ここから本文です

Reviews by みなP

8MCS02-CB2 CANARE
8MCS02-CB2
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) TASCAMのマイクプリSERIES 8p Dynaで使用 2022/08/27
TASCAM扱いKLOTS製のケーブルが3.7万円と高く、代わりを探していたところ、この製品を見つけました。
https://www.canare.co.jp/products/cable_assemblies/index.php?tid=9_040
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_020
線間容量は、KLOTS製85pF/m、CANARE製74pF/mと、こちらの方が性能がいいです。
SERIES 8p DynaのD-sub 25ピンコネクターはインチネジです。
日本製なので安心して使えます。
Model12 レコーディングミキサー TASCAM
Model12 レコーディングミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥81,500(税込) Price:81,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) SDカードについて 2022/08/25
TASCAMの動作確認済みメディアリストに掲載のSanDisk/TranscendのSDカードで、レコーディング中に何度かフリーズする現象に遭遇しました。ERASEフォーマットしても改善せず。
ライブレコーディングで痛い目を見ました。
PATRIOT製EPシリーズのSDカードを使ってからは、この2年間で10回以上のレコーディングをしていますが、不具合は一度も発生していません。
64GBのを複数枚で回しています。
LCT 540 S LEWITT
LCT 540 S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥116,930(税込) Price:116,930 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) クラシックの録音で 2022/08/24
東京都内のホールで開催された、ピアノとヴァイオリンのクラシックコンサートの収録で使いました。
ヴァイオリンから80cmほどの距離にペアで設置。
繊細で情緒豊かな演奏を余すことなく収録できました。
耳で聴いた音と遜色ない自然な音が録れます。
pppからfffまで鮮明でノイズ感が皆無、これは特筆すべき性能です。
LCT 940 LEWITT
LCT 940
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥247,500(税込) Price:247,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 柔らかく澄んだ音 2022/08/05
都内の中規模ホールで開催した、JAZZピアノソロコンサートのライブ録音で使用しました。
ピアノはベヒシュタインB-210。
高域中域低域それぞれにLCT 940立て、アタックの強いハンマ直上を避け、弦から10cmのオンでセッティング。
ブレンドはTUBE100%、指向性はカーディオイドで設定。
ベヒシュタインの決して華やかさはないが柔らかく透き通った中高域、中サイズのコンサートグランドとは思えない低域の量感と倍音を見事に収録出来ました。
録り音は、暖かみのある澄んでいて、なおかつ広がりを感じる音です。
演奏のダイナミクスを生かすためEQ掛けず、リバーブを若干施す程度でミックスダウンが完了。
このマイクに限らずLEWITT製コンデンサーマイクは特質すべきセルフノイズの低さです。
LCT 440 PURE LEWITT
LCT 440 PURE
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥44,000(税込) Price:44,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful.
(5.0) ノイズ感が無くクリアで太く自然な音が録れる 2021/01/08
音楽スタジオを営んでおり、日本でも著名なJAZZピアニストの録音・ミックス・CD制作をしています。
当初はNEUMANN KM184ステレオペア、audio-technicaのATM450、SHURE SM81で録音を続けるも、低音不足、どのマイクで録ろうが似たような音になり解決策が見えませんでした。
レコーダーにTASCAM Model 12を使っているのも原因なのではと頭を悩ませました。
マイクの立て位置を試行錯誤、近接効果を狙ってマイクを低音弦に近づけても解決せず。?マイクのチョイスに原因があると断定し、評判のいいLEWITT LCT440 PUREをペア導入しました。
他の選択肢でNEUMANN U87 Aiも考えましたが、個人の音楽スタジオでは手が出ません。
結果は上々、立てた位置もありますが、素晴らしい調律が施されたYAHAMA C5のグランドピアノの柔らかい音で「突き抜ける高音、広がる中音、沈む低音」を収録できました。
ピアノの音と木のホールの残響が、驚くほど色付けなく自然な音です。
同時に立てたKM184の音も悪くないのですが、微小なノイズ感があることと、ハイ上がりで低音が弱くEQで補正が必要となりボツにしました。
対してLCT440では殆どEQ要らず、フェダー調整のみのMIXで、ホールで聴いた音そのものになりました。
今後は、さらにいい音を録るために、LCT 540 SUBZEROをペア導入の予定です。
  • もっと見る See More

みなP's Profile

Reviews Posted: 6

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok