マウスピースは音を作り出すための重要なパーツです。金管楽器は、唇の振動をマウスピースに伝えて発音します。このマウスピースの種類を変えることにより、さまざまな音色で演奏することができます。
最も一般的な材質。メッキによって音色に変化が生まれます。
最も一般的な仕上げ。金メッキと比べ、落ち着きのある少しダークな音色が特徴です。
口当たりの良さが特に好まれます。また、銀メッキと比べ明るい音色が特徴です。リムのみ金メッキが施されたモデルもあります。
クリアカラーのものはアンブシュアの確認ができ練習に最適。着色されたものはカラーバリエーションも豊富です。また、金属アレルギーが心配な方にも選ばれています
ユーフォニアムはボアサイズに合わせてシャンクを選択します。
マウスピース | ボア |
---|---|
太管 ラージシャンク | 太管 |
細管 スモールシャンク | 中細管 |
細管 |
狭い | 広い |
---|---|
![]() |
![]() |
高音域が出しやすく、表現が付けやすい。 オーケストラ、吹奏楽におすすめ。 |
低音域の安定感が増し、大音量が得られる。 ジャズ、ビックバンドにおすすめ |
浅い | 深い |
---|---|
![]() |
![]() |
明るい音色で高音域が出しやすい。 音量は小さくなる。 |
暗めの音色で低音域が出しやすい。 音量は大きくなる。 |
太く短いと | 細く長いと |
---|---|
![]() |
![]() |
抵抗感が弱まり 大音量が得られ、ダークな音色に |
抵抗感が強まり スピード感のある明るい音色に |
丸い | 平坦 |
---|---|
![]() |
![]() |
唇に当たる面が狭い 柔軟性に優れコントロールが容易 |
唇に当たる面が広い 高音が出しやすく疲れにくい。 |
狭い | 広い |
---|---|
![]() |
![]() |
抵抗が強い スピード感がある明るい音色 高音域が出しやすい |
抵抗が少なく、疲れにくい 暗めの音色で大きな音量 |
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House