![]() |
CUSTOM AUDIO JAPAN DC/DC Station II |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | オールアイソレートでの新定番となりうる | 2022/01/20 |
Ⅰでは6ポートの出力が100mAだったのが、Ⅱとなり150mAまで供給できるようになった。 8~90mAほど消費するエフェクターも多くあるなかで、150mAあると音にも精神衛生的にもよいかと。 また、私の使用環境では各ポート9.3V以上の出力があるため、特に歪み系は音が元気になった。 新品の9V電池は9.8Vほど出力されるため、電池使用時に近い値の出力が出ているといえる。 この価格で各ポートしっかりした電圧が出せるのはさすがCAJといったところか。 その他strymonもオールアイソレートで電圧が安定しているが、いかんせん値段が張るかつポート数が少ないので、拡張まで考えるとこちらが良いのではないだろうか。 ちなみに〇ital Audioは安いが9V未満の出力と全くの問題外であった。これを買うならもう4000円払ってCAJを買う方が絶対に良い。 電圧が変わるだけで音の印象やヌケが全く変わることがある(歪み系は特に)ので、今まで電源回りを疎かにしていたorそこまでお金をかけられない方は試してみる価値があると思う。 ただし12Vなど中途半端な出力は出来ないので、そういったものを求める場合は他をお勧めする。Y字ケーブルを使い2ポート潰して18V出力は可能。 | ||
![]() |
One Control Minimal Series Tuner TUNE POWERED BY KORG- |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,140(税込) Price:8,140 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バッファの味付けが好みか否か | 2022/01/14 |
バッファ込みチューナーでこちらの購入を考えている方の競合機種はPolytune3,Polytune3mini,providence STV-1あたりになるかと思う。 良い点は皆さん書いているので、あえて気になった点を書いていきたい。あくまで個人の感想です。 使用環境 ギター:ストラト、テレキャス、ジャズマスのシングルコイル アンプ:JC-120,JCM-900,HotRod シールド:providence、CAJ、Belden 比較機種:Polytune3,Polytune3mini ・キャリブレーション変更ができる(Polytune3miniは440固定、Polytune3は変更可)が、電源を落とすたびに440に戻る。設定を保持できないため、ライブ転換など時間がない場合でも電源接続の都度設定しなおさなければいけない。 ・ストロボモードも上記と同じように設定保持できない。 ・ノンアイソレート電源を使用の場合は、チューナーONの際にノイズが発生する(Polytuneでは無かった)。アイソレートのものを使用していれば問題ない。電池駆動では試していない。 ・バッファはナチュラルとあるが、ギター~チューナーまでのハイ落ち想定で高音成分を足していると思われる。そのためかPolytuneに比べハイがきつく、アンプやその他のペダルとの兼ね合いによっては耳障りに感じる。 チューナーとしては安心のKORG製であり、反応も良いのでその点はPolytune系よりも使いたい気持ちは強いが、上記の点からリハーサルやライブでは使えないと判断し、気になる高音成分もEQでカットすることもできるDTM環境で使用してる。 また、PitchBlackはいつからかLEDがBlue,Whiteになったが、昔のようにRed,Greenに戻してほしい。 矢印が付いているのでゆっくりチューニングする際は問題ないが、ライブ等急いでいる場合に視認性がよくない。 眼鏡やコンタクトをしていないときは全く同じ色に見える。 | ||
![]() |
One Control Distro All In One Pack Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,280(税込) Price:16,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 小ささが売り | 2019/03/26 |
良い点 ・供給可能数が多い ・省スペース ・12?18V対応のOUTがある 悪い点 ・アイソレートではないのでデジタルエフェクターを挟むとノイズが入る ・12?18Vの端子は50mAまで 今時全てのペダルがアナログになることは珍しい(チューナーもデジタルですし)のでノイズがのってしまうのは自分にはいただけなかった。 また昇圧できるOUTの容量が50mAだとデジタルものには使えないのでここもマイナス。 ノイズを気にしない方やどうしてもパワーサプライのスペースを抑えたい方、歪み系アナログペダルを昇圧させたい方、この3つを満たす方にはこれしかないと思います。 スペースに余裕のある方はアイソレートのものも1?2万で買える時代ですので、そちらを選んだ方が無難かと。 | ||
ぽん's Profile
Reviews Posted: 4
Address:東京都
POWER CARRIER VA-08 MKII
価格:¥12,100(税込) Price:12,100 yen(incl. tax)
付属のDCケーブルやアダプターはかなりひ弱。どちらも安物に付属しているクオリティ。オールアイソレートでこの値段を実現するためにここら辺は妥協したものと思われる。
そして何よりマイナスポイントなのがノイズが乗る点と電圧不足。
オールアイソレートをうたっているのにデジアナ混在でポートによってスイッチノイズ等乗ることがある。電圧可変できるポートで12V、18Vを選択すると高確率でノイズが乗ってしまった。これではオールアイソレートの意味がない。
もう1点、各ポート電圧が不足している。9Vポートで8.8V程度の出力しかなかった。
最近のパワーサプライは9.2V~出るものが結構ある中でこれはいただけない。特に歪み系の音のハリが全く違う。
新品9V電池は実際9.8V程出ているので、1V近くも差があることになる。これだけ違うと同じエフェクターでも出音は全く変わってくる。
独自開発と言いながら中華メーカーと作りが一緒だったりと、それなりに歴史のあるメーカーから発売されているがイマイチ信用できない。
某youtuberギタリストが勧めているのをみたが、電源1つで音の出方は全く変わってくるのでしっかり吟味して購入したほうがいいかと。
エフェクターを何度も買い替えるくらいなら電源周りをこだわった方が好みの出音に近づく場合もあるので。