ここから本文です

Reviews by kanebon

XENYX Q1204USB 8ch アナログミキサー BEHRINGER
XENYX Q1204USB 8ch アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥32,800(税込) Price:32,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(4.0) zoomを使ったウェビナー用に購入 2024/03/03
広めのリビングぐらいの部屋で、zoomを使った十数人の討論会を行うのに、あまり大きいミキサーを持ち込むのも面倒なので、XLR4チャンネルでコンプ付き、ST2チャン、でUSBのIN/OUTがあるものを探してたところ、ちょうど20%オフクーポンがあったので購入。
仕様的にUSBのアウトがMAIN MIX OUT固定だったので、MAIN MIXにはUSBの音を入れずに、会場のスピーカーはControl RoomのソースでALT3/4とMAIN MIXを選んでControl Room Outputで対応。これはzoomの相手の音量をミキサーでコントロールしたいのでUSB入力(ミキサーで音量コントロールできない)は使わずに、PCのヘッドフォンアウトからCH7/8にアナログ入力し、CHのMUTEを押すことでALTのみに信号が流れるという仕様を利用しました。
同様のシリーズがあるけど、Control Room Outputがバランス出力なのも評価できるし、コンプの効きもそれなりだし、なかなかいいと思いました。
箱を開けたらスライダーが曲がって付いてたので、サウンドハウス さんに連絡したら早々に交換処理で助かりました。ありがとうございました。
ケースはHAKUBA セミハードガジェットケースのM02(W32xH42xD12)というドローンのソフトケース にすっぽり収まりました。Amazonで4000円ぐらい。写真入りで評価しておきました。ご参考まで。
ZMH1 マイクスタンド用譜面台 PLAYTECH(旧ZENN)
ZMH1 マイクスタンド用譜面台
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥1,980(税込) Price:1,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(2.0) 色々改造したくなる。 2023/11/03
立奏のキーボードの譜面立で探していたのですが、自立のものではちょっとだけ高さが足りないところ、この譜面立てにたどり着きました。
クリップホールドする部分は結構しっかり作られているのですが、そこから伸びるL字のアングルと譜面台本体の接合する部分のネジと蝶ナットのネジの精度がイマイチで、締め付けがすぐ緩むので、スプリングワッシャーとか、樹脂ワッシャー等のの工夫が必要ですね。蝶ネジは小さめで力が入れにくいですし、その辺りの見直しもしたいです。
譜面立ての横に伸びるバーのハトメが弱く、位置固定できないので、何のためについてるのやら、一発ハトメの叩き直しですね。
シルバーの譜面留めの棒は譜面立ての奥のパンタグラフのところについていて、その間の幅でしか抑えられない構造はちょっと理解できないです。普通は譜面を乗せるマチ部分の前に付くのが普通かと。なのでA4ファイルを開くとはみ出て用無しです。
これを使うには、ほんと限られた大きさの薄い楽譜しか利用価値はないですね。この辺りは写真を見るとわかるので、僕の判断ミスですね。
などと色々文句はあるのですが、この値段でパーツを集めるのは厳しいと思いますので、自分に合う譜面台に改造していこうと思います。クリップ部がしっかりしているので、改造しがいがありますね(笑
追伸:L字アングルと譜面立てのグラつきは、蝶ナットのネジの切れ方が斜めになっていて、面で抑えられないのが原因でした。M8サイズなのでホームセンターでM8の蝶ナットに変えるだけで、剛性感がアップ!ナイロンワッシャーがあれば、締め付けを変えず若干の角度調整も行けそうです。改造欲が広がります(笑)
当面はダブルクリップ多用でいい感じに使えそうです。
CHD312 HDMIビデオキャプチャー スルーアウト USB3.0接続 CLASSIC PRO
CHD312 HDMIビデオキャプチャー スルーアウト USB3.0接続
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(3.0) MacのHDMIをOUTからATEMminiは映像が途切れる 2022/06/27
MacからのHDMIの場合、LOOP OUTに、BMD ATEM mini(映像モードに関係なく)に繋ぐと画像が4?5秒毎に途切れます。ディスプレーにつなぐと問題ありません。MacをWindowsに変えると途切れません。相性の問題でしょうね。
これは、プレゼンテーションをBMD ATEM miniで映像ミックスして行う際に、プレゼンターのPCをHDMIで引っ張ってきて、オーディオを分離してミキサーに入れてループアウトをBMD ATEM mini EXを通してプロジェクターに写し、USBキャプチャーで別PCにも取り込むというのをやりたかったのですが、Macでは画面が途切れてできませんでした。
これが1台でできるものはなかなかないので、残念でした。
<追伸>
この問題はEDIDのネゴシエーション不完全なのだろうと思い、EDIDエミュレーターアダプター(HDMI端子のオスメスのあるだけのもの)をMacのHDMI出力のどこかでかますと、Macの画面拡張をBMDではなく、EDIDエミュレーターアダプターの解像度(1080p等)に固定できるので、画面途切れは回避できます。ご参考まで。
LiveTrak L-20 デジタルミキサー ZOOM
LiveTrak L-20 デジタルミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥108,800(税込) Price:108,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(3.0) ライブでの使用には注意が必要 2019/07/01
値段で選ぶと、その分苦労が増えます。
10万前後のフィジカルフェーダー付のデジタルミキサー欲しいということで、この機種を選びました。
モーターフェーダーではないので、iPadで事足りるかなと思いながらライブ使用に臨みました。
・ある程度は覚悟してましたが、CHごとのAUXバスのセンド量をフェーダーで行うので、マスターとAUXを行ったり来たりすると、フェーダーの位置が若干ずれますが、CHごとにフェーダー横にLEDの位置表示がされるのですが、一度その位置までフェーダーを動かして掴みに行かないと反応しないので、直感的には操作はできず、デリケートな操作は難しいです。やはりライブミキサーを順当に考えるなら、モーターフェーダーですかね。
*AUX系はフェーダーのみではなくCHごとのエンコーダーでも、できる方が良いですね。
・iPad操作感(iPadminiでは難しいのでより大きな画面で!)
iPadminiでライブに臨んだのですが、ソフト改善要望に近いですが、フェーダーをつまむと若干ずれてしまい、デリケートな音量操作はなかなか難しかった。つまんだときにdB表示をもっと大きく吹き出して欲しい感じ。画面(1度に8CH分が表示される)の端のCHを操作してると、次のエリアに移ってしまうことがあった。TAP TEMPOがうまく反応せず、画面の右下なので、iPadドックが出てくることがあった。
・ライブミキサー使用時は24/48Hzが限界でしょう。ただ出音は、僕の好みでしたので、繊細な音が必要なライブ以外は特に問題ないと思いました。このクラスにしては十分いいと思います。
結論としてiPadの画面の大きもので、自分の順応性を磨くしかないと悟りました。
ライブのミキサー卓として(直感的な操作が必要なシチュエーション)はオススメはしませんが(あと10万弱ためて。。。)、ただこの値段でこの音が出れば、レコーディング等(それぞれのAUXバスアウトをマスターとの切り替えができるのと、ヘッドフォーン(ステレオ)とラインアウト(モノのバランスアウト)切り替えができる)いろいろ使いではあるので面白いと思います。

kanebon's Profile

Reviews Posted: 4

Address:石川県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok