルのサウンド加工をするだけと限定とすれば、
この機種で充分と思い購入してみました。
ボーカルや楽器のイコライジングは、ミキサーに付属している
シェルビング特性を持つ3バンドEQで設定しますが、
おおざっぱで細かい音作りはできないので、
ミキサーのINSERT入力を利用して各チャンネルごとに
FBQ1000を接続して、ミキサーから出力された
サウンドを聴きながらパラメトリックEQを設定すると、
必要充分なサウンドを作ることができて良好でした。
高価な機種を使わなくても、性能を使い切れば
良いと考えた結果は、メリハリのついた音に
なりました。
パラメトリックEQの設定方法は、難しくありません。
周波数帯を一度設定しましたら、GAINとBWで
特定の周波数を変化させれば音つくりは容易に
できます。
ハウリング対策については、上位機種のFBQ2496
にお任せしています。
ハウリングには、ほとほと困っていましたが、
こちらの機種で現在は完全に解決できています。

レビューIDReview ID:49362

2014/05/16

111やたら評価が低いですが

投稿者名Reviewed bySAE 【兵庫県】

一応使えます。グライコと併用が前提になります。これだけでハウリングを取るのは無理です。
サウンドチェックの際にグライコで大まかにハウリングを取ってから、仕上げにハウらせながら自動設定し、あとは固定で使っています。
使いにくいですが説明書を見れば使い方はわかりますし、最初にいじれば後は放置なので特に気になりません。
¥8,580で購入しましたが、今は値上げしてしまってFBQ2496との価格差がそれほど大きくないので、予算がある場合はそちらのほうが良いかと思います。

レビューIDReview ID:49152

2013/05/27

11無いより有る方がましかも

投稿者名Reviewed byフィドル小僧 【埼玉県】

FBQ1000_P0A3R_M_EN.pdfで検索して、マニュアルを入手し判ったのは、唯一調整できるのが、自動フィルタの動作閾値でした。
FILTER MODE と GAINキーを同時押しして、JOGダイヤルで最高感度の-9dBにして、サウンドチェックの時、いっぱいハウらして、周波数を学習させるのが
一番ましかも。プリセットは1かな?2か3でも。
なおメーカのFAQで、ハウリングが取きれないとの問い合わせに、他のFBキャンセラを併用せよ、また、マイク・スピーカのセッティングを見直せとの素敵な回答がありました。

レビューIDReview ID:41274

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER ( ベリンガー )
FBQ1000

商品ID:164868

¥24,800(税込)

  • 送料無料

2,480ポイント(10%)内訳

  • 248Pt

    通常ポイント

  • 2,232Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 2,480Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

人気の代替商品

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok