![]() |
FERNANDES Screws for Humbucking inch w/SP Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 長さに注意 | 2021/05/16 |
Seymour Duncanの59 model (SH-1b/n) をESP ESCASTION FLAT2にマウントするつもりで購入したのですが、ベースプレートの足の高さとエスカッションの薄さの関係で、ピックアップを限界まで下げてもエスカッションから5mmほど飛び出てしまいました。 ピックアップに付属してきた純正ネジはあと数mm長いものでしたので、ちゃんと確認してから購入すれば良かったと後悔しています。 品質は特に問題ないと思います。長さとインチ規格が合えばオススメです。 使いたいピックアップやエスカッションの長さを確認してからご検討ください。 | ||
![]() |
PLAYTECH PB450 WHITE エレキベース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | この値段なら十分 | 2021/04/01 |
ギター弾きですが、ベースにも興味が出てきたので購入してみました。ベースの知識はほぼ無いため音の良し悪しは分かりませんが、プレベっぽい音は出ます。 ナットやペグは安っぽいものの、特に機能に問題はありませんでした。トラスロッドは触っていませんが、今の所ネックは真っ直ぐです。フレットもきちんと処理されていて引っかかることもありません。ボリュームやトーンもちゃんと効きますし、このお値段でここまで出来れば十分だとは思います。 ただ、私の個体は3弦のみサドルを限界まで動かしてもオクターブチューニングが合わせられませんでした。録音やライブで使うならパーツ交換するか、もう少し良い物を買う必要がありそうです。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO CRK-6 6Uスタジオラック |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパ最強 | 2021/02/17 |
前の方のレビューにあるように説明書や動画にはないパーツがありますが、それがちょうど嵌まる穴が開いているので特に迷うことはないと思います。 強度は十分に思われますし、ザラッとした塗装が安っぽくなくてかっこいいです。 レールが4本付属していて前面にも背面にもマウントできるようになっていますが、私は前面しか使わないのでとりあえず2本のみ付けました。 マウント用のネジは付属しないので注意してください。MIDDLE ATLANTICのインチ規格が使えました。 | ||
![]() |
One Control DC Porter |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,050(税込) Price:6,050 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ノイズレス | 2020/12/25 |
普段の練習で使いたい時にはスマホの充電器やPCから直接電源をとっています。そもそもノイズが少ないので、普通に使う分には私は気になりません。 ・ 宅録で使いたい時にはモバイルバッテリーに繋げばストレスフリーです。PC、インターフェース、アンプ、エフェクターなど、一般家庭の限られた空間で同じコンセントに繋ぐとどうしてもノイズに悩まされますが、これはそんな悩みを解決してくれます。他の電源と完全に切り離せるのは強いです。 ・ 惜しむらくは9Vしか供給できないことですね。12Vや18Vにも対応できる後継機が出れば嬉しいです。 | ||
ちゃーはん's Profile
Reviews Posted: 11
Address:愛知県
MIJ Hybrid II Stratocaster Rose 3-Color Sunburst
価格:¥128,000(税込) Price:128,000 yen(incl. tax)
結論から言えば、とても良いギターで気に入っています。ミドルクラスのモダンなストラトが欲しいならスペックも仕上げも申し分ないと思います。
商品説明に明記されていないスペックをいくつか挙げると、ペグはGOTOH製マグナムロック、ポットはへそ付きのCTS 250K、コンデンサーはオレンジドロップの0.1μF 600Vが採用されています。
センターピックアップのTONEはリアにも効くように配線されています。
ザグリの形状はH-S-Hの形で、内部には導電塗料が塗られています。ピックガード裏にはアルミが貼られていて、導電塗料と合わせてノイズ対策がされています。
トレモロのイナーシャブロックはおそらく亜鉛ダイキャスト製で、スチール製ではありません。
ボディは今までのMade in Japanシリーズとは違い、USA製品と同じ図面で制作されたようです。
ローズウッド指板のこちらのモデルは、指板に厚みがありネックとの接合面が平面の、いわゆるスラブボード仕様となっています。
ちなみにコンデンサーがあまり見かけない珍しい数値になっているのは新開発のピックアップに合わせて選定した結果で、同シリーズのテレキャスターやジャズマスターも同じ数値らしいです。YouTubeにある「【発売当日配信!】Fender Made in Japan Hybrid Ⅱをさっそく配信レビュー!【生放送@イケシブSTUDIO】」という動画の31:05あたりから説明されています。
日本製らしく仕上げも丁寧で、フレットの端なども綺麗に処理されています。ただ、指板の縁が丸めになっているのは好みが分かれるかもしれません。握り込みやすさや指への負担の軽減を狙った物だと思いますが、その分指板の有効範囲が少し狭くなっており、1弦が弦落ちしやすく感じます。弦ピッチも狭め(約10.5mm)なので慣れればさほど問題ないのでしょうが、私は他のギターと同じ感覚でビブラートをかけてしまい失敗することがたまにあります。
音については人それぞれの好みだと思いますので、ここでは語りません。実店舗で試奏したりYouTube等を参考にするのが良いと思います。