ここから本文です

HOME

ギター弦交換(張り替え)方法 ~エレキギター編~

ギターを買ったけど弦の交換方法がよくわからないという方もご安心ください!動画解説つきで、初心者の方でも簡単に弦交換ができます。主要なストラトキャスタータイプ、レスポールタイプはもちろん、より複雑なフロイドローズタイプも解説!弦を交換する際はニッパーとストリングワインダーがあればよりスムーズ。作業の際は、弦やニッパーなどで怪我しないように注意してくださいね。

弦の張り替えに必要なもの

ギターの種類

弦の張替~ストラトタイプ~

弦を緩めます。

01弦を緩めます。

弦をニッパーでカットします。

02弦をニッパーでカットします。

弦を取り外します。

03弦を取り外します。

新しい弦をブリッジに通します。

04新しい弦をブリッジに通します。

実際に取り付けるペグポストの2つ先のペグポストを目安に弦をカットします。

05実際に取り付けるペグポストの2つ先のペグポストを目安に弦をカットします。

カットした先端をペグポストの穴に差込みます。

06カットした先端をペグポストの穴に差込みます。

弦の先端が外れないよう押さえながら弦を巻き取ります。

07弦の先端が外れないよう押さえながら弦を巻き取ります。

弦を伸ばします。

08弦を伸ばします。

チューニング開始。

09チューニング開始。
【参考】ギターのチューニング方法

弦の張替~レスポールタイプ~

弦を緩めます。

01弦を緩めます。

弦をニッパーでカットします。

02弦をニッパーでカットします。

弦を取り外します。

03弦を取り外します。
※チューン・オー・マチックはブリッジが外れますので
ボディを傷つけないよう注意しましょう。

新しい弦をブリッジに通し、ペグのポストに差込みます。

04新しい弦をブリッジに通し、ペグのポストに差込みます。

弦にある程度余裕を持たせ、巻き始めのポイントで折り目をつけます。

05弦にある程度余裕を持たせ、巻き始めのポイントで折り目をつけます。

弦を内側から外側に巻き取ります。

06弦を内側から外側に巻き取ります。
※左右反対巻きになるので注意。

弦を伸ばします。

07弦を伸ばします。

余った弦をカットします。

08余った弦をカットします。

チューニング開始。

09チューニング開始。
【参考】ギターのチューニング方法

弦の張替~フロイドローズタイプ~

ロックナットのキャップを外します。

01ロックナットのキャップを外します。

弦を緩めます。

02弦を緩めます。
【ポイント】弦は一度に全て外さず、1本ずつ張り替えていきます。

弦をニッパーでカットします。

03弦をニッパーでカットします。

アームダウンの状態にし、ブリッジ部を浮かせてストリングロックスクリューを緩めて弦を取り外します。

04アームダウンの状態にし、ブリッジ部を浮かせてストリングロックスクリューを緩めて弦を取り外します。

新しい弦を取り出しボールエンドをカットします。

05新しい弦を取り出しボールエンドをカットします。
プレーン弦はボールエンドで弦が折り返されている部分の先の折り返しにかからないところ、ワウンド弦は弦が折り返されて二重になっているところを切り落とすのが一般的です。

サドルにカットした弦を差込みストリングロックスクリューで固定します。

06サドルにカットした弦を差込みストリングロックスクリューで固定します。

ペグポストに弦を通し、弦の先端が外れないよう押さえながら弦を巻き取ります。

07ペグポストに弦を通し、弦の先端が外れないよう押さえながら弦を巻き取ります。

チューニングをします。

08チューニングをします。
【参考】ギターのチューニング方法

ロックナットを固定します。

09ロックナットを固定します。

チューニングがずれていたらファインチューナーで最終調整をします。

10チューニングがずれていたらファインチューナーで最終調整をします。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok