TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥15,800(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥180(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥80(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥680(税込)
お取寄せ
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥380(税込)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(税込)
在庫有
¥2,640(税込)
在庫有
2021/02/02
透明感 艶ぽい
投稿者名Reviewed by:アコースティックラブ 【愛知県】
EHXのcrayonで好みのクリーントーンを作り
前段 custom comp つまみセンター位置で ギターのボリュームとトーンで微調整するだけで普通に良い音します。
透明感&ミドルもスッキリしており、長く聴いてても疲れない音なので伴奏向き
ここ一発の時には、後段でOD等でミッドブーストリード的な使い方が好みです。
他のペダルとの親和性、アンサンブルで他と被らない絶妙なEQ感、実践向きでバランスがとても良いですし使いやすいです。
ノイズは、ダイナコンプよりはノイズレスなので
許容範囲かな?
内部トリマーのアタックと入力ゲインは、センターがデフォルトで ここを弄ると高音~低音寄りの音のニュアンス アタックの増減が可変させれるので、ダイナコンプのような暑苦しい音にも寄せれます。
流石にそっくりまでは行けませんが、あの感じに近い所まで再現は可能。
凄く気に入りました
ダイナコンプとcustom comp 一長一短
用途によって使い分がベストかな?
レビューIDReview ID:114150
2016/06/25
モダンなdyna
投稿者名Reviewed by:サウンド太郎 【神奈川県】
dyna compを使用していましたが、いなたさというか音のこもりが気になりこちらを試してみました。コンプのかかり方はdyna的でありつつ、ハイ落ちがなくよりクリアな音が出せます。
また、歪にくいという情報を見かけましたが、emg57搭載ギターでコードを思い切りならした時は少し歪がのりました。それもボリュームを絞れば問題ないですし、ハイパワーのpuでなければ大丈夫そうです。
レビューIDReview ID:64720
2011/07/08
こっちの方が好き
投稿者名Reviewed by:三河屋 【石川県】
DYNAとの使用感の違いを
文字で表現することは非常に難しいのですが
DYNAが羊羹でCUSTOMがういろう みたいな印象です。
こっちの方がモッチリしてて柔軟な気がします。
分かりにくい表現ですいません´・_・`
私はこっちが好きです。好みの問題ですね。
レビューIDReview ID:25097
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:152587
¥15,620(税込)
312ポイント(2%)内訳
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
¥23,800(税込)
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る