ここから本文です

Reviews by けいね

GT-1000 CORE Guitar Effects Processor BOSS
GT-1000 CORE Guitar Effects Processor
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥82,500(税込) Price:82,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 悪いわけがないのですが 2025/08/08
【基本性能】
サンプリング・レート、AD/DA変換32bit、内部演算処理。
商品説明には「音質」と書いてますが、マルチ全体の性能(および価格)はこれで決まると思ってます。
アンプ系の解像度、ピッチ系の追従性、複雑な挙動をさせたときの処理速度…
ちなみにサンプリングレート96,000kHzも要らない(CDは48,000kHz)という記述がネット上に散見しますが、アナログ機材はサンプリング・レート∞(実質)なので…「低解像度な音にしたい」とかじゃなければ、高いのが正義ってことでよいかと思います笑
【アンプ】
BOSSオリジナル(元ネタがわからない名前のモデリング)がとても使いやすい!正直オール50設定でも良い音ですが、個人的にはEQは70を12時として作るといい感じでした。
【ピッチシフター】
自分は購入前に必ず「+3rdのピッチシフターをかけて、ゆーっくりチョーキング」という試験?をやるのですが、追従性バッチリでした!
DRYを0にして疑似ダウンチューニング、も出来ます。1音以上下げるとさすがにサンプリングが限界なので、EQやコンプで補正が必要ですが。
【センドリターン】
単機で出来ることが多すぎて、逆に使いどころがわかりません笑
SubOutとして使うこともできるので、センドにSY-1つないでDI→卓とか面白いかも。

今までコンパクト買って売って…でしたが、このペダル手に入れてからは他の音聞いても「作れるんじゃない?」となって、機材に向き合う姿勢が変わった感じします。

S1046 LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC SIT STRINGS
S1046 LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥920(税込) Price:920 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 想像以上に松本さん 2025/02/23
ギター始めて以来、同シリーズの09-46を使ってきたのですが、わけあって10-46に乗り換え。
もともと独特の中音域がSITの魅力ですが、09-46と比べると押し出すミドルの帯域が違う感じ。ちょっと鼻つまみ感すら覚えるほど、かなりしっかりめに800hz付近を押し出してくれる印象です。低音弦側は09-46と同じゲージのはずですが、なんだか全体的に粘り感があって、B’zの松本さん愛用というのも納得。
もちろんのことですが張りたての時点でギラギラ感がなかったり、チューニングが即座に安定したり、このあたりは良くも悪くもさすがSIT。
派手ではないがアンサンブルで埋もれない芯の強さ。こういうサウンドを求めるなら、SITなんじゃないかって思います。

NS-1X Noise Suppressor BOSS
NS-1X Noise Suppressor
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥26,400(税込) Price:26,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) MUTEモード! 2025/02/19
あまり騒がれてないですがMUTEモード搭載が本当に嬉しかったです。ノイズ処理能力よりむしろ、そっちが本命まであります笑
そもそもノイズ対策だけで高性能なコンパクト買うような神経質な人がバイパスなんてどこで使うかな?とずっと疑問やったのです。音を出さない時もワンタッチで音を止めててくれるのは、2ボリューム仕様のベースを使ってる身としては本当にありがたい。
ノイズ処理については、さすがはBOSS、さすがはXシリーズって感じです。こういう「個性を出さない」分野におけるBOSS製品は本当に優秀。
「プロが使う工業製品」の本領発揮といった商品でした。次のXシリーズは是非グライコでお願いします!笑
MG-30 NUX
MG-30
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:52人(52人中) 52 out of 52 people found this helpful.
(5.0) 1年使ってみました。 2025/01/13
結構重要なことに気付いたので、大幅に更新します。
【どのアンプモデルも歪みすぎ!問題】
PRE EQのMASTERを9~12dB程度下げることを推奨します。
検証したところ、ギターからの信号がInputを通過した時点で10dB上がってしまう仕様になってました。
※ハイが強い、ノイズゲートの処理が汚い…等と言われるのも、おそらくこれが原因です。
クリーン系のアンプを使って、GAINツマミどのへんから歪んでほしいか…で調整すると良さそうです。
【パッチ変更した時のレイテンシ・音切れ】
発生する時と発生しない時があるので調べたところ、本機のAMPに収録されてるアンプモデリングにはTSAC-HDとTSAC-4Kの2種類のアルゴリズムがあって、違うアルゴリズムのAMPに変更した時ほぼ確定で音切れが発生する模様です。全アンプに明記があるわけではないですが、VIVOやSLO等のV3以降追加されたアンプは4Kになってるぽい。
要はメモリ使用が多そうな処理が発生すると音切れしちゃう、というコンピュータ的に当たり前の現象みたいです。
【アンプモデルについて】
「ナチュラルな音ではない」と言われがちですが、前述のPRE EQの音量調整をやっているとかなり印象変わります。
音作りは「実機ではこうだから」あるいは「マルチだからオール12時が基準」などといった先入観を持たないのがポイント。特にPOWER AMPのBIASをイジるって実機では絶対ありえない操作ですが、BASSやGAINよりこっちで調整することも結構あります。
あまり評判の良くないEFX(歪みエフェクト)についても、所謂「ドライブペダルをブースターとして使う」に特化してチューニングされてる印象です。
【ピッチシフターの追従性】
32bitだからなのかDSPの性能なのか、かなり優秀です。
ゆっくりチョーキングして検証しても、エフェクト音がふらついたりすることなくしっかり追従してくれる。
【まとめ】
パッとつないですぐ良い音が出る、という機種ではない。
でも時間をかけて向き合うことで、高級機を買う必要ないよねってぐらいの音を出してくれます。
フィルター系やモジュレーション系はちょっと地味なので、そういうのはセンドリターンを活用するといいかも。
MS-70CDR+ ZOOM
MS-70CDR+
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥14,300(税込) Price:14,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(4.0) 待ってました 2025/01/08
ChorusDelayReverbなのでてっきり歪み後段に特化かと思いきや、コンプやオートワウなど前段モノも充実してます。じゃあ歪み以外これでいけるかというとそうでもなく、デフレットやアコシミュなどMS-50G+やMS-60B+にしか入ってないものもあったりして…
「2台以上は買ってね」ってことなんでしょうね。絶妙です笑
とはいえ、どのエフェクトも面白いし音が良い。特にセンドリターンの接続位置を変えられるマルチとの相性は抜群と思います。
旧シリーズは改造ナシで運用できていたので、正直十字キー要らないなと思ってましたが…
新しく追加されたBPMというエフェクトがなかなか便利。旧シリーズは「オンオフ⇔タップテンポ」はフットスイッチの割り当て機能を長踏みで変更する必要がありましたが、今回これがあることでタップテンポを1つのエフェクトとして組み込めます。
ただその十字キーの影響でしょうか、旧シリーズにあったMEMORY機能が無くなったのは個人的に極めて残念です。珍しく♪マイナス1しました…アップデートで追加実装に期待です。
  • もっと見る See More

けいね's Profile

Reviews Posted: 36

Address:大阪府

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok