![]() |
PLAYTECH Premium EGS0942 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ゴミ | 2020/11/08 |
評価1どころか完全にマイナス評価です。 安かったので試しに何セットか買ってみましたが、全てのセット一様に4弦のオクターブを合わせるのが不可能です。 他の弦も精度が甘いのかオクターブを合わせると通常の弦と比べてサドルの並びが見たことも無い歪な並びになります。 安いのでどうしようか迷っている方は絶対に買わない方が良いです、使い物になりません。 パッケージとか個包装等見た目だけは綺麗ですが最低限の品質が備わっていませんので、これはギターの弦ではなくただの鉄線。 こんな詐欺レベルの製品を作るのも凄いが売るのも凄い。 | ||
![]() |
BOSS BD-2 Blues Driver オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,100(税込) Price:12,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | マーシャル系のブーストならコレ | 2020/05/14 |
HR好きの私には間違いのない青い奴です。 BOSSの黄色やオレンジ色の殆どのペダルやRATとかハンドメイド系も結構使ってましたが飽きずに残ってるのはこれだけです。 TONEはセンターだと高域が出すぎるので10時くらいがデフォルトでゲインもレベルも同じく10時辺りが使い易いです。 アンプはJVMメインですがなるべくボリュームつまみでゲインを稼いでゲインつまみの方は50%以下で使ってます。 アンプの歪がそのままレベルアップ~クラスチェンジする感覚はコスパを考えると個人的にはコレがベストです。 最近はモデリングアンプも優秀なのでTHRとかでもマーシャル系のモデリングを選べば大体似た感じになるので便利ですね。 7~8弦等で低域を多用するニューメタル系やスラッシュメタルのドンシャリ極悪サウンド以外は大概これで間に合いますよ。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SL59-1n LITTLE '59 STRAT NECK Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これはこれで優勝 | 2020/05/13 |
24Fスーパーストラトに乗せてますがめちゃくちゃ良いです。 例えるなら良質なオールドPAFのボトムエンドをスマートでワイルドな細マッチョにした感じ、 芯があって太いのにデブじゃなく無暗に歪まず抜けるクリスピーな天才肌。 なんでもっと早くコレに気付かなかったのだ、こんな良いのがあったとは・・ ボリュームにハイパス入れるとHR/メタルからジャズフュージョン系までもう何でもできそうな感じ。 因みに乗せたギターはボディが暖色系のコアなので硬めのカスタム5と組み合わせましたが 通常のアルダーやアッシュの22Fストラトだとダンカンカスタム辺りと合わせるのがしっくりくるかも、 もう少しジューシーなのを狙うなら密かな優等生のSUHR/SSH+と組み合わせても美味しそう。 | ||
![]() |
DADDARIO EXL130+ XL Nickel Round Wound Extra-Super Light Plus |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,097(税込) Price:1,097 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | やっぱり痩せる | 2020/01/08 |
ずっとロングもミディアムも09-42を使って来て最近ふと弦のゲージで遊んでみようと思い立ったのでした。 ちゃんと綿密にテンションを計算して半音下げ用ギターには095-44を使ったりドロップC#ギターには更に6弦に50を使ったりしてね、結構いい感じだったのです。 で、以前からレギュラーチューニング時の2弦11のベンドが重い感じがあったのでワウンド弦が細い(特に6弦39)のは気に掛かっていたのですが試しにと思いコレを買ってみました。 結論から言いますとダダリオとは思えないちょっと想像以上に芯の薄れたスカスカの音になってしまいます。 ミディアムスケール半音下げでも09-42を使ってた私ですらコレは痩せたと感じました。 所謂ディンキーストラト(めちゃ鳴る結構なお値段の高級ギターです)で試しましたが2弦ベンドが軽いのは良いのですが音の細さの方が辛いです、3弦15と6弦39の低音喪失感も想像以上に酷かった。 余談ですが今のところDチューニング用に使ってる普通のストラトに10-46を張ってるのがテンションと出音の太さのバランスが最高です、通常レギュラーチューニングで09-42を使ってる人は試してみるといいかも。 | ||
ヌーノ好き's Profile
Reviews Posted: 5
Address:徳島県
Arm tension spring [1349]
価格:¥250(税込) Price:250 yen(incl. tax)
最早バネの形をした硬い金属の塊です。
ストラトのアームソケットへ入れると、このバネ状製品の全長が長すぎてアームに切ってるネジ溝がトレモロユニット側のネジ溝に届きません。
そう、穴に入れたこのバネ状製品をアームを挿入して全身全霊の力で押しても全くストロークしないのでどうにもできないんです。
化け物みたいな腕力があるスポーツ選手なら押せるかもしれませんがトレモロブロックが割れるかギター本体に影響が出そうな気もします、それくらい異常に硬い。
トレモロブロックって案外柔らかい金属なのでアームソケットに詰め物してアームをどんどんねじ込むと普通に割れますからね、以前やらかした事ありますから。
でも安いとはいえ一応お金出して買ったものだから意地でも使おうとペンチとモンキーを駆使して我ながら器用に挟んでグニュっと手応えを感じたものの、全く縮まず曲がって変形するだけなのは如何なものか、凄すぎます。
それでもアームぐらぐらよりはマシになればと思い、更に意地になって硬いのに根性で何度も切断して長さ調整して、詰め物として使えるトコまで辿り着いた私もどうかしてる気もしますが・・
普通の人ならゴミ箱行きでしょうね。