ここから本文です

Reviews by 大村孝佳(本人)

FRET BUTTER フレット磨き専用クロス DMI Guitar Labs
FRET BUTTER フレット磨き専用クロス
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,200(税込) Price:1,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 発売当初からずっと使っています! 2025/04/15
■使用方法・機材:
ESP/EDWARDS SNAPPER全般。
 
■使用・購入理由:
タイトルの通り、発売当初に使用してから現在もお気に入りなため。
フレット磨きに関しては「FRET BUTTER」以外は使っていません。
 
■使用感想:
「FRET BUTTER」本体を指板とフレットの全体に塗布し、ギタークロスでドワーッと磨き拭きとります。
ギタークロスが真っ黒になり、「FRET BUTTER」単体使用では何度も拭く必要があるので、同社製の「Guitar Clean」で拭き取るようにしています。
※基本的に指板は常にクリーニングしているので、フレット磨きを主とした使用となります。
 
他のフレット磨きやクリーナーにはないバター?バニラ?ココナッツ?スイーツのような甘く良い香りがします。
フレットがツルツルになるだけでなく、個人的には大好きな香りなので磨き作業も毎回楽しいです。
 
■補足:
塗装されていない(塗装が剥がれている等の)メイプル指板に使うとその部分が黒くなり汚れが目立ってしまうため、そうした状態が気になる方は使用に注意が必要です。
Ecstasy Cable SS/5.0 OYAIDE
Ecstasy Cable SS/5.0
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥8,510(税込) Price:8,510 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 一歩先の音作りに! 2025/04/15
■使用方法・機材:
ギター:ESP/EDWARDS SNAPPER全般。
アンプ:Kemper Stage、ORANGE Pedal Baby 100、Marshall 1936等。
ライブやレコーディング全般で使用しています。
 
■使用理由:
オヤイデ電気製のギターケーブル、電源ケーブル、オーディオケーブルなどを様々な機器で使用しているため。
※両方ストレートであるSSモデル(本製品)と片側がL型のLSモデルを所有しています。
 
■使用感想:
同社製の他モデルと比較しての感想となりますが、基本的には素直な音色で、音質としては適度なレンジ感で解像度が高い印象です。
 
音作り別として大まかにお話しすると、ギター×ギターアンプの音が前に出過ぎたり高域がキツい場合には「G-SPOT CABLE」や「Ecstasy Cable」を選び、中域辺りが強く少し引っ込みがちな場合は「QAC-222G」や「Ecstasy Cable」を選んでいます。
※いずれも大げさに書いてはいますが、実際はそのままでも十分使える音です。
 
特にデジタルアンプでのラインの音作りで「あともう少しなのにー!」といった際に「Ecstasy Cable」は良い効果があると感じますし、「G-SPOT CABLE」のようなキャラクター感や「QAC-222G」のようなハイファイさはないので、ギターらしい要素をあともう一歩欲しい場合にオススメです。
 
触り心地は「G-SPOT CABLE」がヌメっと感、「QAC-222G」が若干サラッと感、「Ecstasy Cable」はサラッサラです。
 
■補足:
僕自身は元々中域強め、ライン音は前に出過ぎない(耳に張り付き過ぎない)レンジ感が比較的狭めのサウンドが好きな傾向にあるというのが前提となります。
MN106 MUSIC NOMAD
MN106
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,480(税込) Price:1,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 珍しいチューブタイプで持ち運びにも便利! 2025/04/15
■使用方法・機材:
ESP SNAPPERのフロイドローズモデルで使用。
主に海外で使用。
 
■使用・購入理由:
同じようなナット及びサドルの潤滑剤はいくつか所有していますが、MUSIC NOMADは多くのメンテナンスキットを出しているメーカーということもあり惹かれて購入。
また、タイトルの通りチューブタイプは珍しいので使い心地も気になりました。
 
■使用感想:
他の液状タイプやグリスタイプと比較して硬めのテクスチャー。
綿棒に出してフロイドローズのストリングガイドやナイフエッジとスタッド溝に塗布しています。
※塗布用のブラシが付属しています。
使用感はグリスタイプと同様で塗布出来ているかの見た目が分かりやすく、余分は拭き取るようにしています。
 
以前はナットブロックを外した状態での弦伸ばしやチューニング時のアームアップ&ダウンでストリングガイドに弦が引っ掛かるような軋むような音が鳴っていましたが、本製品を塗布した後は解消されスムーズに進められています。
 
■補足:
チューニングが不安定だったりペグを回した際にナットで異音がする場合はぜひ本製品や潤滑剤をオススメしますし、症状が出る前から防止策として使用されることもオススメします。
MDR-EX800ST プロフェッショナルイヤホン SONY
MDR-EX800ST プロフェッショナルイヤホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥27,800(税込) Price:27,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) イヤモニとしては形状も音も異色なモデル! 2025/04/09
■使用方法・機材:
公演で使用しているイヤモニ(インイヤーモニター)との比較用として使用。
海外スタジアム公演での機材(パーソナルミキサーを含む)で試聴しました。
※イヤモニを想定しての使用なので、パソコン等に接続しての音源では試していません。
 
■使用・購入理由:
現在使用しているイヤモニがSONY製のため、特徴やスペック差、価格差がどの程度出るかを試したかったため。
また、ギターテックの方にも同社製の製品を一度試聴していただきたかったこともあります。
 
イヤモニとしては比較的安価な製品ではありますが、商品説明にある「ステージユース」や「ライブに適した装着性と耐久性」という部分にも惹かれました。
 
■使用感想:
他のイヤモニと比較して形状がかなり独特なので、慣れるまでは装着時の動作や装着感に違和感はありました。
※イヤーピースはウレタン素材のものに交換しています。
 
音質は所謂ハイエンド系のような迫力やソリッド感、音がドバッと出てくる再生感や音量感はありませんが、音に嫌な硬さや張り付き感がなく適度に気持ちの良い音場があり、リスニング寄りの耳心地の良い柔らかさがある印象です。
分離感や解像度もちゃんとありますし、僕のようにイヤモニの音をモニター感覚ではなくリスニング感覚にして聴きたいタイプの方にオススメです。
 
全体的に各帯域の主張は弱く先述の通り音場があるので、ギターの音も聴きやすい=弾きやすい印象です。
※個人的にはハイファイで張り付き感のある音質が苦手です。
 
■補足:
現在使用しているモデルの特性に似た音色(音場は別物)ですし、音質・音色が柔らかめのイヤモニが欲しかったり、「MDR-CD900ST」より「MDR-7506」の方が好みの方は合うかもしれません。
Ecstasy Cable LS/5.0 OYAIDE
Ecstasy Cable LS/5.0
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,680(税込) Price:9,680 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 一歩先の音作りに! 2025/04/09
■使用方法・機材:
ギター:ESP/EDWARDS SNAPPER全般。
アンプ:Kemper Stage、ORANGE Pedal Baby 100、Marshall 1936等。
ライブやレコーディング全般で使用しています。
 
■使用理由:
オヤイデ電気製のギターケーブル、電源ケーブル、オーディオケーブルなどを様々な機器で使用しているため。
 
■使用感想:
同社製の他モデルと比較しての感想となりますが、基本的には素直な音色で、音質としては適度なレンジ感で解像度が高い印象です。
 
音作り別として大まかにお話しすると、ギター×ギターアンプの音が前に出過ぎたり高域がキツい場合には「G-SPOT CABLE」や「Ecstasy Cable」を選び、中域辺りが強く少し引っ込みがちな場合は「QAC-222G」や「Ecstasy Cable」を選んでいます。
※いずれも大げさに書いてはいますが、実際はそのままでも十分使える音です。
 
特にデジタルアンプでのラインの音作りで「あともう少しなのにー!」といった際に「Ecstasy Cable」は良い効果があると感じますし、「G-SPOT CABLE」のようなキャラクター感や「QAC-222G」のようなハイファイさはないので、ギターらしい要素をあともう一歩欲しい場合にオススメです。
 
触り心地は「G-SPOT CABLE」がヌメっと感、「QAC-222G」が若干サラッと感、「Ecstasy Cable」はサラッサラです。
 
■補足:
僕自身は元々中域強め、ライン音は前に出過ぎない(耳に張り付き過ぎない)レンジ感が比較的狭めのサウンドが好きな傾向にあるというのが前提となります。
  • もっと見る See More

大村孝佳(本人)'s Profile

Reviews Posted: 119

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok