ここから本文です

さうんどはうしゅ

Thomastik-Infeld ( トマスティック・インフェルト ) / SB110

Thomastik-Infeld ( トマスティック・インフェルト )  / SB110

  • Thomastik-Infeld ( トマスティック・インフェルト )  / SB110 画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
Thomastik-Infeld/SB110は最高技術を導入した巻き弦方式で、この製法によりトーンに素晴らしい暖かみを与えつつ、爆発するような音の切れ味を引き出すことが可能です。
■アコースティックギター弦
■シルクインレイ・ラウンドワウンド
■.010、.014、.022w、.030、.041、.050

~メーカーサイトより~
弦の消耗には多額のコストがかかってしまいます。いつもお気に入りの弦も、演奏するにしたがって音色が劣化してしまうものです。この問題は全てのギタリストにとって共通の悩みではないでしょうか。
このThe Spectrum Bronze Series(スペクトラムブロンズシリーズ)は、プロミュージシャンの要求により特別に開発されました。
それは、「普段は経済面から妥協しがちな弦だが、レコーディングという記録に残る大切な演奏のためには最高の音質を確保したい。」「最高の晴れ舞台であるコンサートで、卓越したライブパフォーマンス性をもった弦で誰をもあっと言わせたい!」というもの。大切な演奏の時だけ特別な弦を使用する。これで音色への妥協もコスト面もカバーできます。あなたのステータスをさらにもう一段あげることが可能な弦なのです。
秘密は、伝統と格式あるThomastik-Infeld独自の製法”Silk inlay techcology"。この独特な方式、”Silk inlay techcology"とはThomastik社の最高技術を導入した巻き弦方式で、この製法によりトーンに素晴らしい暖かみを与えつつ、爆発するような音の切れ味を引き出すことが可能です。バイオリンやコントラバス等のクラシック弦製作では群を抜いているThomastik社だからできる音色を一度体感してみて下さい。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews2

2024/08/18

11111シャリーンではなく、ドーンと言う感じです

投稿者名Reviewed byクロ 【山形県】

一風変わった弦ばかりをラインナップしているメーカーですが、どんなもんかと思って試してみました。Takamineのエレアコに張ってみましたが、例えれば「シャリーン」ではなく「ドーン」と鳴る感じ。ブライトなきらびやかさは無く、ロー&ミッドがしっかり出る感じです。サスティーンも短く、最初は「地味な音だな」と思いましたが、数日弾いていると、心地良さにハマってしまい、「もう一生この弦で良いかも」と思うようになりました。大人の音、ですね。なぜか、フィンガーノイズが少ないのも魅力です。きらびやかさやパワー感を求める人には全く向きませんが、アコギ歴40年の私は大変気に入りました。

レビューIDReview ID:115499

2025/05/21

11値段が高いのに

投稿者名Reviewed byチャーリー 【茨城県】

MARTIN OM-42 で使用
爆発するような音の切れ味を引き出す と有りますが、いかがなものか
地味 抜け悪

レビューIDReview ID:682c9cc4ba17f2005200000b

Thomastik-Infeld ( トマスティック・インフェルト )
SB110

商品ID:132822

¥2,750(税込)

  • 送料無料

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok