![]() |
FENDER American Acoustasonic Telecaster Natural |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥248,000(税込) Price:248,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 弾き語りにもソロギターにも使える。 | 2023/11/24 |
【良かった点】 アコギの王道PUである「Sunrise」シリーズに負けない程の低ノイズPUで綺麗に音が鳴る。 直ライン通した際の※か細い音※でなくDIを通さずとも音圧が素晴らしくバランスの良い出力。 【ピックアップセレクターの切り替えは使いどころが少ないかも】 MIYAVIを始め演奏者の殆どはエレキで言う「ピックアップセレクター」のセンター(中央部)のみを使用している。 私も中央固定でボディーセンサー+マグネット?のMIXみたいに使っている。それ以外は使いどころがない印象を受ける。 【PUで各弦の出音に音量差の幅の制限がありそう】 説明は難しいがPUシステムの話。音が途切れる訳では無い事を前提に話をさせてもらう。 当たり前だが弱く弾いたら少量の音だが、強く弾くと大きな音になるのは知ってるだろうか。 「弱」と「大」の中間の強さで弾くと…思った様な中の強さの音量が出ない。小か強いのどちらかにしかならない。 極端に言えば電子回路の制御プログラムの仕組みだと思う。弦を弾いた強さの段階で自動音量調整。 始めは違和感を感じたがコンプレッサー含むエフェクター等を別に揃えると気にしなくなると感じた。 ソロギターや生楽器の抑揚をPUでやる事を想定するとアコギPUやエレキPUと違い特殊なので癖が強いと感じた。 【ノイズ問題】 一番残念なのは5スイッチのうち4と5がノイズが乗る。これは仕様なのか? 本商品は電子回路やアース処理などシッカリされているが一部ノイズがある。 ストラトタイプでもYouTube等にて同様の切り替えでノイズのレビューがあった。 他のセレクター3つはノイズはないので仕様の可能性は高いが…。 【弦のゲージはどれがいいのか?】 通常は半音下げ1音ドロップが良いかと思う。公式では「52-11」が推奨となってるが 張りっぱなしなら「47-10」が楽器にとっても良いではないだろうか。どうせEQで弄れるし。 でも52でも低音がドスドス鳴ってくれるけどパンチの聞いた音ではなく、まろやかな出力に感じる。 ちなみに「ZOOM AC-3」使うと繊細になって自然な感じになる。同時購入を勧めたい。 | ||
![]() |
dbx 286s マイクプリアンプ/コンプ/エンハンサー/ディエッサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 変換2Pアダプタが付属していない件。 | 2023/11/18 |
コンプは凄く気に入ってるが本体のホワイトノイズが載ってしまう。 しかし値段から考えると仕方ないのかなぁと思う。入門用としてはお勧め。 商品説明文にない情報を記載します。 【付属品】 ①本製品 ②海外向けケーブル3P(2P変換アダプタを別途購入必須) ③ラックとりつけネジ ④取り扱い説明書(英語のみ) | ||
![]() |
ARIAPROII AGS-203L 3Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,170(税込) Price:1,170 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 値段相当 | 2023/10/08 |
【2023年版レビュー】 当時は350円?くらいで売られてました。それを1万相当いっきに購入してました。 2023年の現在は900円付近になりました。おかげでコスパは非常に悪く感じます。 押し心地は気持ち良いのですが錆びやすさやピッチ感が大手より悪く質に対して値段も高いという状況になったので エリクサーを購入したほうが良いと思いました。エリクサーなら音がこもり始めてもピッチ感は安定してるので まだ良いといった具合になります。この弦を10年以上愛用してきましたが長い間お世話になりました。 初期は品質もそれなりに良かったのですが5年くらい経ってから質感が変化したり悪くなった感じがします。 【過去のレビュー】 ★満点 僕はコレを愛用してます。 なによりコスパが最高に良い。 弦を張替えまくるので新しい弦で新しい気持ちで 演奏できる。 マーティン弦など良いけれど 1setよりこちらの3つパックの方が安いので お勧めです。良い時代ですね。 ただ安物なのである程度すると チューニングが狂いやすくなりやすいので そこがネックですが他の安い弦に比べて 耐久度やテンションなども最高に良いです。 超お勧めなので弦の張替えが多い人は 是非試してみて下さい。 | ||
![]() |
RME Babyface Pro FS オーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥154,000(税込) Price:154,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | こちらの商品はコンプレッサーはありません | 2020/06/01 |
他のレビューでコンプがあると書かれていますがツールにはコンプ機能ボタンはなく 説明書も調べて読んでも書かれていません。私の様に誤解なされないようにご注意下さい。 音質に関しては凄いです。慣れると戻れないし戻りたくないと思う反面 慣れ過ぎると聞こえなく良い他人の動画の些細なノイズが気になったり耳が疲れてしまう場面もあります。 ただし録音時における弦楽器における些細なタッチ感もリアルタイムで認識できるので強い味方です。 今まで気づかなかった音色が分かるとレビューでありますが ブラウン管TVで見ていた人がフルハイビジョンの解像度に感動するようなイメージです。 サラウンドっぽいイメージの広がりがあり最初は違和感だらけです。 録音時の入力ゲインの幅も凄い。 良い例えで出すとすると安いIFでダイナミックだと籠り過ぎて使えずにコンデンサーを購入して本領発揮の様に 感じる方も少なからずいると思いますがFSに関してはダイナミックでもパワーがありdynamicらしい録音が可能です。このインターフェイスだとダイナミックでもEQリバーブかけても音痩せ感はあまり感じず余裕がある。 安物IFでもEQかけると気に入った音には近づけれると音圧が足りなかったりします。 公式のアコースティックギター動画見るとスカスカで参考になりませんが実際はぶっとく抜ける調整できます。 ただ残念なのがコンプレッサーが無かった点です。しっかりと公式や様々な記事で確認しなかった私のせいです。 モニタリングの音量もデカくて半分くらいが丁度よかった。安物IFと比べた場合にEQとリバーブ性能が天と地の差 リバーブは安っぽい感じではなく1chのマイクかけると奥行きあるステレオ感が出ます。調整次第ですが。 FSで録音したのをYouTubeに上げて昔のiPhoneで再生しても綺麗に取れてるのが分かりました。 USB2.0は気になりますが普通に良い商品です。AMDのせいか音はプツプツしたりするのが気がかりです。 | ||
ダイナミックで一番好きなのはSM57です。's Profile
Reviews Posted: 9
Address:秋田県
AC-3
価格:¥37,000(税込) Price:37,000 yen(incl. tax)
本体の大きさは箱ティッシュの横幅サイズで結構大きいと思った。
実際に商品が着て忖度無しに触った感想。総合的には十分満足。機能が多く個人的にフィンガーに向いてると思う。
【商品にヘッドホンを挿入してモニタリングして】
AC-3→オーディオインターフェイス経由での利用を目的としてるが
AC-3にヘッドホンを挿入してモニタリングしたら想像よりは音は良く音量も大きい。
大抵、このような商品のモニタリングは音が小さかったりvolumeを上げるとホワイトノイズが乗ったり
ガッカリする場面が多いが本商品はvolumeをMaxにしても本商品のノイズは一切乗らなく品質は高いだろう。
シールドLR出力だとVolを上げるとホワイトノイズが乗るがMAXは普通はしないので問題ないだろう。原因が不明。
【コンプレッサー最高】
コンプレッサー機能があるおかげでピエゾ・マグネットでも激しめストロークも気持ちよく鳴る。
フィンガー等でもPU経由での音?せ等も均一からく自然に調整しやすい。
難点として本商品のコンプはZOOMらしい音が丸くなる。AG03寄りで丸すぎコンプ感。
研究中なので良い設定があればジャンル問わず教えて欲しい。
【EQ エコー 】
リバーブ等も自然で良い。エコライザーの調整ノブもしやすくて触った感触も良かった。
【チューニングモード】
超反応が良くて一番の目玉なんじゃないかと思いたくなるほどに動いてくれる。
調整もしやすくて「赤緑赤」のようにするだけ。これだけで買いかな。