ここから本文です

Reviews by Greg Lupin

SBG-FWSSL Short Scale Flatwound GIBSON
SBG-FWSSL Short Scale Flatwound
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥5,280(税込) Price:5,280 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) しなやかで、インハーモニシティーが少ない 2024/03/19
 弦が凝った構造で、しなやかで、張った直後から、インハーモニシティーの影響が少なく、ギラつかず、腰の据わった良い音がする。無理にダンプしたような音ではなく、撥弦直後に音程が出て、反応が速い。この反応の速さは快感で、強弱のニュアンスも付けやすい。
 表面は滑らな方だが、ヘフナー弦程ではない。指に感じるようなざらつきは無く、指弾きでもピック弾きも丁度良い。
 外側の平らな弦は、僅かに隙間があり、グリッサンドで、僅かに抵抗を感じるが、気になるほどではない。この隙間のためか、ピックやフレットに当たる衝撃音が、弦全体を伝わり響く感じがほとんどない。
 金属弦なのに、ガット弦のような感触の音がするが、ガット弦とは違う。余計な倍音を好まず、楽器の音を出したいと言う時には、非常に良い。
 ショートスケールのダレた感じは全くない。弾力性のある弦の反応で、4弦だけダルになることもない。4本とも、巻弦のロングスケールよりはテンションが緩めと言う程度。
 総じて、楽器の音を、倍音を音程と時間のズレなく出し、ウオームで且つ必要な腰がある音で、アタックの直後の音程の出の速い、演奏者の技量で、広いニュアンスの出せ、気持ちの良い演奏ができる弦だと言える。アンプ直結で反応の速い音を、撥弦ニュアンスを出して演奏したいときには、非常に良い。
 なお、ショートスケール+2㎝程度しか金属が出ておらず、サドルのギリギリまで飾糸が来るし、ナットの数mから1㎝先も飾糸が巻かれており、使える楽器を極端に選ぶ。
飾糸は、厚く巻かれており、余計な響きを防いでいることも非常に良い音色の理由だとは思うが、そのままでは、大抵の楽器には張れない、と考える方が良い。この弦の不要な部分の振動防止により、サスティーンは十分にあるが不要な振動が少ないため、短く感じるかもしれない。倍音の多いアタックに比べサスティーンは、基音が主となっていく。
 なお、Grecoのバイオリンベースで、ロングテイルピースで、鉄を折り曲げて弦をひっかける部分を持ったものだと、4弦と3弦の穴を広げれば、この弦を張る事ができる。
SU-15EE SH
SU-15EE
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) PCからのノイズの低減に有効 2022/06/30
 ステップアップトランスは、単巻で、アイソレーショントランスではないことが多く、これも単巻なので、基本的に電源供給側と電気的に結合している。しかし、インバータ電源は、近接した周波数で駆動され、電源波形の特定の電圧の時により電流を消費し、他の機器と電源波形のその部分で、電流を取り合ってしまい、動作はしているが、インバータ電源が十分な電流を回路に供給できなくなるという問題が起こる。これは、電源側の電流容量が大きくても起こる問題であり、ノイズの問題ではない。従って、ノイズフィルタを挿入しても、効果はほとんど見られない。当然、アイソレーショントランスを使い、その出力を複数台の機器で共有すれば、同じ問題が起こる。
 単巻トランスでも、十分にワッテージに余裕があるなら、トランスの起電力によって、取り合っている電流を補うことができる。重要なのはトランスの容量になり、複巻によるアイソレーションではない。
 一般に、室内には、多数のインバータ機器があり、その影響が大きいが、それは、発生するノイズだけでなく、電源波形の特定の部位での電流不足を起こし、それが原因となることが多い。画像音声の劣化の原因を掴んだ上で対策しないと、意味がない。音の場合、電源波形の特定の位置での電流不足なのか、ジッタなのか、ノイズによるプリアンプのヘッドマージンの減少なのか、ピーク電圧不足による給電不足なのかを突き止めないと、有効な結果を得られない。そのため、必ずしも、アンプ側にステップアップトランスを挿入すれば音が良くなるとは言えない。私の使用環境では、PCの電源が問題だったので、きわめて大きな効果が、画質、音質共にあった。
 なお、大電力のトランスは突入電流も大きいので、注意が要る。トランス挿入時には、他の機器をオフにしておくこと。

549375 ヘッドクッション SENNHEISER
549375 ヘッドクッション
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥2,720(税込) Price:2,720 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 以前より硬く感じる 2021/09/19
 ゼンハイザーは、HD580とHD600を使用しており、HD600のヘッドクッションがヘタったので交換した。以前より反発が増した気がする。耳の位置が変化してしまうので、音がわずかだが変わるが、上から押して、正しい位置にすると、音は変わっていなかったので、しばらく使い、馴染んでくると、差は感じられなくなった。HD580・600は、特にイヤーパッドで音が変化するが、無味無臭で、素直に音を出すので、貴重。こういう機材の消耗品を作り続けているのは高評価。
Arena Jr.-15LL offset [2963] MONTREUX
Arena Jr.-15LL offset [2963]
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,380(税込) Price:3,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) ナチュラル 2021/09/19
 不自然さやケーブル固有の色付けを感じない、非常に新鮮な音。LL型は、ノイズが多い環境でも、ノイズレベルが特に低い。
 ケーブルによる色付けが少ないので、機材の音が分り、非常に便利。音作りで、何が悪かったか判る。電源のノイズが多い環境では、せっかくの性能を活かせない。電源のノイズが多いと、アンプのヘッドルームが下がり、クリップして高音過多の音になり、歪み込みで音作り死をしている場合には、このケーブルを使う意味が無い。私の環境は、エフェクタからDACまで、個別にスイッチングレギュレータを排除したバッテリーを使用しており、ナチュラルな音がとれ、他のパッチケーブルとは大きく違った。機器のノイズや歪みも込みで音作りをするケースが普通であり、味にもなるので、このケーブルが良いとは勧めにくい。ノイズの多いエフェクタをさらけ出してしまう事があった。
Torpedo C.A.B. M+ スピーカー・シミュレーター TWO NOTES
Torpedo C.A.B. M+ スピーカー・シミュレーター
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥33,800(税込) Price:33,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(1.0) プリセットチャンネルごとに大きさの異なるノイズが乗る 2021/06/25
無信号でも、デフォルトのプリセットチャンネルと変えると、ノイズが乗る。プリセットによってはほぼ無音だが、これは酷いというノイズが乗るチャンネルもあるし、少しだけ乗るチャンネルもある。ノイズの質はどれも似ている。Soundhouse経由で代理店でみてもらったが、これで正常とのこと。設定を変えれば減らせる可能性があるが、これでは、使い物にはならない。ユーザー設定では、全て無設定だそうだが、非常にトロイ音で、魅力がない。デフォルトの設定では、入力信号の大きさに敏感で、アタックが強調されて割れた音になるプリセットが多い。クリーンチャンネルが良いと聞いていたが、初期値では使えない。要するに、設定を自分で決めないと使えないと考えてよい。
  • もっと見る See More

Greg Lupin's Profile

Reviews Posted: 11

Address:兵庫県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok