![]() |
SUPRO TREMOLO |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音楽的にいい | 2025/10/01 |
gainを絞っても薄く歪みが乗るので純粋に音量を揺らすトレモロとは少し結果が違う。その点だけみると使いにくそうに思えるんだけど、結果的にこのペダルの揺れが1番気持ちよくて長い時間弾いてられる。個人的には歪みペダルの前段に置いてdepth11時の薄くかけた際の色気が好き。 | ||
![]() |
PLAYTECH EGSC-0942 コーティング弦 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥780(税込) Price:780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ザラザラ | 2025/09/06 |
4パック買って2パックとも開封時からザラザラ感がする。finger easeをスプレーしないと弾けたものではないし、それでもザラザラ感は残るので弾いてて違和感があり続ける。ギターを弾く度にこの感覚を味わうと思うとギターを弾く頻度も下がりそうなので残り2パックは使わずエリクサーに戻ろうと思います。 | ||
![]() |
Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,200(税込) Price:13,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 三角波だけ注意 | 2025/08/11 |
エクスプレッションペダルに変わって自動で制御をしてくれる珍しいペダル。 モードは三角波、矩形波、スイッチを踏むごとにA<>B切り替えの3つ。ポジションのAとBは自由に設定できる。揺れの速度はツマミかタップボタンで調整できる。 マルチエフェクターでも内部にLFOを持たないものが多数あって、シンセに慣れてると不便なのでごちらを購入。 1番使うのが三角波だと思うんですがこれがクセあり。エクスプレッションペダルでいう所のヒール側の動きが早く、反対のトー側の動きがゆっくりになります。ワウペダルとして使うと、こもった音よりシャリった音の時間の方が多くなります。これはA/Bの設定を入れ替えても同じで、おそらくポテンショメーターを電圧で制御しててその電圧は線形だけどポテンショメーターの抵抗値は非線形だから起きてるんだと思います。HX stompでの値の変化を動画にしたものを載せますが0に近いほど明らかに動作が早く、100に近いほど動作が遅いです。もしかして個体差とかある? また極端にrateを上げていくとA/Bを0/100にしてても両端の数値は出せず、HX stompで数値を見る限り最大rate時は40-60程度の値までのようです。アナログなので仕方ないのかな。諦めましょう。 実は1番需要があるのがA<>B切り替えモードなのかも。エクスプレッションペダル対応のエフェクターで2つの状態を瞬時に切り替えたい、でもペダルには設定切り替えの機能がなかったりMIDIでやるのが手間な場合にこのペダル一つで解決できるし場所も食わない。唯一気をつけるのは今現在A/Bのどちらかを示すLEDの位置が近くて同じ色なので遠目には見分けがつかない点でしょうか。 辛口のレビューになりましたが意欲的で現状他にほぼ選択肢のない製品で、目的に合致すれば十分に使えるのでいいエフェクターだと思います。 | ||
![]() |
FENDER Mustang Micro Plus |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,800(税込) Price:18,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | よくまとまっている | 2024/09/16 |
以前に似たような小さいマルチのMOOER Prime P1を購入したがひどかった。それと比べると雲泥の差。細かい不満はなくはないがおおよそいろんな音が出せてそれぞれクォリティは高く使いやすく設計されている。Prime P1と違いfenderアンプのゲインを上げていけば自然と歪むし、アンプ前段の歪みペダルのレベルを上げてアンプをプッシュしてもきちんとそれっぽい歪みになる。細かすぎるパラメータは排除されているので割り切りは必要。 あえて細かい不満点を列記しておく。 アプリ(android版)からbluetoothで接続できるはずだが最初は接続できない場合がほとんどだったし端末からの音がmicro plusから出ることもなかった。OSの設定からbluetooth接続した後は問題なく接続できるようになった。 fuzzペダル+fender系のアンプのセッティングでアンプ内のgateを最大でかけてもノイズが出る。でもハイゲイン系のアンプでめっちゃ歪んでてもノイズは出ない。 DAWと接続してオーディオインターフェースとして使えるが、デフォルトだとDAWの音に対してギターの音が小さすぎる。グローバルの音量設定も見当たらないのでアンプのoutputを上げてバランスの調整をする必要がある。 オクターブ下系以外のピッチエフェクトやシマーリバーブなどがない。tone master proのそれも残念クオリティだったので無理に積まないだけ潔いと言える。 不満点は些細な問題なのでこの価格このサイズでこの音と使い回しができるのはかなりいいのでは。普段はUAFXのDream 65をメインに使ってるけど宅録でハイゲインが必要なときはこっちで足りそう。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
おじさん さんのプロフィール
レビュー投稿数:8件
住所:東京都
DRIVE
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
デモの音を聴いていいと感じるのなら手を出しても間違いではないペダル。