![]() |
ROWIN LEF-319 NOISE GATE ノイズゲート |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 買ってよかった。 | 2025/07/01 |
買ってよかったです。 ノイズなくなると音に説得力でますね。 安く簡単に質感上げられる良い品。機能面も安いけど良いです。 上は他にもあるかもですが、必要十分。 | ||
![]() |
M-AUDIO EX-P エクスプレッションペダル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,532(税込) Price:2,532 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパ良し | 2025/06/22 |
Mission Engineering のExpressionator経由でmooger fooger mf-101,102にも使えてます(moog EP-1と同程度の可変域) EVENTIDE pitch factorやLine6 M5には直結でも使えてます。ちゃんと0からMAXまでいけてます。 全てに対応なのかは私はわかりませんが、結構色んな機種で使えそう。。 踏み心地もそんな悪くない。むしろEP-1に比べると良い。 筐体は安っぽいけど、この値段で色んな機種で機能果たせるならめちゃくちゃ良い。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO CPH7000 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音楽聴くのが楽しい。 | 2025/06/22 |
定番モニタースピーカーYamaha HS5で都内一人暮らしマンションの環境で、音楽鑑賞やギター演奏、作曲などをしています。 このヘッドホンが来てから、HS5を点けなくなっちゃってます。 理由としては ①爆音を出せる環境ではないので、ヘッドホンを使う。しかしながらこの商品は爆音でも疲れるような音ではない。 ②SonyMDR900STでは得られなかった低音があり、加えてリスニング用途でも楽しめ、かつモニター感がある。(顕微鏡のような解像度はSONYの方があるが、低音が明らかに弱いためリスニング向きではない。というか、自然にリスニングで用いなくなった。このヘッドホンは自然に長く使えそうな音。というか使っちゃってる。) ③ギター演奏においてスピーカーよりもノイズやミスタッチなど細部が認知できるため練習に良い。 が挙げられます。 そこまで期待してなかったけど届いたその日はダンスミュージックかけて家で踊っちゃってました。低音が良いです。 ブーミーではなく解像度があり、けどSONYのよりしっかりでてて良い塩梅。ちゃんと輪郭と量感のある低音。 CPH3000よりもこっちのが楽しいな。 この価格で、リスニングにも製作にも使える。良い商品と言って良いのでは? | ||
![]() |
PLAYTECH PDB60 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,800(税込) Price:10,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパよし。 | 2025/06/18 |
コスパ良いです。 写真ではわかりにくいですが、筐体にすでにメスのマジックテープが貼り付け済みです。 オスのマジックテープは付属しません。しかし、メスのマジックテープは25センチぐらいのが筐体貼り付け済みとは別に10数枚付属します。これがオスならさらに良いのに 笑 製品に少し不具合があり交換対応していただきました。 耐久性に関してはまだ言及できませんが、悪くなさそうです。 プレイテックのロゴはシールになっており剥がせます。 裏にパワーサプライも置けて、色々満足しました。ありがとうございます。 | ||
Psychedelist's Profile
Reviews Posted: 5
Address:東京都
3368
価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax)
3メートル、ハンダはケスター44という同一条件での比較です。前者は13年ほど前に制作。
リンディーフレーリンピックアップを載せたフラートーンのストラトからエフェクターボードへの接続に使用。moogerfoogerMF-101 への接続です。
パッチケーブル、ボードからアンプへはモガミ2534です。
感想は、天井が無くなった感覚を得た。です。
マスクが剥がされる、フレッシュ、鮮度が上がった、空間が広がった、空間系のエフェクトののりがさらに良くなったといった変化がありました。
潜在的な、こもり感が常に無くなってしまいます。ムードと言いますか。。エネルギーと言いますか。。そららの向上があります。
モガミ2534も素晴らしいと思っていましたが、私は3368でいきます。
フルテックプラグの影響もあるのでしょうが、これ以上はもう、微々たる差なのでは、、2549、2497、2803など候補がありますが、もうこれ以上があるのか疑問ですし、本当にあったとしてもそれこそ95点を96点にするような作業かと。
私は、ギターとエフェクターを多数接続しシンセサイザーのようでぶっ飛べる音を出す事を目的として音を出すスタイルです。
少なくともその目的には合致しているかと思います。
Moog ローパスフィルターはTB303のようなシンセサイザーを弾いているような趣が出て、微妙なニュアンスが聞き取れるようなりました。コーラスやステレオディレイはより広がりを感じました。ムードが変わります。潜在的音のベールが剥がされます。
レベルメーターで確認すると、単純に波形が大きくなったという変化が確認できました。伝送性能が良いのでは。
ただし緩い音、解像度の低い団子の音、ムードがムンムンした音、気軽にイージーな雰囲気な音、、そういった音を求める方には不向きかと思われます。このケーブルは伝送性能の良いケーブルと言って良いのではないかと思いました。