![]() |
ZOOM G2 FOUR ギター用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,000(税込) Price:14,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ルーパーが ゴミになってる 最悪 | 2025/06/30 |
2つ前の「G1on」では、ルーパー使いながら パッチを変更が出来たので、ドラムにベースを録音してから コードカッティングを重ねて、スローアタックで和音の厚みだして その上にディストーションのリードギターを重ねる事で 「一人でバンドの音」を作って遊んでましたが、「G2four」 は不可能です。 パッチを別のプログラムに変えようとすると、ルーパーは終了です。 ルーパー専用のボタンが無くなってるから、嫌な予感はしてましたが・・ 同じ音で重ねるだけ、もしくはいちいちエフェクトを交換してエディットして 別の音を時間かけて作ってから、オーバーダブするしかない。 一番の楽しみを奪われたんじゃ、買う意味が無い。 最悪だ。 | ||
![]() |
Ibanez PAUL GILBERT PICK WHITE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥88(税込) Price:88 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 少し小さめのティアドロップ 最高! | 2025/04/25 |
他のピックが良さそうに思えてそれこそ沢山試しましたが 結局コレに戻ってしまう。 自分は、一番鋭角の部分はあまり使わず、両サイドの 丸い角で弾く事が多いんですが、普通のティアドロップだと 大きすぎて弾きにくいんですよね。 音は満足できても、弾き心地が問題になって このピックに戻ってしまうのは、大きさが違うからですね。 日本人向けのティアドロップなんじゃないのかなあ? ただ、コードカッティング命のプレイヤーには向いてない。 リードギタープレイヤーにはおススメです。 ![]() | ||
![]() |
PLAYTECH Premium EGS0942 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 2セット買っていい感じ、からの、3セット目で6弦の音痴発症 | 2024/12/02 |
オクターブ調整も0フレ1フレも合ってるのに、途中の音が狂っている。 サスティン中の音程もブレまくりで、和音が濁って音楽にならない。 今回は6弦だけの症状のようだが、なんか信用できなくなった。 前の2セットでは安定してキレイな和音が出ていたのに・・ 超残念。 やはりブランド品でないと、ダメなのかなあ? | ||
![]() |
PLAYTECH ST250 Maple Sunburst |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | この価格で、改造遊びのベースとして申し分なく満点。 | 2024/11/15 |
自分はフェンダーストラトキャスター本来の設計は好きではない。 だが、トレモロアームがあって、このシェイプで、メイプル指板が必要。 よって、買って届いてすぐ改造へ・・ まずトーン回路の2系統は1つに集約して 1ボリウム1トーンに変更。 リアのPUは、シングルサイズハムバッカーに取替。 テンションガイドはローラータイプにして、ロックタイプのペグにグレードアップ。 5ウエイスイッチの配線を入れ替えて、フロントとリアのミックスができるようにするが センターの単独の音も捨てない。黒のピックガードに替えてコントラストも強調。 SRVモデル調? これで上の価格帯より遥かに魅力的な相棒になる。 なによりも指板が予想以上に平らで弾きやすい。 ストラトの240Rとか180Rとかは 苦手で、セミアコみたいにフラットなのが好みだが、このプレイテックは300以上かも。 ほぼ理想の指板。ネックの太さも極めて普通で弾きやすい。 玉に瑕なのは、サドルの高さアジャストのイモネジが長くて飛び出ているので、手が痛い。 一番強く当たる6弦の端側の1本だけ、グラインダーで短く加工したら、ミュートしたリフの 演奏がスムーズになった。今まで持っていた5万から10万クラスのギターではやらなかった 加工が、臆せず試せるのも、安さ故だ。 結果一番お気に入りはこの新顔君になりました。 このコンセプトのギターを既製品で探しても存在しないので、オンリーワンの1本となったが 何か失敗して取り返しが付かなくなっても、プレイテックでまた買ってパーツを引っ越せば 復元が容易なので、不安もない。 最高のオモチャを手に入れたキッズの心境ですよ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
16小節でギブアップ親父 さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:岩手県
G1 FOUR ギター用マルチエフェクター
価格:¥9,980(税込) Price:9,980 yen(incl. tax)
その問題点は以下。
① パソコンで編集操作できるのか?
新型 G2FOUR → スマホかタブレットのみ(アンドロイドアプリだから)
前期種 G1FOUR → ウインドウズPCの大画面で操作可能 最高!
前々機種 G1on → 外部操作は不可
② ルーパーで1人バンドプレイ可能か?
新型 G2FOUR → ルーパー使用中はパッチから抜け出せない
パッチの中でエフェクト変更が出来るがイチイチ編集を要する
前期種 G1FOUR → ルーパーボタンでいつでもメモリーモードへ行ける
つまり別のパッチの音でオーバーダブが可能。
ドラム+ベース+コードカッティング+リードギター が楽勝!
前々機種 G1on → G1FOURと同様に使えます。1人バンド可能。
なので、新型を買ってすぐにぶん投げて、この旧型を買い直す羽目になりました。
ZOOMの責任者出てこーーーーい!
皆さん、家で遊ぶなら、新型はダメです。 絶対この「G1FOUR 」の方がいい!
なにしろ安いし!