![]() |
ELECTRO-HARMONIX Metal Contact |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥820(税込) Price:820 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 90年代からある接点復活剤ですが… | 2020/05/09 |
たんに接触不良の解消だったら確かに効果は抜群ですが… 高音がギラギラした冷たーい音になります(=_=;) 無水アルコールなどで洗浄すると元の音に戻ります | ||
![]() |
CLASSIC PRO P14GA モノラルフォンプラグ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥280(税込) Price:280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | アキバで¥200位の奴より百億倍良い | 2018/01/22 |
安いくせにはんだ付けする端子がフニャフニャではなくしっかりしてます。金メッキも安っぽくなく強そうな感じです。 よく考えられて作られてるのではないかと。重いシールド線を支える大きめなボディがただの円筒でなく段差付きになっているのは鐘みたいな共振音を抑えてくれるかも。シールド線を支えるスプリング(ノイズアンテナになっちゃう)みたいなのが無いのも音には有利だと思います。 ノイト使うまでもない機材にはこれでいいんじゃないでしょうか?(^^) | ||
![]() |
AKG K240 Studio セミオープン型ヘッドホン 3年保証モデル K240 ST |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,980(税込) Price:6,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 20年経っても同じ音 | 2017/07/07 |
私も打ち込みばかりしていた20代の時は「なんかモコモコしてるし音漏れるしなんでコレがスタジオ用定番なんだろ?」と不思議に思っていました。 確かに仕事現場でのニアフィールドモニター的な音響チェック用としては遮音性も含めてCD900STの方がよほど使い易いです。 やはりウィーンAKG、クラシックの本場。 生演奏をする人(ドラマーなど)、生音を聴く機会が多い方には圧倒的にこちらをオススメします。 ラージモニター的とでも言うか、コンプリミッターで音圧をムリヤリ上げるような処理をした音はキツく感じるかもしれません。 購入直後はOFCのひどい音で窓から投げ捨てたくなりますが、3日位エージングをするとマシになります。 それからは聴けば聴くほどに化けていきますよ(^^) 2017/06/02追記: エージングが進み、試しに20年前に購入したボロボロな奴とパッドを替えたら「全く同じ音」になりましたw補修パーツ買って修理すれば良かったのか… 他メーカも高級路線も同じですが内部配線やケーブルがリッツ線です。 リスニング用途の人は銅単線に交換してみると激ヤバですよ。 2017/07/07追記: 色々比較してみて、下手なリケーブルをするより純正をちょっと除電とかして使った方が良いという事にようやく気が付きました…(^^;) 純正ケーブルは疑わない方がいいです。よく出来ています! ※「音が小さい」「低音が出ない」という方、このヘッドフォンはインピーダンスが55オームです。ドライブする能力の無い機材を使っていると思われますよ。 | ||
![]() |
REAN NYS231-BG |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥220(税込) Price:220 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | リファレンス | 2016/09/12 |
見た目や線材の太さなどで浮気してS社やT社など色々試しましたが、コレが一番味付けが無いというか音の方向性のコントロールがし易いです。 太い線の場合も外皮だけ剥いて熱収縮チューブで固めてやるなどの工夫をしてムリヤリ穴を通して使った方が結果は良かったです。 | ||
ぷあピュア's Profile
Reviews Posted: 5
Address:長野県
NMJ6HC-S
価格:¥200(税込) Price:200 yen(incl. tax)
安っすいのに差し込みにガッチリした剛性感があって簡単には抜けない感じが良いです。
金属穴がハードに抜き差しする機材や筐体シールドに良さそうですが…元々エフェクターやギターアンプとかの肉厚な筐体向けなんでしょうね、2ミリ程度の厚みの筐体だとスペーサーの厚みが足りなくて固定できません。仕方ないのでてきとうなプラ板に穴を開けてスペーサーを作りましたが、スペーサーだけ単体販売してるのはそういう事だったのかw…(^^;)
追記:まちがえた!金属穴じゃないですね…メッキのプラスチックでしたm(__)m
金属と間違えるくらいガシガシ使ってもハゲそうにない分厚いメッキ…ということで