ここから本文です

Reviews by サトマイチシ

弦楽器用 指板リカバリーオイル Lapella
弦楽器用 指板リカバリーオイル
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,350(税込) Price:2,350 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) ギター・ベースの指板にも 2022/01/01
ビオラ・ダ・ガンバ属、バイオリン属の楽器用ですが、黒檀や硬木に使えるとのことでエレクトリック・ベースのエボニー指板やローズウッド(厳密に言うと硬木には属さないのですが…)指板に使用しました。上質なオリーブオイルのような明るい綺麗な色のオイルが入った小瓶、金属製の蓋をキリリッと開けると「楽器店のバイオリン売り場」の匂いがします。決して嫌な匂いではないのですが、いざ使ってみると部屋がバイオリン売り場になるくらいの匂いの強さがあります。テクスチャーはサラサラとしており、少量でよく伸び、しっかり浸透します。公式の説明では塗り込んでから一晩置くのが良いとされており、確かにサッと塗って少し置いて拭き取ってしまうのが勿体ないと感じてしまう上質さがあります。一晩置くと指板がまるで朝露にしっとりと濡れたような「照り」があるのにサラサラになり、3?4日ほどすると、この照りのような膜が落ち着いて保湿された本来の最高の状態に。見た目だけでなく音も引き締まり、かつ伸び伸びとした柔らかさが得られたような気がします。元々は職人向けの乾燥して白っぽくなった黒檀を蘇らせるためのオイルですから、安心して長く使えます。ちなみに私の場合、贅沢にも弦交換の度に塗り込んでいたのですが、それでも購入してから使い切るまでに3年かかりました。
CLEAR COAT CLEANER Misty
CLEAR COAT CLEANER
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,050(税込) Price:1,050 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(4.0) 光沢といえばこれ 2022/01/01
ポリ塗装でツルツルのピカピカにしたい、もしくは何を使えばいいか分からないけど変なのは嫌だな…そんな方にオススメなポリッシュ。いくつか良さがあるのですが、まずほぼ無臭ということ。「世のギター用ケア用品の匂いのクセ強すぎ問題」があると思うのですが、これなら安心です。酷い汚れでない限り、普段のケアはこれを使うと表面がツルツルになるおかげで埃も付きにくくなります。コート効果があるので弦をつまんで拭くと汚れを取り去りつつ滑りも良くなります。もちろんネック裏もこれで拭くと横移動も楽にできるようになります、デメリットとしては、かなりツルツルするので座奏の時に滑って安定しにくい、くらいです。あとスプレーをプッシュする前によく振ってください。
SIMICHROME POLISH [3150] MONTREUX
SIMICHROME POLISH [3150]
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,580(税込) Price:2,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 金属パーツ磨きの決定版 2022/01/01
いわゆる「金属パーツ磨き」はこれ一本あれば事足ります。テクスチャーは伸びの良いリキッドファンデーションや、水性絵の具より少し固いか同等くらい。匂いが少し強いですが、新品の艶に近付くので、効果は強い方だと思います。なので、かなり汚れているパーツなら別ですが、例えばメッキパーツ等は初回は軽く拭きながら様子を見た方がいいでしょう。拭き終わった後はツルツルしたコーティング感があり、特にフレットはかなり滑らかになります。また、金属チューブで口が狭く、クロスやペーパーに取り出す量を調整しやすいです。少量で済むので、弦交換の度に使用して一本を使い切るのに私は4年ほどかかりました。もちろん使い始めと使い終わりの品質の差はほぼありません。
スチールウールや砥石スティックのような物だと削り粉が気になりますが、こちらはそのようなものは出ません。拭いたクロスに黒ずんだ汚れとして視認できるので分かりやすく、使いやすいです。この手の様々なタイプのものを使ってみましたが、手間の少なさと効果の良さから、特にフレット磨きにはオススメできます。
FRET BOARD JUICE 1oz BIGBENDS
FRET BOARD JUICE 1oz
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥980(税込) Price:980 yen(incl. tax)
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful.
(5.0) 「フィンガーボードオイルにレモンはいらない」 2021/12/29
という指板オイル問題に終止符を打つかのような宣伝文句。SuhrやFoderaの工房で実際に使われているオイルで、Foderaではわざわざ使い方を動画の中で紹介しているほどです。サイズはボトル部が7.3cm、キャップ部も含めると9.2cmとなり、小降りなサイズです。主な成分はミネラルオイルである流動パラフィンで、ベビーオイルや化粧品等でも使われています。毒性については皮膚刺激性:ほとんどなし、眼刺激性:非刺激-軽度、皮膚感作性:ほとんどなし…これらの結果から通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。
テクスチャーはベビーオイルと同等。使用感については少ない量でも伸び、浸透が早く、十分に保湿されます。膜のようなものは張らないのですが、保湿された状態が長く続きます。半年?1年に一度、サッと塗ってあげれば乾燥を感じることはまずないでしょう。ミネラルオイル自体はまず腐ることがないのと乾燥に強い性質なので、指板にも安心で、長期間の保管でも安心できます。
私の場合、まずマスキングテープで指板を養生し、フレットをしっかり磨いた後にTrickの指板クリーナーで歯ブラシを使いながら徹底洗浄。その後2?3時間ほど、しっかり水分を飛ばしてからこのオイルを塗り込んでいきます。指板クリーナーもこのオイルも無臭なので、部屋が臭うことがありません。この組合せとやり方がベストではないかなと思っています。「ギター用ケア用品の匂いのクセ強すぎ問題」も一気に解決しますのでオススメです。
CLEANING CLOTH クリーニングクロス MORRIS
CLEANING CLOTH クリーニングクロス
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥880(税込) Price:880 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 最強の耐久性と利便性 2021/12/28
このクロスを買ってから10年以上が経過しました。その間ほつれたり破れたりヨレることもなく、同じものを買い足す事なく、何枚もの他のクロスが寿命を全うする中、この一枚だけはずっと使っています。乾拭きはもちろん、ポリッシュ・ワックス、金属磨き、どんな用途でも使い勝手が良いです。
私はフレット磨きに使っています。このクロスにシミクロームの組み合わせです。磨くと青い生地に黒い汚れが確認できます。汚れからちょっとズラしてまた磨く、この繰り返しです。目に見えて汚れが分かりつつ汚れ戻りもありません。汚れ戻りはないのに中性洗剤でつまみ洗いしてから他の洗濯物と一緒に洗うとキレイさっぱり落ちます。特殊な繊維で汚れが移動する感じですね。また指板のオイルを拭き取る時も吸い上げるかのように拭き取れます。おすすめです。
  • もっと見る See More

サトマイチシ's Profile

Reviews Posted: 22

Address:埼玉県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok