![]() |
PLAYTECH ST025 WHITE 570mmスケール ミニギター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いですね | 2021/09/25 |
ペグはアリアの安いのに交換し少し調整してレギュラーチューニングで弾いてます。普通に音出ます。ピックアップの特性もストラト風。アンプ通して見ましたが歪ませたりクリーントーンで弾いたり、普通にできます。弦は細いもので、ネックに、負担をかけないこと、ペグ交換、これでとりあえずチューニングは安定していますがそもそもネックが細く短いので普通の大きさのギターよりは合わないのは、当たり前でこまめにチューニングはしてます。スケールを覚えたり出先で曲を作る時に使ってます。小さくて可愛いので気に入ってます。すでにプレイテックギターを、数台持っていますがペグ交換はほぼしています。後は調整を少し覚えていじれることが必要かと思いますがギターリストならそれは当たり前かな。 | ||
![]() |
PLAYTECH サウンドハウスピック トライアングル 0.5mm |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥40(税込) Price:40 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 普通に使えます。 | 2021/09/25 |
何も問題ないですね。すでに各種10枚くらい買ってます。厚さや硬さを試すことが出来て良いと思います! | ||
![]() |
Ex-pro FA series 1.0m L/S |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,580(税込) Price:5,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 高くても良い! | 2021/09/25 |
DTMに使っています。安物とは違います。長く使えるので元は取れるし音も違います。安心感と、信頼感がありますね。また買いたいですね。 | ||
![]() |
YAMAHA HPH-MT8 スタジオモニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥24,550(税込) Price:24,550 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いですね | 2021/09/23 |
素人DTMerです。音が聴き取り易く、色んな曲を聴いて、アレンジとかマネしてます。以前より細かなとこが聴こえます。質感も良いですね。ピンキリですから普通のサラリーマンとしてはこれで満足です。高額なものはもっと凄いのか?と思いましたが最近YouTubeで聴力テストの動画を見たところ、年齢で聞こえない音域もあると知り妥協しています。若さはお金では買えないっす。 | ||
あべちゃん's Profile
Reviews Posted: 17
Address:神奈川県
AudioBox iTwo STUDIO USBオーディオインターフェイス
価格:¥32,880(税込) Price:32,880 yen(incl. tax)
2021年9月追記
初心者8割が脱落すると言われる?DTMの趣味ですが何とか継続しています。studio oneですが初心者でも出来たのはyoutubeで詳しい動画があるからです。なかったら挫折していたかも。とくに故障もなく使っています。最近ヘッドフォン買いました。付属の物でも初心者のうちは問題ないですがやはり単体で3万の物とは違いますから。機材はこれで十分ですがやはりDAWは最初は難しいのでyoutube動画等が沢山あるものが絶対いいです。私もまだまだ初心者ですが皆さんも2割の方に残れるよう頑張って下さい!
2024年11月追記
諸事情により、cubaseをしばらく使うことになりました。しかし、studio oneは、直感で使えるので、初めてのDAWとしては正解だったと思っています。結局どんなDAWを使うかではないと、成長してきた今では思っています。が、しかし、最初からcuubase使っていたら挫折していたかも。studio one の弱点は日本では使っている人は多いけど、海外ではそれほどではない、という点で、プロジェクトをもらうときにcubase指定されてしまい、ガラパゴスかよ。。と思ってしまいました。でも、そんなことがなければstudio oneしか使わなかったと思います。余計な出費はしたくないですしね。これから始める方は、まずは無料のもので試してみることをお勧めします。体験版とかでも、曲できますよ。