![]() |
ROLAND JUPITER-Xm シンセサイザー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥168,800(税込) Price:168,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 机の上の、小さいボディでビッグな音の実験場? | 2020/09/16 |
ちいさいボディに音源を凝縮した本機。 自分は完全なる趣味用途で、机の上に置いて、とにかく気軽に使いたくて購入しました。 ■ 起動時間:大事な電源ONからの起動時間。起動はとても早く、使いたい時にすぐ起動します。 専用ミニ鍵盤:身長185センチ、ゴリラみたいに手がでっかい自分でも普通に使えます。 ■ 内蔵スピーカー:出音も良く、Bluetoothで繋いだスマホの音楽を鳴らすスピーカーとしても十分な音質です。 スピーカーの音で本体が僅かに振動するので、鍵盤から振動が伝わってきて「楽器を鳴らしてる!」感じが心地良いです。 この体感は「スピーカー内蔵、良いな・・」と改めて思った点でした。 ■ 音色数:XV5080が入ってるので、聴いたことある音に困る事ない感じです。 XV5080のプリセットにお世話になりながら、他のビンテージシンセをちょいちょいエディットして楽しんでます。 ピアノ音もXV5080に複数ありますし、RDも入ってるので困る事はないです。 ■ 音のエディット:Xmでもそれなりに趣味で楽しむ分には十分な変化をつける事ができます。 スライダーは2本しかなく、ほぼすべてをノブを回す事でコントロールしますが、 液晶で編集中の波形をモニターできるので分かりやすいです。 やはり波形が見えるのは良いですね。 ビンテージシンセ音源にはR・M ・Sと各社のフィルターが入ってるので、かなり印象が変化します。 個人的にXmは、このサイズで歴代豪華音源を4つ重ねて使える事に最大の魅力があると思うので、 1つ1つの音色エディットをそこそこに、絵の具を調色・コラージュするみたいにビンテージシンセを組み合わせて、面白サウンドをバンバン作り、頻繁に触りたくなるという事がXmを選ぶ上で最大のポイントのように思います。 スヌーピーにおもちゃのピアノで凄い演奏するシュローダーというコが居ましたけど、気分はちょっとシュローダー? ■ iアルペジエーター:正直この機能については必要とは思っていませんでしたが、 「楽しい事故」というか、自分では思いつかない感じのフレーズが手軽に出てくるので、 それに合わせて適当に弾いてるだけでも割とあっという間に時間が過ぎます。 ■ ユーザー同士持ち寄って、エディットを語るのも非常に楽しそうな機種だと思います。 | ||
rondo bell's Profile
Reviews Posted: 2
Address:千葉県
MC-101 GROOVEBOX
価格:¥59,700(税込) Price:59,700 yen(incl. tax)
本機にはスピーカーがついてないので、jupiter-xmから一緒に音出しをしており、今自分の思い描く最小構成のセットで楽しく音楽ができています。
jupiter-xmと合わせてバージョンアップの度に機能が増え、使いやすくなっているのも嬉しい。
音に関しては自分的にはこれで十分です。
■
最初はMC707とどっちがいいかな?と悩みましたが、
音源部が同じだったので「馬に乗るまでは牛に乗れ」の精神でまずは小さいものを選択。
ゲーム音楽っぽいのをやりたい自分には小型4トラックの本機で十分でした。
元々がグルーヴマシンなので、様々なエフェクトをかけたり、スライダーの切り替えで工夫して音楽できるのが楽しい。
両手でゲーム機のように持って気楽に音楽できるのがいいです。
性能が良くなった電子楽器は「大は小を兼ねない」って痛感します。
ipadでも大きいのと小さいのとでは使い方が異なるのと似ています。
それぞれのサイズ感が武器になる感じ。
■
小さいのの良い点は日常において気軽に使える事。
音楽ってやり始めるキッカケを日常でいかに作れるかが大事だと思うんですけど、でーん!とお金かけて揃えても、自分の腕が追いつかなくて、なんとなく部屋の楽器コーナーの方角を見なくなってしまう・・という事があります。
その点小さい本機は、ニンテンドースイッチで隙間時間にRPGのレベル上げするようなノリで触れてとにかく気楽。
次のおかずの作り置きが楽しい?
やり始めるとあっという間に時間が過ぎます。
4トラックという限定要素が小さいゴールを設定しやすい。
■
だんだん使いこなせるようになると不満点も見えてきますが、
それはこのサイズを実現する上で仕様上しょうがない事と理解もできるし、
その上でMC707を見れば、使えるような気がして欲しくなってしまう魅力があります。
■
MC101は単体でも十分な性能だし、MC707へのステップアップ前提でもいい。
絶妙なサイズ感のこの「小さい黒弁当箱」を使いこむという事にとても満足感を覚える、日常的に気軽に音楽したい自分的には名機です?