該当レビューが登録されていません。
![]() |
ROLAND TD-27 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥140,800(税込) Price:140,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 個人で使うには良いと思います。 | 2023/01/21 |
あまりこの機種のレビューが見られないので個人的な感想ではありますが上げておきます。 ・音色 プリセットの音は生音にこだわった音色で、単独の演奏ではそれなりに良いのですが、他の楽器と同時に鳴らすと音が前に出ず埋もれてしまいます。DTMなどで他の楽器と使う場合はエフェクターを用いて音を作らないと厳しいです。とは言え、エフェクターも豊富に用意されていますので大丈夫です。私はメイプルのポンとはじけるような音が好きなのですがアタックの調整が細かくできるTRANSIENTというパラメータを中心に、エフェクターをいじり倒して思い通りの音を作ることができました。調整には1ヶ月以上かかりましたが、逆に言うと”自分だけの音”で叩いているという満足感があります。 ・デジタルスネア このTD-27の最大の利点はPD-140DSが使える点です。オープンリムショット、ゴーストノートが生のスネアと同じような感覚で本当によくできています。音色の変化が大きく表現力が高い反面、演奏がむつかしいのは間違いありません。クロスリムショットは、、従来の機種と違い自然な位置でできることは進化しています。しかし、生のスネアではヘッドに接しているスティックの位置によって音が変わるのですが、この機種は音自体はスティックをどこにおいても同じ音です(できるならばどなたかご教授願います)。まだまだ改良の余地はありそうです。 コンパクトでボタン類も使い易く、機能を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。今後、ハイハットもデジタル化になるので、それを楽しみにしています。 追加:デジタルハイハットVH-14Dはかなり良いです。これに接続できる音源としてのTD-27は非常に価値があると思います。 追加:2022年12月にVer.2.0へバージョンアップがありまして、プリセットが75種となりました。新しく加わった音もハードを活かした迫力のある音作りになっていますが、従来の音もかなり改良されており、めちゃくちゃ良くなりました。 | ||
![]() |
ROLAND CY-18DR |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥50,600(税込) Price:50,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 生音が大きい! | 2021/04/26 |
CY-15Rからの買い換えです。確かにレスポンスは良く、素晴らしいですが、カップを叩いた生音が前の機種に比べめちゃくちゃ大きくビックリです。また、18インチは家庭ユースとしては迫力ありすぎです。 ライブでは映えると思いますし、反応が非常に安定しているので録音には良いと思います。 | ||
![]() |
TAMA M214-B ドラムスティック メイプル ツヤ消し |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,080(税込) Price:1,080 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | リアル店ではなかなか置いていないので助かります | 2020/09/12 |
ハードロックなどはパワー不足で不向きですが、細かいフレーズを叩くのにぴったりで非常に気に入っており10年以上使っています。ここ数年、お店に行っても無いことが多いので、通販で入手できるのは助かります。 | ||
どら吉's Profile
Reviews Posted: 4
Address:神奈川県
LiveTrak L-8 配信向けデジタルミキサー / レコーダー
価格:¥50,800(税込) Price:50,800 yen(incl. tax)
エフェクターにコンプレッサーが無いのがちょっと残念ですが。
追加です:7ch 8chはアナログ入力はMonoですが、コンピューターからL-8に出力される場合は7,8chはそれぞれStereoになります。DAWからはL-8を出力先として7ch L,R 8ch L,Rと都合4Ch出力可能です。L-8で録音するとL-8のSDカードには1-6chはMonoのwaveファイルができますが、7,8chはファイル形式はStereoとなります。(アナログ入力の場合LとRに同じ音が入っています)参考まで。