![]() |
ART S8 - 8ch マイクスプリッター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥46,200(税込) Price:46,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 助かります | 2012/06/11 |
この値段帯で8chスプリッターが購入できるのはとても助かります。 多少の変化はありますが音質も全くの許容範囲です。 あえて難を挙げるとすると、パッドスイッチのON/OFF時にメイン回線にもスイッチノイズが乗ってしまいます。 この辺はパッシブスプリッターの宿命ですのでしょうがありません。 パッドスイッチは誤って押してしまいやすい場所にあるので、できたら中を開けてパッド部分をバイパスして使用する方が現場では気を使う必要がなくて良いと思います。 自分はまだやっていませんが。 これさえ気をつければ基本的にコストパフォーマンスが高いので良いスプリッターです。 | ||
![]() |
RODE NT4 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥96,300(税込) Price:96,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:563人(563人中) 563 out of 563 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | セッティングが楽 | 2007/11/04 |
NT2から変わらずのRODEの音。 個人的な印象ではハイ上がりでローは少し物足りない、分解能が少し荒いかなと 感じます。 ファンタムでしか使用した事がないので、電池の場合また違うかも知れません。 ライブ録音でオーディエンスマイクによく使うのですが、 PA卓近所にステージ向けにNT4を1本、オモテのハウススピーカLR側に他社マイクをLR一本ずつ客向けに立てます。 NT4はどうもセンターがきつく感じてアタックも強く感じる(ステレオ感が薄い)ので、ハウススピーカ側マイクをメインにして、中抜けを逆相にしたNT4で補う使い方をしています。 この特性を逆にとって、たまにスタジオでモノラル音源(ほとんどの楽器ですが) を録る時にも使いますが、とても良いです。 距離感、雰囲気のコントロールがとてもしやすいので、持ってらっしゃる方は 試してみても面白いかもしれません。 この場合、定位をその場で決定しなければならないのでやや注意が必要ですが。 この形なのでセッティングが非常に楽で、またゲインが高いのもライブ録音等でケーブルの引き回しが長い場合とても助かります。 いろいろ言いましたが、結果的には買ってよかったマイクですね。 | ||
わんぷ's Profile
Reviews Posted: 3
Address:神奈川県
POWERPLAY P16-M パーソナルミキサー
価格:¥41,500(税込) Price:41,500 yen(incl. tax)
今まで使っていたキューボックスをやめてこちらに全部変更しました。
入力数が16chあり、8chごとにアナログでもADAT OPT入力でも選択できるので使い勝手がとても良いです。
あと親機から6台分アウトが出ているので、本体とこのP16Mだけで済みます。
現場でどこまで使うかは分かりませんが、各chごとにEQ,PANなどが装備されているのでありがたいです。特に使い手側でCLICKのパンニングを操作できるのはとても助かります。
少し惜しいのはヘッドフォンアウトが1系統しかない事と、端子がリア側に付いている事です。
フロントに2系統ヘッドフォンアウトが付いていたなら全く文句の付けようのないキューボックスだったのにと思います。
とはいうものの、今後10年間はこれで行けると思っています。