![]() |
VOX MV50-BQ Boutique ギターアンプヘッド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥24,000(税込) Price:24,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパ最強 | 2024/08/29 |
すごいです! 自宅にて自作のmatchless/DC30と弾き比べてみたんですが遜色なくちゃんと真空管の音がします!! それでいて超小型で50W出力で更に2万円以下! このパフォーマンスでこの価格なのはヤバすぎます!! | ||
![]() |
MACKIE ProFX6v3 アナログミキサー エフェクト搭載 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥27,300(税込) Price:27,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音質とサイズは最高!ややこしいけどDAWあればOK! | 2021/12/29 |
iPad内のソフト音源をライブで使用するための オーディオI/Fとして購入しました! まず、音質にびっくりしました。 ソフト音源ながら音が一歩前に出てくる感じがします。 サイズも小さく、取り回しがいいのもよい点です。 ただ、少し設定がややこしいですね笑 普通のオーディオI/Fと迷ったのですが、 AUX入力から音源を同時に流せればと思い このミキサーを購入したものの、どうやら それは叶わない様です。 というのも、iPadやPCなどのソフト音源を MAIN OUTから出力する場合、ソフト音源は ミキサーの5/6Chへと入力されます。 しかし、このCh5/6への入力は押しボタンスイッチで AUXとUSBどちらかを選ぶ仕様になっています。 つまり、AUX入力でBGMを流しながら ソフトウェア音源での演奏、と言った使い方は このミキサーではできないです。 これを解消する手段として、iPadでの演奏をする際 DAWソフトの使用をオススメします。 参考までに自分の使い方を記載します。 ①iPadでDAWソフト(CubasisやAuria)を起動する。 ②MIDIトラックにソフト音源アプリを適用する。 ③トラックの出力先をUSB3/4に指定する。 ④オーディオトラックを作り、オケの音源を入れ、 同様に出力先をUSB3/4に指定。 ⑤必要に応じてクリックを流し、出力先をUSB1/2に 指定(クリックはヘッドフォンからのみ出力) という感じでやると上手くいくと思います。 DAWを使い慣れている人であればハードルは 高くないと思います。 ですが、USB1/2はヘッドフォンやCont roomのみで、 MAIN OUTから音を出すにはUSB3/4を自分で指定する 必要があり、ただ繋いでもMAIN OUTから音が 出てくれないため初めは苦戦しました。 分かってしまえば便利で納得の仕様ではあるのですが、 それを実現するために使い方がややトリッキーです。 別のレビューへの回答にUSBの件が書かれていたので 最終的には使いこなせましたが、取説にはあまり 詳しく分かりやすく書いていないのでそこは減点です。 | ||
![]() |
ARTURIA KEYLAB ESSENTIAL 88 BLACK EDITION MIDIキーボード |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥57,750(税込) Price:57,750 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とにかく軽いです! | 2021/12/01 |
ライブ用に軽量なものを探していたので買いました!! 使ってみてホントに軽いこと!! 自宅ではレコーディング用にKRONOSSを使っていますがあちらが24kgなのに対してこの商品は7kgとめちゃくちゃ軽いです!! まぁその代わりタッチも軽いんですが値段考えれば文句はないです。 KRONOSSの鍵盤に慣れていたので最初は違和感ありましたが 僕はガチピアニストではないので特に問題なく使えてます。 ライブではこいつを使ってiPadのアプリ(korg/Module)から音を出してますがMIDIアサインをカスタムして手元でEQやボリューム、プリセット切替なども簡単に可能です!! 大満足です。 | ||
![]() |
Effects Bakery Plain Bread Compressor |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,280(税込) Price:5,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 個体差なのか相性の問題なのか | 2021/11/27 |
ライブ向けの小型ボード向けにコンプを探していて 安かったのでこのペダルを導入しました! 届いたのが不良品で、エフェクトオン時に 音が出なかったので交換手続きへ。 サウンドハウスさんに手早く対応はしてもらいましたが 不良品が届いたことは今までなかったので-1です。 また、その後届いたものも正常に音は出るものの 音量が小さく、レベルつまみをマックスにしてようやく バイパス音と同等になります。。。 コンプつまみを上げれば音量も上がってくるのですが、 8時を超えたあたりで過剰に圧縮されたような 音になってしまいます。 ボードから外してこのペダルのみ使用してても 変わらずなのでバッファとの相性ではなさそうです。 僕が使っているのがモズライトなので もしかしたらこのペダルに対しては信号量が 大きすぎてスレッショルドを大幅に超えてしまって いるのかも知れません。 ※もしくはまたもやただの不良品?笑 が、やはり他メーカーのコンプではこんなことは 今までなかったのでこれも-1です。 ただ、それらの問題を除けば素晴らしく、 音の好みに合うかは別としても ちゃんとコンプとして機能しており、 値段を考えれば妥当なところかもしれません。 ※上述の”他メーカーのコンプ”はどれも数万円の 価格のものでしたのでそもそも土俵が違いますし。 ビギナー向けにはオススメできると思います。 | ||
SHO-N's Profile
Reviews Posted: 13
Address:福岡県
SA263 COLLIDER
価格:¥62,700(税込) Price:62,700 yen(incl. tax)
いくつかこのペダルの優れた点をレビューします。
①バイパス音が全然変化しません。
これが結構大事で、OFF直後の最後のフレーズにはディレイ音を残したい、という場合はスイッチャーのループが使えません。(ループOFF時にエフェクターごと切り離されてディレイ音も一瞬で消える)
となると、ディレイはループに入れず、MIDIでペダルボードのプリセットと紐付けた上で常時接続、という使い方になるのでエフェクトOFF時の音質が重要になります。
前段でバッファを通過しているのを考慮しても、このペダルは他のペダルと違い音質劣化を感じません。
②エフェクト音の綺麗さ、多彩さ
ディレイ音はオイル缶/リバース/テープエコー/アナログ/デジタルの5種類、リバーブ音はルーム/ホール/スプリング/プレート/シマー/ドーム/スウェルの7種類でどれも超高音質です。※ステレオ入出力も可能
③自由度の高さ
ペダル単独でもタップテンポ機能、ディレイリバーブの個別ON/OFF、ダンパーペダルのようなリバーブ音の持続など色々できるのですが、MIDI制御により更になんでもできます。
MIDI制御の一例としては
・ディレイ/リバーブ音のプリセット切替
・エフェクトのON/OFF切替(押すたびに切替)
・エフェクトON(押したら毎回ON)
・エフェクトOFF(押したら毎回OFF)
という感じです。プリセット切替の時には1秒弱程音切れが起きるので曲中の切替には向かないです。
が、ディレイ/リバーブだけでなくディレイ/ディレイとかリバーブ/リバーブという組み合わせも可能なので、例えば曲中に2種類ディレイが使いたい、という時はディレイ/ディレイにして個別にON/OFF制御、とするのがいいと思います。※ON/OFFなら音切れなし
④ペダルボードに対して省スペース化可能
ディレイとリバーブがこれ一台で賄えるのですが、それでいてペダルのサイズとしても小さいです。こんだけ多機能だったら普通もっとデカくなると思います。
とまぁ長文になっちゃったんですがそれだけ優れた点が多く、かつかゆいところに手が届きまくってる凄いペダルだということでご容赦下さい笑