![]() |
Vivie CLIONE バッファー/ブースター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 元気になります | 2020/01/15 |
ノイズ問題が心配でしたが、何も問題なく使えています。 ただ自分はベースでコンプの後につないでいます。 パッシブのジャズベースです。 電池駆動ではなくアダプターで使用。ごく普通の品質の物です。 試しにクラシックプロの物でもなにも問題ありませんでした。 しかし2件もノイズ問題が出ているとなるともっとほかでも大問題に なっていてもおかしくはない事案ではないかとも思いますが、 はなはだ不思議な現象です。何か条件が合うとノイズが出るのでしょうか。 さて音質ですが、バッファーらしく(?)、ハリがあり前へ出る音に変貌します。 艶も出る感じでしょうか。割と音質変化は大きい方ではないかと思います。 そしてやはりパラEQが良い仕事をしてくれてピンポイントで増減出来、 調整できるので非常に良いですね。自分は700Hzを少し下げて気持ちドンシャリに しています。変な癖もなく非常に品質は良いように思います。 とにかく音は綺麗と言う印象です。 | ||
![]() |
Vivie FenneComp ベース用コンプレッサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥17,400(税込) Price:17,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ちょっと変わってますがベースに特化したのでしょう | 2020/01/15 |
レビューにあるように摩訶不思議な感覚で4弦側より 1弦側に強くかかる、あるいはアタックが早く潰れるような 印象です。 ベースでコンプを扱う際に4弦が一番強くかかってしまい、 低域がつぶれすぎてしまったり高域側とのバランスを取るのが 難しい、と言う場合があるかと思います。 (スラップなどでガッツリかける場合は別ですが) その辺はアタックなどで調整するとよいかと思いますが、 この製品はその辺を解消すべく(?)、ご丁寧に 4弦側は1弦側に比べるとかかりが弱くなるようです。 それほど極端ではないですがそんな印象です。 音色は私には低域が強く出るように感じました。 バイパス音と比べて低域が少し上がります。 少し中域がスポイルされるような音色です。 これはベースで使うことを考えての仕様かと思います。 低域が逃げる設定はこれまたベースでの使用を考えての あえての仕様かも知れませんね。 なのでピュアな均等な圧縮を求めている方には不向きかも 知れません。 しかしピック奏法で少し粒をそろえたい、でも 低域の迫力も損ないたくない、そんな私にはぴったりでした。 出来ればレシオとリリースが微調整できればもっと良いですが(笑) | ||
![]() |
DADDARIO EFX170 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,728(税込) Price:2,728 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 手触りのみ残念! | 2014/07/18 |
音は立ち上がりも早く、ミッドに張りと元気の良さがあり、 とても好感触でした!少しDRに似ている気もしました。 痛すぎるハイもなく、超ローもないとは思いますが、 アンサンブルの中でしっかり抜けてくるような音質では ないかと思います。 テンションはダダリオの同じゲージと比べても ほぼ大差ないかと思います。 色はかなりくすんで黒いです。 ま、私は色はどうでもいいので、なんでもいいのですが、 期待していた「手触り」がステンレス特有のザラザラで かなり引っかかるのが残念でした。 この点がどうしても譲れず、結局違う弦に張り変えましたが、 音に関してはとても好みだっただけに残念です。 同じダダリオのプロスティールよりも音は元気があり、 手触りはさらにザラザラな気がします。 潤滑剤などで問題がなく使える方で、元気がある音が 好きな方は、値段もそれほど高くはないですし、 おすすめです。 ステン特有の手触りが苦手な方はやめた方が無難かと。 | ||
TOSHI's Profile
Reviews Posted: 4
Address:神奈川県
LMB-3 ベース用リミッター
価格:¥10,920(税込) Price:10,920 yen(incl. tax)
なぜそのように誤解してしまうかと言うと、この手のEFはOFF(バイパス)にしても
トゥルーバイパスではないのでこのEFを通った音になってしまうからです。
しかし通常、試す際にはON、OFFで効果を試しますよね?
そのため初めから(通しただけで)”音色が変わっている”のでONにしても変わったように感じられないのです。
試しにシールドを抜いてアンプ直で聞いてみると全然違う音色であることに気が付くはずです。
しかしながら、このEFの音色が気に入れば何も問題はなく、楽器のことを知り尽くした
BOSSらしい非常に音楽的で良い音色だと感じました。
使いやすいですね。強めにかけても破綻しないようなセッティングにしてくれているのかもしれません。
(パッシブベースにて試奏)
派手でエグい音になる・・・と言うより、まとまりのある上品な音色のように感じました。
湿った感じではなくどちらかと言うと乾いた音色の印象です。
エンハンスも元気のある音色になり、使い方によっては非常に便利です。