![]() |
ZOOM AMS-22 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥9,000(税込) Price:9,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | WEB配信の手軽な小型ミキサー | 2023/03/01 |
WEB配信やAJAのXLR系の音量調整用等、気軽に使えるミキサーとして重宝しています。 YAMAHAのAGシリーズで音声の送受信をオンラインで行うと若干不都合があったり操作が煩雑になるときに気軽にZOOM等のTV会議システムから音声をとったり入れたりするのに使用しています。 小型で機材入れの隅っこに置ける事からも手軽でいい製品だと思います。 | ||
![]() |
AJA Video Systems KI Pro GO H.264レコーダー&プレイヤー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥755,480(税込) Price:755,480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | かなりいい製品です。 | 2022/01/13 |
マルチ収録機としてはかなりいい製品です。TV系の解像度のみの対応ですがその辺はスキャンコンバータでなんとかしのげばこちらの目的には十分扱いやすい製品です。 まずMp4で非常に扱いやすいフォーマットが気にいりました。USBメモリでそのまま収録できるうえにバックアップとして外z部ディスクに同時保管できるのも助かります。 なによりも音声の同期が簡単に行えるのでTCを気にせず編集する側としては非常に助かります。 唯一の難点は各収録チャンネルの音声の入力がAnarog(XLR)かエンベデッドの2者択一であることですね。できればLRの片側をAnalog、もう片方をエンベッドとわけれたほうが音での頭合わせと音声収録機が同時にできるので助かります。 収録はステレオだけとはかぎらないのでこの辺バージョンアップとかでなんとかならないでしょうかね。。。 贅沢いえば、4画面スプリット収録もできたらいいですけどね。。。まぁこれは後ろのHDMIに別途収録機をつければできますが。。。 2台目を購入しました。LANでネットワークを組むとちゃんと連携して録画が可能です。1ボタンで8画面が同時に収録できます。一般的にはあんまりない事かもしれませんがいい感じです。 | ||
![]() |
SHURE PA805Z2-RSMA |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | GLXDにあると便利 | 2022/01/13 |
2.4GHzは当然ながらB帯以上に範囲が狭く密室には弱いです。 んでもってこれが1個あるとなかなか便利な時があります。とはいえ、100回のうち数回使うかどうかですが。。。 A帯が使えない場所で基本B帯が足りなくなったら使うのがGLXDなので。現場で無線マイクがいきなり足りないとか。。。 | ||
![]() |
SHURE SM35-TQG |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,790(税込) Price:16,790 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Web配信には最適であろう超指向性 | 2022/01/13 |
このマイク、確かエアロビのインストラクターを想定して作られた機種だと思うが、実はWeb配信には非常に最適なマイク。 超指向性でバックノイズが入りにくく、歌というよりは解説やしゃべる系に非常に特化した素晴らしいマイクだと個人的には思う。 もちろん、SHUREの指向性マイクにはもっといい製品があるが、これはこれで費用対効果としてはいいと思う。 | ||
ENTORRES's Profile
Reviews Posted: 26
Address:三重県
VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXER
価格:¥760,000(税込) Price:760,000 yen(incl. tax)
VR-160もありますが、こちらのほうがミキサーが圧倒的に上なので全体的には満足しています。
3回ほどイベントや仕事で使って、2回ほど深夜まで使い倒して、三つだけ言いたいことが今あります。1つ目は大したことありませんが2つ目は非常に大きく3つ目はWeb会議を収録する場合は結構大変です。
■USB接続について
まぁ時代の流れなんでType-Cにしたんでしょうが。Type-Cはかなりシビアな規格なので、市販のそこらへんのケーブルではうまく動作しません。おそらくほとんどの安価ケーブルはUSB2.0と認識され、画質も落ちてしまいます。ここはもちろんいいケーブルを用意すればいいのですが。。
■デジタルミキサーのメモリー機能がなんと無い!
これは痛い。。。まさかのメモリーで保管されるのは映像のPinPやスプリット等のシーンだけでデジタルミキサーの音の送信操作が保管されませんし切り替えもできません。
デジタルミキサーこそ、見た目のフェーダー以外の設定があるため、このメモリ機能がないと、もう忘れると工場出荷状態のリセットしか手がないのです。
デジタルミキサー搭載は非常にうれしい機能なのですが、これこそメモリ機能で保管されるべき情報ではないでしょうか?
■SDカードなどへの収録への音の送信が難しい
Web会議等で使用する用途はこの時代かなり多いとは思います。その場合、当然、Zoom等のWeb会議の様子を高画質でVR-120HD録画したい場合、会議から出る音、つまりUSBで接続しているPCからの音を収録する必要があるのですが、できないことはないのですが、これが非常にやりづらい。
USBからくる音はもちろんUSBに戻すわけにはいかないのでUSBのINはフェーダごとの音の調整がしたいので、MainをUSB OUTに送ることになります。こうなると当然USBINはMainに送ることはできなくなります(会議に音がループするため)
ここで問題が発生するわけです。文字制限があるので細かく書きませんがこれは分かる人がわかると思います。