ここから本文です

Reviews by おじさん

Expression Ramper Old Blood Noise Endeavors
Expression Ramper
在庫状況:Stock: 約3ヶ月 約3ヶ月
価格:¥13,200(税込) Price:13,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 三角波だけ注意 2025/08/11
エクスプレッションペダルに変わって自動で制御をしてくれる珍しいペダル。

モードは三角波、矩形波、スイッチを踏むごとにA<>B切り替えの3つ。ポジションのAとBは自由に設定できる。揺れの速度はツマミかタップボタンで調整できる。

マルチエフェクターでも内部にLFOを持たないものが多数あって、シンセに慣れてると不便なのでごちらを購入。

1番使うのが三角波だと思うんですがこれがクセあり。エクスプレッションペダルでいう所のヒール側の動きが早く、反対のトー側の動きがゆっくりになります。ワウペダルとして使うと、こもった音よりシャリった音の時間の方が多くなります。これはA/Bの設定を入れ替えても同じで、おそらくポテンショメーターを電圧で制御しててその電圧は線形だけどポテンショメーターの抵抗値は非線形だから起きてるんだと思います。HX stompでの値の変化を動画にしたものを載せますが0に近いほど明らかに動作が早く、100に近いほど動作が遅いです。もしかして個体差とかある?

また極端にrateを上げていくとA/Bを0/100にしてても両端の数値は出せず、HX stompで数値を見る限り最大rate時は40-60程度の値までのようです。アナログなので仕方ないのかな。諦めましょう。

実は1番需要があるのがA<>B切り替えモードなのかも。エクスプレッションペダル対応のエフェクターで2つの状態を瞬時に切り替えたい、でもペダルには設定切り替えの機能がなかったりMIDIでやるのが手間な場合にこのペダル一つで解決できるし場所も食わない。唯一気をつけるのは今現在A/Bのどちらかを示すLEDの位置が近くて同じ色なので遠目には見分けがつかない点でしょうか。

辛口のレビューになりましたが意欲的で現状他にほぼ選択肢のない製品で、目的に合致すれば十分に使えるのでいいエフェクターだと思います。

Mustang Micro Plus FENDER
Mustang Micro Plus
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) よくまとまっている 2024/09/16
以前に似たような小さいマルチのMOOER Prime P1を購入したがひどかった。それと比べると雲泥の差。細かい不満はなくはないがおおよそいろんな音が出せてそれぞれクォリティは高く使いやすく設計されている。Prime P1と違いfenderアンプのゲインを上げていけば自然と歪むし、アンプ前段の歪みペダルのレベルを上げてアンプをプッシュしてもきちんとそれっぽい歪みになる。細かすぎるパラメータは排除されているので割り切りは必要。
あえて細かい不満点を列記しておく。
アプリ(android版)からbluetoothで接続できるはずだが最初は接続できない場合がほとんどだったし端末からの音がmicro plusから出ることもなかった。OSの設定からbluetooth接続した後は問題なく接続できるようになった。
fuzzペダル+fender系のアンプのセッティングでアンプ内のgateを最大でかけてもノイズが出る。でもハイゲイン系のアンプでめっちゃ歪んでてもノイズは出ない。
DAWと接続してオーディオインターフェースとして使えるが、デフォルトだとDAWの音に対してギターの音が小さすぎる。グローバルの音量設定も見当たらないのでアンプのoutputを上げてバランスの調整をする必要がある。
オクターブ下系以外のピッチエフェクトやシマーリバーブなどがない。tone master proのそれも残念クオリティだったので無理に積まないだけ潔いと言える。
不満点は些細な問題なのでこの価格このサイズでこの音と使い回しができるのはかなりいいのでは。普段はUAFXのDream 65をメインに使ってるけど宅録でハイゲインが必要なときはこっちで足りそう。
M5 Stompbox Modeler Line 6
M5 Stompbox Modeler
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 特定のスイッチャと組み合わせると大化けする 2022/10/19
一つあると便利なエフェクターなんですが、使ってると「もっとサクッとパッチの切り替えをしたい」「パッチによっては他のペダルより前か後に置きたくなる」といった欲が出てきます。これをBOSSのES-5等のMIDIありかつ並べ替えができるスイッチャを使うと簡単にできるようになります。ワウなら歪みより前、空間系なら最終段に、といった設定がスイッチャのベダルを踏むだけで切り替えられるようになり非常に便利。設定こそ少し手間ですがリターンが大きいです。
Prime P1 Black マルチエフェクター MOOER
Prime P1 Black マルチエフェクター
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥17,050(税込) Price:17,050 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(2.0) 微妙 2022/07/26
フェンダーのアンプぽいアンプモデルのゲインを最大に上げても全く歪まない。ただのクリーン。JCM800のつもりっぽいアンプのゲインを最大にしても弱いクランチ程度にしか歪まない。本物のアンプのリアルさに寄せるのではなく、何となくクリーンならこのアンプ、クランチならこのアンプみたいな思い込みで作られてる感じ。ここらへんはLINE6の足元にも及ばない。
歪みペダルのトーンの効きも悪いしどのペダルを選んでも同じような効き方でペダルをいじってる感がしない。歪み方も何となくそれっぽいような気がしないでもないというレベルで再現度はお察し。
4つまで設定を本体に残せるが、その切り替えは本体でしかできず、一方で細かい設定は全てスマホ側でやる。スマホ側からは本体の1-4のどれにアクセスしてるのか分からない。最低限の音作りの部分は問題ないがそれ以外のUIが意味が分からない。ホーム画面にあるABCのスロットは何? 他人が作ったパッチの閲覧まで階層が深い。ダウンロードしたパッチの名前が即座に反映されず以前のプリセットの名前が残ってる。極め付けは画面上でパッチを切り替えても何かパラメータに触れるまで本体内部のパッチが切り替わらない(出音が変わらない)。などなどアプリの作り込みが全く足りない。
NUXのAmp Academyくらいのレベルを期待していただけに残念。ファームウェアの更新等で色々と改善されるのを期待。
M296 CLASSIC 108 FUZZ MINI MXR
M296 CLASSIC 108 FUZZ MINI
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,700(税込) Price:19,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(3.0) 微調整が困難 2021/04/10
fuzzのツマミが最小から3時方向までほとんど歪みが増えず、3時から最大までの間で急激に歪みが増す。以前に買ったdyna comp miniと全く同じ現象なのだが、output側のツマミは問題ないので回路の問題なのだろうか。でもyoutubeでminiではない108 fuzzの動画を見てもfuzzツマミの抵抗のカーブが異常に後半に偏ってるようには見えず。外れ個体を引いたのかminiの仕様なのかは分からない。

おじさん's Profile

Reviews Posted: 5

Address:東京都

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok