![]() |
audio technica AE5400 コンデンサーマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥49,500(税込) Price:49,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:29人(29人中) 29 out of 29 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 存在感のある出音 | 2012/05/21 |
とにかく高い買い物ですが、裏切らないと思います。まず本当に完成度が高いです。使う前は正直、LIVEボーカルは最終的にシュアーじゃないとダメだと思っていましたが、シュアーには絶対出せない存在感があります。重量もありますが、それも歌っていて安心できる要素でもあるのかなと。 シュアーとの比較にもなるのですが、音は低域から高域まで非常にクリアで、でも87Aのような軽さは無いです。音が良い意味で重たく、ボーカルの居場所が全くブレません!The・自己主張のマイクといいますか、ものすごく頼れます。繊細でパワフル、そんなマイクです。 また感度が高いです。そのためのPADでもあるので、音の入力に対して非常に柔軟です。オモチャじゃなく、完全なプロフェッショナル仕様で、完璧な仕事をしてくれます。 | ||
![]() |
SONY MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:43人(43人中) 43 out of 43 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | モニター用途専用なのを理解する | 2012/05/01 |
有名で普通すぎる道具です。 あくまで“オーディオ機器”としての考え方を捨てて、お仕事に使う物だと認知することが必要。MP3につなぐ訳でも無いのでミニフォンも付いてません! 当然の事ながら、ヘッドフォンに来るまでの音が悪ければ、当然嫌な音で再生されます。900STは嘘つきません笑 音がよければそれ相応に再生されますし、そういうブツです。 本体レビューとしては、モニター用にあえてパッドを薄くしてある分、分解能も、音自体の聞こえ方もものすごく正直です。よく言われる 高域がキンキン なんてのは平均的に考えてもありません。そこまで音を上げなくてもいいわけです。しっかり聞こえます。 あと“静”と“動”が非常にハッキリしています。音が終わったらスパッ!と止まって、音が入ってきたらすぐ立ち上がります。後ろめたさが全然無い点も、それだけ自信を持って作られている証だと思いますよ。 結局はコレが日本の音楽のベーシックなモデルなわけで、誰もが特性(あんまりないですが)を把握している事と、軽量で扱いやすいこと、部品が全て購入できることなどが挙げられます。また音が良いか悪いかって話は非常にナンセンスで無意味だと思います。 モニターヘッドフォンってのは“音の採血”だと思います。流れる音をそのまま採取して、それをそのまま使用者に伝える物です。それにより採血の結果が大変な事になってしまうような添加物が入っていたら、それはもうモニターヘッドフォンとは呼べないのですから。 | ||
![]() |
RODE NT1-A |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥28,800(税込) Price:28,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ダイナミックから、コンデンサーへ初めて移るときにお勧め | 2010/04/20 |
このたび、宅録のため、ダイナミックマイクから、本格的にコンデンサーマイクへ移りました。 ダイナミックと決定的に違う事は、ミキサーや、MTRに接続した時、すでに高いゲインで、音が大きい事、それから、人間の耳で聞こえる音ならば、どんな音も収音していまう と言う事です。コンデンサーマイク自体の特徴でもあるのですがねww それは、良い風にも悪い風にも捕らえられます。というのは、ノイマン等、一般的なコンデンサーマイクは、うん十万単位と高価格。 そのため、宅録等をするアマチュアミュージシャンはあまり購入できないと思います。本当にスタジオ向け。一方で、“あのコンデンサーマイクの音をこの価格で”という、そんなコンセプトを感じるこのマイクは、低価格な上、音質も十分。(プロのエンジニアから見れば、使えないボロ機材の様な扱いを受けるかもしれませんが) 相当音に拘りを持つ人でなければ、十分以上に納得できるマイクです。 しかし、常日頃、周りに音が満ち溢れている 宅録 で使用するのは、それなりの音楽知識と、使い方 を知る必要があると考えます。 アマチュア向けで良い音質 よ~く考えると、矛盾してるんですよww良い意味で。 アマチュアはコンデンサーマイクを使うすべを知りませんww なので、その辺は使い勝手が悪く感じます。 かなり良い音質で録れますが、苦労しますw | ||
![]() |
SENNHEISER e945 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥22,200(税込) Price:22,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 楽器のようなマイク | 2009/10/15 |
945は、ボーカルを選ぶマイクかもしれません。男性女性とも、太めの声質で、中~中高域くらいが美味しいボーカルさんに向いていると思います。すごく特徴的なので、使い方を覚えれば表現の幅が広がります。 音的には高域にピークのある音がします。 シュアーと比べると、シュアーは全体的になだらかに周波数が変化していくのに対し、945はある帯域になると「キュっ」とコンプがかったような張りのある高域が出ます。抜けもありますが、BETA87Aの様な細さは全くありません。 しかしそこが悪い印象ではなく、ボーカリストの美味しい部分を引き出してくれます。 個人的にはシュアーの変化の無い音に比べると、945の方が唄っていて楽しいです。こう歌うと、マイクがこう反応する、というのが分ってきます。 さらに超単一指向性なので、軸からずれると音が居なくなります。それがシビアなので、マイク初心者には向きません。 しかしそれを利用すれば、R&Bのフェイクのコントロールなどが思いのままできるようになるかと思います。 音の特性、指向性の特徴、それらを熟知すれば、このマイクは楽器に変わりますよ。 | ||
AAA's Profile
Reviews Posted: 5
Address:埼玉県
Venue DI
価格:¥57,200(税込) Price:57,200 yen(incl. tax)
音に関してですが、僕はパッシブPUではなく、元々プリアンプが付いてるアクティブなヤマハのエレアコ用のDI目当てと、手元のプリアンプで足りない分の音作りをするために購入しましたが、基本的にどんなギターでも「その物の音を太くして出力する」印象を受けました。通すだけで音の芯が太くなります。
ノイズに関しては、電源アダプターで変わります。安い物を使うとノイズが乗ります。またグランド-リフトスイッチも大きな役割があり、ループノイズが消えます。便利です。
またEQですが、ヤマハのART・SRTシステムのような、「生っぽさ」を出力するPUでも、オベーションやタカミネ、ギブソンのような「ピエゾのアコギサウンド」でも、パッシブタイプのPUでも、本当にナチュラルにイコライジングが出来ます。
ミュート・チューン・ブースト機能ですが、決して“おまけ”程度の機能ではなく、独立して評価すべき機能です。ブーストしても音が歪まないのも素晴らしいですし、可変もできます。ミュートは、ステージ上でギターを交換する際に便利だと思います。チューナー機能は、視認性バッチリです。下手したら数千円するK社の銀色正方形より見やすいです。しかし、440Hzだけのチューンなのと、ミュートはされますが音を大きめに入力しないと、しっかりチューニングができません。
小さなツマミから大きなツマミに、また目印も付いたので使いやすさはダントツです。重要なゲイン調整もメーターが付いたので、簡単。パラアコだと耳で確認していかないといけません。
※追記
Session DI , PARA ACOUSTIC DI を交えた音質の検証を改めて個人でしてみたところ、音質の良さは断トツでSession DIです。詳しくはSession DIのページに記します。
そしてVenueのダメな部分も見つかりました。スピーカーシステムなど、ダイナミクスレンジの分かりやすいライブ環境で使用すると、低域を弾くと、ボン・ボンという共振音的な音がのります。それはどんなギターでもです。そういう意味では、音圧感もあり、EQの効きもナチュラルですが、周波数特性の良さではSession と パラアコに分があります。